• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今の時代はこんなものでしょうか…。)

結婚の条件について

このQ&Aのポイント
  • 同居、介護、仕事、子育てが一度に来る結婚の条件について考えています。過去に同じ条件で却下されたこともあり、自信を失っています。
  • SNSの彼女に相談した結婚の条件に対し、彼女は難しいと言いました。若い世代では普通なのでしょうか。
  • 結婚をしたいが条件が難しいため、助言を求めています。今の時代、結婚に求められる条件はどのようなものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.10

今の時代と言えばそうだけど…、昔と今じゃ結婚事情が違うでしょ? 比較するのがおかしいです。 昔は20代前半で結婚する人が多かったです。 その親も20代前半に結婚してると、40代。 まだまだ現役、介護なんて無縁です。 結婚すぐから同居、妊娠しても、若い姑だから(今の貴方くらい)家事に育児にと協力してもらえます。 一息ついた頃、やっと介護か?って感じです。 それに昔は『寿退社』って言葉があるくらいです。 結婚=専業主婦。 外で働くなんてあまりありませんでした。 これだけでも、貴方の条件の1つ、仕事は省けます。 私の両親は私(長子)が小学校にあがるまで別居でした。 結婚後しばらくは別居、ゆくゆく同居って昔からあります。(両親は還暦過ぎてます。) 現在私は育児中(年少と9ヶ月)の専業主婦です。 義理親とは別居で、義理親もまだまだ元気で介護なんてまだ先。 もし、今の状態で介護が必要な義母と同居、尚且つ働きに出るなんて…無理です。 今でもバタバタしたりします。(上が幼稚園に入ったから多少余裕は出来ましたが) 洗濯だって毎日だし、子供が散らかすから掃除機もちょくちょくかけます。 ゆっくりテレビ見る時間があるようでない。 お迎えして帰宅、ご飯作って食べさせ後片付け、お風呂の用意してバタバタお風呂入れて寝かしつけ。 その間に義母の介護もあるんでしょう。 ほっとする間もなく、洗濯畳んだりアイロンしたり…。 気付けば日付変わってる? あぁ、仕事だから早く寝なきゃ…就寝。 早朝ご飯用意して、子供の保育園の準備、ご飯食べさせて出勤~仕事開始。 上記に戻る…って生活です。 妻となる人の自分の時間は?息抜きは?貴方は何をしてくれるの? 貴方は何時~何時まで仕事?帰宅は何時? 定時あがりなら、帰宅後の介護は貴方。 8時9時(またはそれ以降)なら、子供は寝てるし、バタバタ時間は過ぎた後。貴方は特にすることな~いってことになるかも? はっきり言って求めすぎだし甘いし…エッチも介護も家事もする、お金も稼ぐ、貴方にはメリットだらけでも、妻となる人にはメリットなんかこれっぽっちもありません。 しかも貴方は40半ば。 そのうち貴方の介護もあります。子供の学費だって心配です。 お見合いのような『条件』ありきの出会い方では、貴方は弾かれるから結婚出来ないと思います。 あと、介護は実子の役割です。配偶者はしなくてもいい。 でも、大事な配偶者の親だからってことで善意でするんです。 最初っから妻に介護って求めるのはおかしい。 昔の嫁が介護をしていたのは、夫が日中不在(仕事)だったからなので、妻に仕事をさせるなら貴方同様日中は不在なんだから。 在宅時の介護は貴方がするべきです。 質問読んで、何の為に結婚したいんだろう?って思いました。 そんな条件課したら、妻がいつか潰れるとか思わない? 優しさも何もないなぁって。 妻は都合よく動くロボットじゃないですから。。。

takememo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んで僕は結婚に対する認識が甘かったと思いました。確かに、僕もいい年で、しかもリストラされてしまってこの先が不安でした。子どもが生まれても大学生になればもう僕は働けないだろうということもわかっていました。そこで、働いてくれるお嫁さんを希望していましたが、この時点でもうダメなんですね。 介護はお嫁さんに押し付けようとは思っていません。2人で協力すれば…と思っていました。ですが、相手にも親はいますよね。もう無理だなと思ってきました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • saotomee
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.6

随分虫のいい条件ですね。 同居、介護、子育てが通った時代では、「女性には家にいて欲しい」が当たり前でした。 それは、男は外で働いて金を稼いで妻子に不自由させない、という覚悟と責任があったから言えた条件でした。 その責任を放棄して、 >経済的に不安があるため、お嫁さんにも働いて欲しい こんなことを条件に出したら、どんなに優しい女性でもあなたの事を身勝手で無視がいい人と判断するでしょう。 相手に求めるだけの条件では、結婚は無理ですよ。 あなたは妻に何をしてあげられるのでしょうか?

takememo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、僕は苦労をかけるだけで何もしてあげられないですね。愛し合っていれば、協力すれば大丈夫だと思い、過去の女性に伝えましたが、やはりそうはいかないのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.5

 男ですが、その条件で結婚してくれる女性がいるとは思えません。  介護にしろ育児にしろ、自由の利かない人間の面倒を見るというのはとても大変なことです。「愛があれば」というのは、現実を知らない夢想家の無責任な絵空事でしかありません。  昔からある子守唄の大半は実は赤ん坊を包丁で刻んで鍋に入れてしまいたいとかいうような残酷な内容の歌ばかりなのです。それだけ重労働なんです。    それを結婚して自分の子供だけならいざ知らず、嫁ぎ先の親の介護もと言われれば想像すらしたくないというのが本音でしょう。同居する義母が元気で家事や育児の手助けになってくれるならともかく、介護が必要な状態となれば女性は安心して子供を産もうなんて思えるはずもありません。女性は妊娠すれば自分自身が介助を必要とするようになるのです。それに最悪の場合は産後そのまま寝たきりになってしまうことだってあるんです。  あなたは女性にそれだけの要求をするのであれば、あなた自身に自分自身が働きながら自由の利かない人間3人(母と嫁と子供)の介助をする覚悟があるのですか?覚悟できるのですか?  よほど経済的余裕のあるか、無償でいろいろとお世話してくれるご近所さんがたくさんいるというのでない限り、その4条件を自分自身で請け負うことなど常人には不可能です。  他人に無理な要求をする前に、自分で現実を見てください。  少子化や晩婚化は、当人の幼稚な好き嫌いが原因なんかじゃなく、現実的な問題があるからこそ解決が困難なんです。時代のせいと言えば時代のせいですが、環境に適応できないのは当人の責任です。  せめてひとつは遠慮してほしい・・・という女性の提示した条件は、あなたにとってかなりな好条件です。普通ならどれだけ成熟したやさしい女性であってもその4条件のうち2つまでが限度です。4条件ともというのは絶対にあり得ません。  結婚したいなら4条件のうち一つをあきらめて、そのSNSの女性と結婚なさい。

takememo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 僕の母は認知症で高齢のため、もし結婚しても育児に参加することはできません。その分夫婦で協力すれば…と思っていましたが、甘いんでしょうか? SNSの女性は過去質にもありますが、「SNS以上の関係になる気はない」と言われているので不可能です。もし彼女と結婚できるならそうしたいくらいです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gooyskaao
  • ベストアンサー率30% (143/476)
回答No.4

私は、男性ですが、さすがにそれはじめっから要求したら、拒絶されると思いますよ。 相手にとってプラスになるあなたのアピール点から始めて、また、貴方の挙げた条件をどこまで妥協できるか、例えば、安くて古いので良ければ、実家近くに住むのは、可能か?とかないと、全然引き下げられないなら、正直、交際のスタートさえ、切れないと思いますよ。 例えば、逆に 相手の女性の希望が、 ・母子家庭なので、ますおさんは避けられない。 ・経済的に不安定なのは困るので、年収1000万円以上 ・家事は嫌いなのでやらない。 ・子供はほしいけど、父として育児に参加しなかったら、即離婚、養育費月30万 だったら、どうしますか? あってみようとも思わないでしょ? 要するに女性を口説か(け)ないと結婚できないと思いますけど。 少なくとも、ご自分のプラス面はアピールすべきと思います。 今、そんな世の中と思います。

takememo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね…婚活ではまず同居の時点でほとんどの方に断られました。少し仲良くなっても、介護…と話すともうさよならと言った感じです。妥協は…みなさんの回答を見る限り最低でも自分が経済的に安定しないと無理そうですね…。 確かに、その条件の女性なら先は考えないと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。これは、難しい問題ですね。 まず、子供は、運次第。くらいに思っていないと、不妊治療をしながら、仕事をし、介護をし、家事もする。そんなスーパーウーマンは、世の中に居ないと思ったほうが良いと思います。 昔は、確かに、女性が嫁ぎ、家事をし舅・姑の世話をする。それがあたりまえでした。 ですが、それは、舅・姑も孫の世話をしてくれたり、家事を一緒に担ってくれていたと思います。 全般的に、結婚が早かった分、舅・姑も若かったはずですから。 その違いも、よく考えてみた方が良いですね。 あと、農家や商家を除いて、昔のお嫁さん達は働きに出ていなかったのではないかな?それに、よそに働きに行くと言うよりも、自分達の畑、自分たちのお店で働いていたはずですから。 相手の両親が介護を必要とする場合、一緒に、先方の両親の世話もしなくてはなりません。そのあたりも、考えていますか?介護を必要とするのは、自分の親だけではないのです。 私も晩婚だったので、どちらの両親もいずれ介護が必要となることを忘れないように過ごしています。(今のところは、元気なのですが・・・) 今時の結婚は、お互いが思いやり、一緒に老いて行く。ということを考えた方が良いと思います。

takememo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね…昔は女性は専業主婦ですよね。今の時代云々の前に僕は今や普通の共働きと昔の同居・介護を混ぜて考えていたようです。 ですが、今は本当にどの条件もはずせないので困っています。 皆様の回答を見て、僕に経済的余裕があって母を施設にでも入れない限り先はないと痛感しました。 そして、相手の親のことはまったく考えていませんでした。参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.2

昔(昭和?)の時代は、 同居、介護、子供、まではOKだと思いますけれど、 その場合、奥さんは専業主婦だったと思います。 >・経済的に不安があるため、お嫁さんにも働いて欲しい このハードルが高いです。 私の周囲に子供を持っていて仕事を持っている女性は沢山いますが、 ・子育てが一段落してから働きに出ている、 ・親の介護が不要もしくは、親が子育てを積極的に手伝ってくれる、 のどちらかです。介護・子育て・仕事の全てを両立をしている人は、 少なくない知り合いの中で1人もいません。 ということで、今の時代は、こんなものですか?とお聞きですが、 今も昔も、そんな貴方の結婚の条件を満たす女性は殆んど居ない、というのが正直な感想です。 いるとしたら、貴方が専業主夫になることを求めてくるでしょう。 介護も家事も育児もしたくないけれど、結婚して子供が欲しい、 その代わり私は外でガッツリ働きます、という女性は僅かですがいます。 そうゆう方を探したらどうでしょうか?

takememo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 思いの外批判が多く、戸惑っています… 確かに昔は同居・介護は普通でも専業主婦ですもんね…僕の考えが甘かったのかと落ち込んでいます。 専業主夫…たしかにその手もありますね。そういった女性を一度探してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 お嫁さんが欲しいのか、お手伝いさんが欲しいのかという差でしょうか。  自分の親との同居も難しいのに、他人の親との同居はもっと無理かと。  せいぜいスープの冷めない距離とかでしょうか。  介護は肉体的・精神的に、想像以上に過酷なので、潔く施設に預けて、ちょくちょく面会に行った方がよっぽど平和ですよ。  (最近はこの辺のサポートがしっかりしてますので、自治体に相談すればいろんなサービスを受けられます)  質問者さま本人によほどの魅力がなければ、この条件で質問者さまを選ぶ理由がないので、日本国籍が欲しいとかでなければ相手は見つからないと思います。  (金持ちだったら、ちょっと考える…という所かと)

takememo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本国籍…僕の出した条件はそこまで難しいものだったのですね。正直、僕にお金があれば今はもう結婚ぢているはずだと思っていましたが、それすら難しいとわかり、絶望しています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今のお手軽婚活が未婚率を上げている

    私は40代♂既婚者です。私は今の婚活は絶対に成婚という事では機能してなくて、婚活難民を輩出しビジネスオンリーになっていると思います。 毎週婚活に精を出す結婚出来ない30代後半の妹や仲間といろいろ話というか議論?してますが、今流行の婚活では普通で行けば結婚は難しいと思います。奇跡的に会う人が現れれば分かりませんが、聞いてる限り今の婚活ではそれは奇跡に近いですね。 私も妹に限らず少し前から独身の知り合いからいろいろ話聞いてたら、今の婚活のメリットはビジネス以外でのメリットは無いと思います。そもそもこれだけ手軽な婚活が盛んなのになぜ皆結婚出来ないのか、未婚が多いのかですよね。 もちろん時代背景、仕事だけに生きがいを求める女性や不況で年収が安く結婚出来ない男性もかなり多くなったのはあると思いますが、それにしてもこれだけ婚活ビジネスが盛んなのに、それに反比例するかのような未婚率、私は今の婚活に問題があると考えます。 やはり男性も女性もこれだけ簡単に知り合えたり出会えるのがそもそも間違いでないのかと。ネットの普及で良い事がそのままマイナスになります。これだけ簡単に出会えたら選べないですよね。(あくまでも出会えるだけ、2、3回食事行くだけ)そうなると基本条件、ルックス、その上に会話術まできたらどれだけ妥協しても見つからないと思いますし、もっと良い人に出会えるだろう、もっともっと・・・になるのは人間の心理として当然だと思います。好かれた人には条件的にも全く相手にせず、好きになった人には全く相手にされないの繰り返し。 男性は30半ばになると普通の人はお腹も出てくるし、ハゲも当たり前、体臭もしますがそれが普通なんです。福山や織田裕二のような男が普通じゃないんです。たとえ残ってたとしても誰があなたを選ぶと思っているのでしょうか。男も小泉今日子なんて居ないでしょうし、ネットで10代20代のグラビアばっかり見過ぎて麻痺してるのでしょうかね。 ネット大手結婚相談所に友達が務めてますが、実際の成婚率は500人、1000人に1組だそうです。もうその時点で結婚相談所ではないのでしょうし、そんな奇跡的な宝くじを当てるようなところにしがみついてるのは普通じゃないですよね。普通じゃないからずっと売れ残ってるという意見もあると思いますが、普通の結婚頑張ろうと思ってる人達を今の婚活はどんどん普通じゃなくしてるように思えます。 昔だったら30も過ぎたらこんなに出会いが無かったので、誰だって条件が合わなくても無理やり相手の良い所を探したり自分自身を納得させて身近な人とくっつくものでしたが、今はアラフォーでも選ぶ時代なんですね。もう結婚相談所なんて最終手段でしたが、今は結婚相談所も婚活の一部として扱われているようですね。 女性の駄目な条件:頭薄い、メタボ、チビ、長男、自営業、優しい、実家の近く、。ここまできたらもうお笑いの世界で、人でなく条件とお見合いしてるのでしょうね。優しくてもワイルドさを感じなければ嫌だとか、恋愛感情が湧かないとか、手っ取り早く条件婚活してるくせにふざけるなと笑。 同級生の初婚の男はオーバー40にして20代の女性しか眼中にないってどういう事??自分のスペック棚に上げて子供欲しいってよく真顔で言えるわ笑。 私は彼らに大したアドバイスは出来ませんが、今の婚活なら逆に婚活とついていない場所を見付けた方がいいのではと言ってます。そうなると趣味であったりボランティアなどの活動、合コンっていうより仲間を集めての食べ歩きなどなど。そう話すと決まっていまさら趣味なんてという回答だったりそんな気長に出来ないと。可笑しいですね、簡単な出会いしか求めてないのに時間を、手間を掛けるのは嫌だとか、もう典型的なネットのスピード社会。 地味ですが趣味やサークルで1週間に1度ぐらい定期的に異性と会える環境を自分で整えて行く方が結局は近道であったりするような気がします。究極のところ、どのような出会いでも身内や友達が幸せに結婚してくれればいいのですが・・・ 皆さんは最近の婚活についてどのように思われますか?またこのような活動が良いよとかありますか?ご意見があればお聞かせください。

  • 助けてください!!困っています

    見てくださり、ありがとうございます。 先月、SNSの女性の件と結婚の件で質問したものです。 この度はまたSNSの女性のことで困っており、ご助言を頂きたいと思います。 あれから(詳しくは過去質を参照願います)、僕は就職活動をはじめ色々頑張ってきましたが、まだいい方向にいきません。 更に母のことやこれからのことで不安が絶えず、例のSNSの女性にメールをする回数が増えました。 ですが、相変わらず彼女はログインする回数が以前と同様少ないままです。 「頻繁に返信できず、ごめんなさい」と彼女は言ってくれましたが、どうしても彼女に話を聞いてほしい気持ちが止まらず、「SNSにメールがきたら携帯に通知が来るようにしたらどうか」と言ってしまいました。 しかし、それから2日経ちますが、返信が来ません… 図々しかったかと謝りましたが、彼女はあれからログインしていないようで、謝罪のメールも見ていないと思います… 嫌われたのかと不安で仕方ありません。 もしこのまま返事が来なかった場合、どう謝ったら彼女は今までどおりメールしてくれるでしょうか? どうか助言をお願いいたします…

  • 母親を同居させてほしい女性の結婚は難しいですか?

    男性・女性どなたでも結構です。お力を貸して下さい。 私は30代半ばの未婚女性です。 日常の生活では、なかなか出会いが無いので結婚紹介所に入会しました。 母(健康)の面倒を見たいので、結婚の第一条件は母との同居としております。その為ならば、近県に限らずどちらへでも行くつもりです。その他の条件には、あまりこだわっていません。人柄重視です。 しかし、私の紹介状に「母と同居」と記入しておりますので、たいていの方はお断りされます。もし連絡を頂いても、その部分を読み落とした方、あまり重要に考えていない方ばかりでした。 女性の親との同居は珍しいのでしょうか? また、多くの男性が「自分の両親の面倒を誰がみるか」を決めていないのですが、結婚相談所に入るならばきちんと決めておくべきではないでしょうか? ぜひ、ご助言宜しくお願い致します。

  • 「今すぐ結婚できる方」と言う条件は無かったのですが

    彼とは婚活パーティーで知り合いました。 お互い30代です。 付き合った当初私は彼に「結婚願望あるの?」 と聞いたら「ある」と言っていました。 そして付き合って1年経ちました。 私の方から結婚椅ついて話をしてみました。 そしたら 「まだ転職して2年しかたっておらず 仕事に自信が無い 結婚はまだ先になる。 同棲はしたい」 と言われました。 なので私は 「じゃあなぜ婚活パーティーに来たの? 結婚が出来る状態で来なければ失礼じゃない?」 と言ったら 「別に今すぐ結婚できるやつしか来ちゃダメなどと言う 決まりはないだろ そういう事言われるとは思わなかった」 と喧嘩になりました。 たしかに私達が出会ったパーティに 「今すぐ結婚できる方」と言う条件は無かったのですが 常識的に考えて30代の女性と1年付き合い 仕事が落ち着かないからまだ結婚できないと言うのは 失礼だと思うのですがどうなのでしょうか? ちなみに彼は公務員です。

  • 結婚前提で知り合った彼が両親との同居希望だった場合

    20代後半女性です。 婚活中に知り合った30代の男性とすぐに意気投合し今までに5回程デートをしました。 お互い好感を持っていて、このまま順調に行けばお付き合いして結婚しそうだなと考えています。 ですが彼は5年前に父親を亡くしていて、現在は実家で母親と2人の妹と暮らしていて実家を出たことが一度もないそうです。 彼が長男で下の2人が女の子のため家は自分が受け継ぐと言っており、一人暮らしをする意志がないこと、母親を大切にしていることを見ても、恐らく結婚したら彼の実家で母親との同居暮らしになると思われます。 彼は昔から祖父祖母(母親が介護)と暮らしていたため、嫁が旦那の実家に入ることに違和感を持っていないのだと思うのですが 私は核家族で暮らしてきてほとんど親戚とも交流が無かった為、いきなり彼の実家で彼の家族と暮らす生活は正直言って環境が違いすぎて考えられません。 お会いしたことはありませんが、いくら彼の親御さんとはいえ他人ですので、意見の相違や緊張などのストレスはあると思いますし、それが難なくこなせるタイプならともかく私はストレスを内に抱えてしまうタイプで向いていないように感じています。 また、私の仕事がシフト制で生活サイクルが非常に不定期なこともあり、同居にかなり不向きで気を遣ったりすることが大変なのも容易に想像がつきます。 親との同居が原因で破談・離婚となったケースもよく耳にするため 本格的にお付き合いする前に、私は同居には向いていないということを伝えて、無理ならばお互い新たに条件の合う婚活をし直した方がいいのかもしれないと思うようになりました。 打算的でお恥ずかしいのですが、私も20代後半で婚活中の身なので、いざお付き合いして譲れない条件が合わずお別れとなってしまうなら時間的にも焦ってしまうということもあり…。 ですが、彼の人柄は今まで付き合ってきた人の誰よりも良く安心感があります。 まだ知り合って浅いこの状態で、同居が出来ないと突っ張って、良いご縁を無くしてしまうということも残念に思います。 今素直に同居をしたくないと話すか、 正式にお付き合いすることになる時にそれとなく話すか、 いざ結婚となった時に子供ができるまでは2人で暮らそう、などの提示をするかなど どのタイミングで話せばいいのか非常に迷っています。 それとも、今は出会ったばかりなのでどうしても結婚に対する条件の方が気になってしまっていますが、彼のことを好きになっていけば彼の親との同居も許せるようになるのでしょうか…? 結婚の際に相手の親との同居を条件に提示された方、 今現在同居をされている方、うまくいっている・しないほうが良かったなど、体験談やアドバイスなど頂けたらうれしいです。 親御さんとの同居を条件にされている男性が、女性に同居したくないと言われた時どのように感じるかなどのご意見などもお聞きしたいです。 よろしければ男女問わず親との同居について皆さんがどのように解決していったかの体験談やご意見などお聞かせ頂けるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 長男・次男に嫁ぐ心構えってありましたか?

