• ベストアンサー

英語Windows7用のフリーのバックアップソフト

英語版Windows7Professionalを使用しています。 日本語が表示されない英語版のフリーのバックアップソフトを探しているのですが、 いいバックアップソフトはありませんか? 現在日本語環境では、MyBackupやBunBackupを使用しています。 多機能ではなくシンプルなものが助かります。 また広告とかが入ったり、製品版を買ってくださいとか勧めてこないものを探しています。 日本語環境ではMyBackupに近いものだとわかりやすくて助かります。 多くの人が使用している定番のものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

BunBackup は英語版もありますけど これは純粋な英語環境では動かないの? http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/language/english/english.htm 以前はBunBackup(日本語版)を使っていましたが、 Windows 付属のRobocopy で満足しています。シンプルさでは一番 (^^)/ http://amaotolog.com/backup/entry187.html ミラーオプションを付けて同期させ 簡単なバックアップ?はOSの『以前のバージョン』で済ませ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1414prev7/prev7.html 超大事なファイルだけVBSで世代バックアップ処理しています。 OS含めたディスクのバックアップは Paragon Backup & Restore の2013版でやってます。 2014版は・・・どうなんでしょ? http://download.cnet.com/windows/backup-software/?tag=bc ◇評価はあてにならないものがあります。ダウンロード数が目安?◇ ※モノによって変わってくるのですが ※Cnetに置いてあるのは古かったり ※招かれざる客人もひっついて来たりしたことがあったので ※開発元からのダウンロードをお勧めします。

nenosuke
質問者

お礼

回答いただきどうもありがとうございます。 英語版BunBackupを見つけることができなかったのですが、よく探してみたところ、見つけて使用することができました。どうもありがとうございました。Paragon もインストールしてみたのですが、Bunを今まで使っていたので、わかりやすいので、こちらを利用します。

関連するQ&A

  • バックアップソフト

    日本語でWin,7 で使用出来るバックアップソフトしかもフリーソフトをご存じの方教えて下さい (色々探したが英語版ばかりで)インターネット「お気に入り」やメール(outlook2007)のコピー・各種データー(ホルダ)をHDDに保存したいです。

  • バックアップソフトについて

    使い勝手のいいバックアップソフトを探しています。フリーソフトでBunBackupというソフトが評判が良いようですが、実際の取り扱い方法等詳しく知っている方、教えて頂けないでしょうか?また、BunBackup以外でもっと良いフリーソフトを知っている方も、合わせてお教え下さい。

  • フリーのバックアップソフトで使いやすくいものを探しています

    フリーのバックアップソフトで使いやすくいものを探しています 今までいくつか使ってきたのですが、(名前失念)どうしても、 どこをどう押していいのか分かりづらく、もっといいものはないかと思っています。 ちなみに、普段はノートパソコンのみを使っているのですが、家にいるときは外付けHDD(RAID)につなぎ、万が一ノーパがクラッシュしたりファイルをまちがって削除してしまったときのために、✭時間指定かつ✭数世代 でバックアップできるフリーソフトを探しています。 なお、こういった条件がみたされれば、日本語のソフトでなく英語のソフトでもかまいません。英語がみづらくて使いづらい、ということは特にありません。 どなたかご存じのかたいらっしゃいましたら、おっしゃっていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • パソコンのバックアップをしようと思い、フリーソフトのBunBackup

    パソコンのバックアップをしようと思い、フリーソフトのBunBackupをインストールしました。設定も終わり使用していますが、どういう訳かタスクトレイにBunBackupのアイコンが二つ表示されてしまいます。試しに片方を削除しても次回パソコンを起動するとまたアイコンが二つになってしまいます。いろいろ調べてみても分からずに困っています。設定の仕方が悪いのでしょうか?どうかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教え願います。宜しくお願い致します。

  • Winでフリーのバックアップソフトの『BunBackup』を使ってみよ

    Winでフリーのバックアップソフトの『BunBackup』を使ってみようかと思い色々操作したりヘルプ等にて勉強していましたが・・・・ 自分が希望しているのはPC起動時のバックアップを実行してもらいたく調べた結果、タスクスケジュールにて設定した方が良いということにはたどりついたのですが、ヘルプにもあるように設定方法がよくわかりません。設定例として "C:\Program Files\BunBackup\BunBackup.exe" /AUTO:"C:\MyDocuments\BunBackup\Test.lbk" というふうにあるのですがさっぱり訳がわかりません。 その前にタスクスケジュールの操作方法がいまいちわかっていないんです。 最悪は他のフリーソフトでもいいのですがとにかくPC起動時のバックアップ方法を教えてください。

  • 英語版OSに日本語OS用のバックアップソフトをインストールしようと考えています。

    お世話になります。 現在、英語版OSのXPを使っています。日本語の入力表示などの日本語対応は済ませています。 バックアップソフトに「HD革命」を考えていますが、動作環境で日本語OS対応と明記されているのです。OKWAVEを調べてみますと、「英語版OSでも日本語ソフトは問題なく動く」とあります。この場合、「HD革命」が日本語版OS対応と明記している理由は何なのでしょうか? 出来ればバックアップソフトは(現地で購入する)英語ソフトではなく日本語ソフトで操作したいです。 よろしくお願いします。

  • windowsバックアップについて

    vmwareの話なのですが、、 Intelのパソコンでバックアップしたwindows10(日本語環境)を arm版のwindows10(英語版)で復元ってできますか? できた場合、復元後日本語になってるのでしょうか?? アプリも動作するものしないものなども出てくるんですかね、、、、

  • Windows Server 2003用のバックアップソフト

    Windows XPでは、BunBackupというフリーソフトを使って、毎日自動的に差分ファイルをバックアップするようにしています。 それと同じことを、Windows Server 2003でしたいのですが、良いツールがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • タイムスタンプ維持可能なフリーのバックアップソフト

    Windows7を使っています。 タイムスタンプの維持が可能なフリーのバックアップソフトを探しています。 今までBunBackupを使ってきましたが、今回、新しいパソコンに移行する時にタイムスタンプが書き換わってしまって、困ったことになりました。できればBunBackupと使い方が似ているものが望ましいです。 よろしくお願いします。

  • バックアップソフト (英語環境で文字化けしないもの)

    私は、シアトル在住で、日本から持ち込んだPCで、長いことEasyBackup 2000と言うバックアップソフトを使っていました。ところがそのPCが壊れたため、アメリカで購入したPCを、Windows XP を日本語も使えるように設定しなおしてEasyBackup2000をインストールしたところ、EasyBackup2000内の日本語表示が全て???などと文字化けしてしまいます。Microsoft Officeのソフトを含めほとんどの日本語ソフトは、うまく日本語表示されています。 バックアップソフトはいろいろありますが、僕の知っているもの(True Imageなど)は、指定したファイルを全て1つのイメージファイルに圧縮して保存するタイプのもののため、本当にそれぞれのファイルが無事に複製されているのか調べることができず、実際にバックアップが必要な事態に陥って初めて、バックアップが出来ているのかが分かります。 これでは、不安では仕方がありません。 そこで次のようなことが出来るバックアップソフトを教えていただけませんか?あるいは、Windows XPに付属しているソフトで、このようなことが出来るのでしょうか?BunBackupも試しましたが、やはり???と文字化けします。 1. 指定したファイル、フォルダを指定した場所にそのままのファイル形式、フォルダ形式で複製。元のファイルと複製されたファイル、フォルダは、完全に同一で、1:1対応している。 2.出来たら、英語版のもの 3.OSごとコピーすることは有りません よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう