• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場復帰について☆)

職場復帰について考えているママの悩みとは?

kana-cyan0903の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

私も4ヶ月の娘がいます。11月から仕事復帰のよていです。 なんのアドバイスもできないのに、同じだー!と思って書き込んでしまいました(^_^;) 夜勤もあると大変ですよね。私の場合は、夜勤ありませんが、土日出勤は時々。 早番は7時半から、遅番は7時までです。 旦那さんお料理できるなんて羨ましい(T_T)うちは全く何もできないので(笑 とりあえず、娘の生活リズムを整えておこうと思って、 保育所に行っていると仮定した場合の生活をしています。 娘の生活リズムに合わせて少しずつ時間をシフトしたりして やっと理想の形になってきました(*^_^*) 後、自分のが復帰した場合の練習してますよ(笑 主人のお弁当を作って、夕飯の仕込みをちょっと、それから後片付けと掃除機をかけて 自分の支度をして・・・。それが終わるとちょうど7時くらいに娘が起きてくれます。 後、送迎は祖父になりそうなので、両親が仕事じゃないときは預けて慣れさせたりしてます。 子どもと離れるのってさみしいですよね。。。 お互い頑張りましょう(>_<)

eaddress03
質問者

お礼

ありがとうございますo(^-^)o!確かに大変になりそうな予感しますが、やるしかないですよね(>_<)やっていくうちに慣れて、我が子との時間を有意義に使えたらなっ、と思います(゜_゜

関連するQ&A

  • 仕事復帰について

    4月から、9ヶ月の息子を保育園に預け仕事復帰します。 最近は良く笑い、すっかりママっ子で、とてもかわいく 離れたくない気持ちでいっぱいです。 また、まだまだ手のかかるので、仕事と家事と育児全部こなせるのかという不安もあります。 辞めるのはいつでもできるんだからできるだけ頑張ってみようと思い育休をいただきましたが、 小さい職場で、一人ぬける穴は大きいにもかかわらず、 新しく誰も雇わずに私を待っていてくれた上司同僚のことを考える と、辞めるなんてできない でも、私を必要としていてくれる息子が愛しくて、 こんなに離れたくなくなるとは正直思いませんでした。 働くママは皆が悩むことだとは思いますが、 職場復帰にあたって、どうやって気持ちの折り合いをつけましたか? 教えてください。 辞めてしまった方、続けた方、いろんなお話聞かせてください。

  • 職場復帰について

    いつもお世話になります。もうすぐ6ヶ月児の母です。今は育休中ですが、いちおう1年で復帰の予定です。そろそろ保育園のことなど考えないとと思っているのですが、私の今の職場に復帰するとなると、夜勤ありの変則勤務になります。妊娠中から主人とは相談して、出来ることはなんでも手伝ってくれるとは言ってくれます。私の出勤時間的に朝の送りは主人にしてもらわなければいけなくなるのですが、主人も仕事がハードで夜遅く朝はぎりぎりに起きて朝ごはんも食べず仕事に行くという生活で、実際子供に朝ごはんを食べさせ用意をして送るということができるだろうか…とちょっと心配です。私が夜勤のときにしても…うちの子は月数よりも発育も発達も2~3ヶ月遅れています。今ははっきり何か病気とは言われていませんが、今後どのくらい追いついていくのか気にかかるところです。そういったこともあり、初めは今の職場に復帰するつもりでしたがちょっと悩んでいます。私も今のような状況の子供と長時間(夜など)離れるのは心配で…職場を変えて昼間だけの仕事にするべきかな~と考えたりしています。みなさんは子育てしながらの仕事、どうされていますか?周りのサポートはありますか?参考に教えていただければと思います。

  • 育児休暇中です。職場復帰が憂うつです。

    子供が1才になるまでの育児休暇中です。 来年には職場復帰の予定なのですが、最近子供が可愛くて可愛くて、離れたくないという気持ちが強く、職場復帰が憂うつです。 保育園に預けず、自分で育てたい・・・心からそう思います。 ですが、1年の休暇を認めてくれた職場への義理や、家庭の経済面を考えても、復帰するのはやむを得ない事・・・。 同じ気持ちを経験した働くママさん、どのように乗り越えましたか? だめな私に喝を入れて下さいm(_ _)m

  • 職場復帰で不安です

    9月末で1歳になる子がいる母です。現在育児休業中で、九月より保育園に預けて職場復帰予定です。私の仕事は、福祉施設の入所施設で日勤、早出(7:00~15:00)、遅出(13:00~21:00)宿直(9:00~翌日9:30)の変則勤務です。旦那も宿直がある仕事で残業も多く毎日帰りが10時以降が殆どです。今からとても不安です。交代勤務があり、保育園に預けている方は、どう乗り切っておられますか?教えてください。 また、まだ寝る前の添い乳、明け方の授乳をしています。職場に復帰すると飲める日と飲めない日が出てきます。断乳したほうがよいのでしょうか?(私が宿直や遅出のときは、旦那が見る予定です。) よろしくお願いします。

  • こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。

    こんばんは、「育児休業者職場復帰金」について教えてください。 2009年8月に出産して、現在は育児休業中です。 本来ならば、今年の8月に仕事復帰するはずですが保育園に入れそうにないため育休期間の延長申請予定です。 しかし、6ヶ月延長したとしても2月だとやっぱり保育園に入れないだろうということで、現実的には仕事復帰は2011年4月になりそうです。 ・会社側に育休を4月までの延長を認めてもらった場合、育児休業給付金は2月までしかもらえないと思いますが、引き続き育休期間ということで3月分の健康保険などの免除は受けられるのでしょうか。 ・「育児休業者職場復帰金」は10ヶ月に6ヶ月延長した場合は16か月分が支給されるのでしょうか。(4月からは制度が変わったようですが。) ・復帰後は、実際に仕事をしていなくても雇用が継続されている場合は、「育児休業者職場復帰金」は支給されるとのことですが、その場合は普段なら給与から控除される健康保険、厚生年金などはどうなるのでしょうか。給与が0の場合は、マイナスになってこちらから会社に支払わなければいけないということでしょうか。その分を6ヶ月間支払っても、「育児休業者職場復帰金」をもらうにはその方がいいのでしょうか・・・ . ・育児休業者職場復帰金は雇用主も支給されると聞きましたが、額はどのくらいになるのでしょうか。 おわかりになる範囲でいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 育児休業後の会社復帰について。(妻を説得したい)

    現在、妻、私、生後1週間くらいの子供の3人暮らしです。 お互い両親に頼れる人がいない事から、ずっと拒んでいましたが、育児休業を取得し期間中です。妻は元々仕事はしておりません。 職場は男13名、その中の3人班の班長をしております。夜勤もありローテーション制ですが、育児休業期間中のため、1人減ったローテーションでまわしてもらっています。 育児休業については、もちろん反対意見の人はいなかったですが、過去の話で後ろ指さされる事もあったそうです。現在も裏では何を言われるているかわからないと数人が言っていました。 復帰後はすごく不安もありますが、妻子供の事を考え、育児休業を半年取得することにしました。 妻は、「育児休業という制度があるなら取得して。」など、家庭だけを考え、私の職場に関する仕事内容や人間関係の事を思ってくれている節は感じませんでした。 「育児休業が難しいから、時短勤務や有休全消化で家事もやっていく」と言っても聞き入れてもらえず、「全部1人でやれって事ね?」となってしまいます。 妻は、保育所に入れる事も嫌がっています。 結果、育児休業を半年取得で落ち着いたのですが、、、 子供が産まれて1週間後、妻から「育児休業終わったら時短勤務よろしく。」と言われました。 私はびっくりして「いや、無理ー」と言いました。 「やっぱ仕事が大事ってことね?」 「いやいや、仕事が大事なら育休とらんでしょ」 こんな感じで妻がブチ切れて、子供の前でも少しですが怒鳴ったり、家中で大きな物音を立てたりして、話しかけても「うるさい」「しゃべるな」や無視です。 大きな職場でもないし、育児休業取ることは難しかったし、復帰後の不安もあるのに、さらに時短勤務は取りたくないというのが私の意見です。 一方妻は、育児休業あたりまえ。時短勤務あたりまえ。そういう制度があるんだから。それが無理なら、家事育児全部1人でやれってことね?の考えです。 なんとか説得できたらと悩んでいます。 それとも、私が家庭を大事にしていない人となりますか?まだ足りないのでしょうか?

  • 育休明けの復帰。アドバイス下さい。

    現在育休中で、6ヶ月の子供が居ます。 看護師をしています。 色々と事情があり 1歳(12/13)の時に復帰ではなく、 10ヶ月半(11/1)から復帰しようかな?と思っています。 理由は… 1.1歳未満のため、夜勤免除がある。 2.1歳未満のため、育児時間があり早めに帰宅ができる。(いきなりフル復帰よりも、体を慣らせられるかな?と。1歳からは定時になります。) 3.12月のボーナスに少しでも貢献しておきたい。 です。 そこで、質問です。 1歳未満で復帰された方、 1.母乳はどうしていましたか?現在完全母乳です。 2.卒乳はいつさせましたか? 3.復帰前に、準備しておくと良い事はありますか?(育児や家事のことなど。) ちなみに、時短勤務は現在は取らないつもりです。 これ以外にも、復帰に向けてどんなことでも良いので、体験談やアドバイスを頂けると、 とっても助かります。 よろしくお願いします。

  • 4ヶ月で職場復帰(看護師)!?

    4ヶ月で職場復帰(看護師)!?を考えています。 想像するにかなりきついと思います。 勤務は3交代制、大学病院、キャリア(勤務暦)1年。 職場の24時間保育と、認可の保育園を併用するそうです。 頼りは旦那のみ(帰宅は22時前ころ、家事に協力してはくれる)。 親戚、家族は近くにいない。 初めての子ども。 職場までは車で30分。保育園へは車で20分。 早く復帰を望まれているわけでも(望まれていない事も無いと思いますが)ありませんが、職場に復帰できなくなるような気がして・・・。新米なので、職場から離れるのが怖いです。貯金もしたいし、子どもの年を離さず、3人くらいは産み育てたいです。 育児休暇中に週2~3日程度日勤帯に働くことも考えています。 アドバイスをお願いします。

  • 職場復帰一週間前 なにもかも捨てて逃げ出したい・・・

    育児休暇中です。あと一週間で職場復帰です。 子供の保育園も決まり、毎日準備におわれています。 日中いそがしくしている間はあまり考えないのですが、夜になると不安で涙がとまりません。なにもかもすべて投げ出してしまいたい。子育ても仕事も夫も。家事も、生きていくことも。この先楽しいことがあるのか、準備だけで疲れ果てている自分がむなしくて・・・。 育児休暇がとれるほどの仕事なので、今退職したらもう二度とこんな好条件では働けない。わかっているのです、経済的にも働くべきだと。 夫はやってみてだめならやめてもいいよ、といってくれているのですが、今現在ほとんど家事育児も私、保育園準備も復帰後の送り迎えも私・・・。ひとりでいっぱいいっぱい。実家はたよれません。 あと一週間、どうしたらこころおだやかになれるのでしょうか・・・。今も一人で泣きながらパソコンしてます。へとへとなのに眠れません・・・。

  • 職場復帰はいつ頃したら…

    現在妊娠7ヶ月の初妊婦です。 今、職場復帰について悩んでいます。看護師として働き1.6年目です。2月出産予定で、産休後に育児休業を取ろうかと考えているのですが、産休明けですぐに復帰すると保育園の入所が4月で入りやすい時期でありちょうど良いのですが、体力的に回復しているかという不安と赤ちゃんともう少し一緒にいて育児を充実したものにしたいという気持ち、職場を長期間離れてしまうことで日々変化していく医療の現状についていくことができるのか…と様々な思いがありどうしたらいいのか答えが見つかりません。 同じ仕事をしているママさん看護師の皆様又は職場にママさん看護師のいる方ぜひ経験等含め話し聞かせてください。