    長男のところに嫁ぐときの心構えってありましたか? 老後義両親の介護についてや同居について。 建前論は抜きにして(両親の介護は嫁が看るのではなく実子供達で看るなど) 心構えってあるものですか?。 そのようなこともふまえて結婚相手の条件はありましたか?。 (最初から長男は条件にない・・など)

  • 同居無理→介護無理→長男無理 にならないのは何故?

    20代女性です。 単純に疑問に思ったことを質問させてください。 質問の中で、長男と結婚する場合、 同居はやめた方が良いという意見をよく耳にします。 色々意見はありますが、ほとんどは、”赤の他人と 一緒に生活するのは難しいから”という理由のようです。 納得のいく意見だと思います。 そこで気になるのですが、上記の理由で長男と結婚し、 同居しなかった場合、長男の両親の介護はどうなるのでしょうか? 同居が嫌だからと言って別居しても、いずれは介護の為に 同居することになるのではないですか? それを考えると、 長男の嫁だけど同居は嫌! →なら同居しなければいい という回答だけで、 なぜ他の質問者さん達が解決できてているのかが不思議です。 長男の嫁だけど同居は嫌! →なら同居しなければいい →でもいずれは介護で同居だよ! →長男じゃない人を探したら? という意見にならないのが不思議です。 つまり、同居が嫌という人に対してのアドバイスは、 「同居しなければいい」ではなく 「長男じゃない人にすればいい」…ではないか?と思うのです。 (ここでいう”長男じゃない人”とは、特別な場合を除き  限りなくその可能性の薄い人という意味としてください。  長男でなくても同居・介護の可能性があるということは分かります) 「同居しなければいい」で解決できる人は、長男の嫁に ついてくる、介護のことは考えていないのでしょうか? それとも、普段の同居は嫌だけど、介護のためなら 仕方が無いと目をつぶるということですか? 同居を難しいという人が、ましてや他人の介護なんて、 もっと難しいと思うのですが…。 同居は嫌だが介護は出来る、という、なにか心構えがあるのですか? 長男の嫁でも同居は当たり前ではない。という意見は分かりますが、 それが通るなら、長男の嫁でも介護は当たり前ではない。も 通るということですか?兄弟がいなかった場合でも??? そんな訳ないですよね。介護は必須ですよね?? 質問が曖昧になってきたのでまとめますが… 一番聞きたいのは、 ・同居が嫌だという人は、そもそも長男の嫁に  なることをやめた方が幸せなのではないか? ・同居が嫌で別居している長男嫁は、  将来の介護はどうするのか?  (我慢?破綻?それとも何か心構えが??) ということです。 上記2点意外でも、文章を読んで思ったことがあれば何でも結構です。 実体験や、こういう考え方もあるよ、その考え方はおかしい等、 ご意見宜しくお願いします。

  • 息子の結婚相手に助けては貰えないのですか?

