• ベストアンサー

スクーター(125ccクラス)のベルト交換

hadroniaの回答

  • hadronia
  • ベストアンサー率34% (116/341)
回答No.3

専用工具が必要か?ということですがプーリーのナットはエンジンのクランクシャフトに直接付いているのでそのまま外そうとするとエンジンが一緒に回転して外れません。 なのでインパクトレンチで一気に外すかユニバーサルホルダーなどを使って固定する必要があります。 かなり硬く閉まっているのでレンチを鉄パイプで延長する必要も有るかもしれません。 今はエアインパクトを買いましたがその前は車のバッテリーから電源をとる電動インパクトを使ってました、こっちのほうが固定するより楽ですね。 インパクトもホルダーも持ってない初期の頃は、プーリーの隙間にレンチを噛み込ませて無理やり固定して外してましたね。 これ私が考えた裏技なんですが出来る車種と出来ない車種があります。 ケースに傷が付くかもしれないので試すなら自己責任でお願いします。 初期の頃の私が専用工具を使わずに外せるのでやって出来ないレベルでは無いと思います。 勿論、個人のHPで予習は充分に行いました。 それとベルトとローラーも純正品に拘らなければ¥5000もしないのでは?

intothearina
質問者

お礼

hadroniaさん 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ビックスクーター 駆動系の工賃

    マジェスティCに乗っています。 そろそろ駆動系をオーバーホオールしようと思っているのですが、具体的にどこを交換したりすればいいかわかりません。 ベルト、プーリー、ウエイトローラー、スライダーなど自分である程度調べたのですがこれくらいでいいのでしょうか? 走行距離は二万キロです。 あと工賃はどれくらいでしょうか? よろしくお願いします。

  • スクーターの駆動系について。

    先日バイク屋さんにてスクーターのウェイトローラーの交換をしていただいた際、プーリーを取り付ける時に整備士の方が何やら確認されていたので何か問題があるのかなと質問しましたら「上死点を合わせてやった方が良い」とかなんとか答えられました。 圧縮上死点のことだと思いますが、私は意味を理解できず詳しくは聞かずに終わりました。 そこで質問なのですが上記の様なプーリー取り付けの際に圧縮上死点などエンジン側と合わせてやらなければならないものはあるのでしょうか? 自分なりにネットで様々なスクーター駆動系についてのサイトなどをみましたが駆動系交換時に上死点について記載されているものは見つかりませんでした。 次回から自分でメンテナンスしたいと思い質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • スクーターのベルトとウェイトローラー

    150ccのスクーター(ティグラ150)のベルドとウェイトローラーを、そろそろ交換しようかなと思っています。工賃込みで、大体、いくらくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに、とあるショップでは、3万円かかる、と言われましたが、2りんかんのページを見ると、2万弱とあったので、あれ?と思った次第です。

  • 工具について

    今度、スクーターの駆動系をいじってウエイトローラーや強化ベルトを交換したりしようと思ったのですが、工具は何が必要か分かりません。スズキセピアです。お分かりの方お返事お願いいたします。

  • 原付スクーターのエンジンブレーキ

    走行3万キロの原付スクーターのベルト、プーリー、ウェイトローラー(純正)を交換しました、上はへー、と思うほどよくなりましたがエンジンブレーキが以前より効かなくなりアイドリングもほんの少しだけあがったような気がします、これって原因は?

  • 原付スクーターの強化ベルトの慣らし運転について

    最近知人に原付のスクーターをもらいました。 93年式のスーパージョグZ 8300キロです。 CDIとハイスピードプーリ-と強化ベルトをつけました。 ベルトには、慣らし運転をするように書いてありました。 そこで問題なのですが、慣らし運転とは具体的にはどうすることなのでしょうか? また、ウェイトローラーのセッティングは慣らし運転の後にするのでしょうか? 教えて下さいお願いします。

  • Vベルトとウェイトローラー交換

    Vベルトとウェイトローラー交換 SUZUKI アドレスV100のベルトとウェイトローラーを同時に交換すれば、どれくらいの費用がかかりますか? 工賃と部品代に分けて教えてもらえればありがたいです。 大体の相場くらいがわかればいいです。 ショップは街のバイク屋さんです。 部品もすべてショップで手配してもらいます。

  • 原付スクーターについて

    原付スクーターでレーシングCDI(4stの場合はなくて可)とプーリーとウェイトローラーと強化ベルトがある原付スクーターを教えてください。2stでも4stでもどちらでもよいのですが、年式が2003年式以降の原付スクーターを教えてください。

  • 原付のVベルトって伸びるんですか?

    原付スクーターのプーリーは外側にベルトを押し上げることで無段変速していますが、その場合ベルトも伸びないとおかしくないですか?劣化による伸びではなく構造上それだけ伸びるということですか?タイヤ側のほうの内径が縮まるのでしょうか?そしたらタイヤ側のほうにもウエイトローラーとプーリーが入っているのでしょうか?

  • スクーターのプーリー表面の荒れについて

    スクーターのプーリー表面の荒れについて質問します。 レッツ2スタンダード(新車2年目5000km走行)に乗っているのですが、超低速(数km/h)から加速する際に「ズダダダダ」という音と振動がエンジンのほうからして、1~2秒ほど加速できないことがあります。最初は給排気が原因かと思いましたが問題は見つからず、ウェイトローラーとドライブベルトかと思ったのですがウェイトローラーは片減りしていませんしドライブベルトは16.5mmが15.8mmに減っていてましたが、側面が変になっていることはありませんでした(とりあえずベルトは交換します)。 ところがドライブプーリーの中心部分とドリブンプーリーの外周部分に直径1mmほどのポツポツとしたくぼみがたくさんありました。もしかしてこれが原因でしょうか?またこのポツポツは何が原因でできるのでしょうか。 ちなみにCVTのハウジングの中はゴムかすだらけで真っ黒で、どこからか水が入ってくるのか鉄製部品はさびだらけでした。 スクーターに詳しい方で、何か原因に心当たりがあれば知恵を貸してください。よろしくお願いします。