    息子の結婚した相手が再婚の女性です。 前の結婚のときに同居をして、大変ご苦労されたようです。 そのトラウマがありまして、結婚のとき息子とは約束をしたようです。息子は初婚です。一人息子です。 まず、 1親の介護はしない・・・・親の介護で大変ご苦労されたそうです。 2親と同居しない・・・・相手の親と同居をし大変な心労を経験されたそうです。 3子供は産まない・・・不妊治療をされて、その時に相手の親に大変な侮辱を受けて非常に辛く妊娠を維持する精神力が残っていないそうです。 その条件を呑んだと聞いたときは、普通ではない非常識だと大変ショックを受けました。 それは、息子が私たちにとって大切であり、そのような半端ない条件での生活は、息子にとって不利益だと思いました。 ですが、本人か決め挑んだことに助言以上のことをし、動かすことはできませんでした。 それから数年経過し主人も長い闘病の末亡くなり、今私が体が利かなくなりました。 何かにつけ生活が不自由になっています。 どこか調子が悪くなるとトイレに行くのが大変な日もあり、寝室に尿器を置くようになりました。 介護ホームに入るようなお金がなく、娘もいないとなると、最後頼りにしたい息子。 でも息子もホームに入れてくれるようなお金がないです。 それなのに、嫁の親には生活費を一部見ているということを知ったときは内心腸煮えくり返りました。 嫁は動きません。結婚の約束に相手の親を見ないということなので。 その頑としてゆるぎない決意は、よほど初めの結婚が深く苦しいものだったのでしょうが 回りまわって、なぜ私がこのように不遇な目に会うのですか? 死にそうだといっても来てもらえないのでしょうか?演技だと思われるだけ損でしょうか? ただ姑、息子の親というだけでここまで老後不運だとは思ってなかったです。 それは、私が嫁のときは主人の両親に仕え、嫁さんとしての役目を果たしたからです。 悪いことをしたら罰が当たる。だからいいことをした。でも、結果 いいことをしても罰っぽい感じ・・・・私には逆転が巡り来はしませんか?

  • 婚活時代の辛い記憶を忘れたい。

    私は長い婚活の末、苦労と努力を重ね、30代後半で結婚しました。 夫は生活力があり、精神的に大人で、家事も上手く、素晴らしい相手と結婚できたと、 感謝でいっぱいです。 しかし、未だに過去の婚活での辛い記憶が、心から消えません。 今思い出しても、自分は何という苦しみを味わったのかと、涙が出てきます。 自分に男を見る目がなく、女としてのテクニックに欠けていたために、 苦労したということは重々承知しています。自分の責任だということを。 それを努力で改善したから、今の夫と結婚できたということもわかっています。 先日、独身の知人にたまたま会ったところ、「○さんが結婚できたのは、縁だよね?」 と言われ、独身者の夢を壊すような失言をしてしまいました。 「運もなく、条件も悪い私は努力だけで結婚した。運や縁に任せて上手くいくほど、現実は甘くない」と。 相手が凍り付いてしまいました。 その後、本当に自分が嫌になってしまいました。 どうすれば、過去の記憶をすっと忘れられるでしょうか。 いい加減、家庭生活に頭を切り替えたいです。 何とぞ、アドバイスをお願いいたします。

  • 長男の方と長男の嫁の立場の方にお聞きしたいです☆

    別居している夫の両親が高齢になった場合みなさんどうされますか? 私自身農家の長男の嫁で、結婚と同時に完全同居したのですがいろいろあって今は別居しています。これからも二世帯であっても同居をする自信はないということは伝えてます。 今は義両親は若く元気なのですが、これから10年20年先になって介護が必要になってきたらどうするのか不安です。 普通なら長男の嫁である私が同居して家で介護して最期を看取るべきでしょうが…。同世代の友人に聞くと「そんな考え方は古い」とか「兄弟みんなで分担してあとは介護制度の力をかりる」などの意見があり、少しほっとしてしまいます。要するに自分が面倒みるのが嫌なだけなのかもしれませんが、そもそも面倒みるという意味すらわかりません。 今は核家族化が進んで男性は多くの方が長男だと思いますがみなさんどうされてるのでしょうか?

プリンターの削除中が消えない
このQ&Aのポイント
  • プリンターの削除中が消えず、エラーが発生しました。パソコンの電源やプリンターの電源を切っても解消されない状況です。
  • Windows10を利用している環境で、無線LANで接続されているプリンターでの削除中エラーに困っています。
  • 質問はブラザー製品のMFC-J738DNに関するものです。プリンターの削除中が消えず、どのような操作をしても解消されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう