• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供2人いた方がいいですか?)

子供2人いた方がいいですか?

このQ&Aのポイント
  • 結婚と子供についての良いところを考えると、子供2人いた方がいいと思います。
  • 子供2人の方が異なった価値観を持ち、楽しい経験をすることができます。
  • また、子供2人いることで、あそび相手や親の介護などの問題を解決することもできます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#184841
noname#184841
回答No.10

三歳と一歳がいます。 一人目のときはすごく神経質になり、こうしなければとか、あれはダメこれはダメ、っていう感じですごく肩に力が入っていました。 でも二人目のときは一人目のようにはできず、まぁいいや、仕方ないや、ということが増え、子育てに対してだいぶ肩の力が抜け視野が広がったように思います。 でも二人目が生まれてしばらくの間は本当に大変でした。 多分、産後うつになっていたと思います。 子供にもかなり八つ当たりをしてしまったので、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近は上の子が下の子の面倒をみることが増え、その姿がとても微笑ましく私の支えになっています。 そして上の子は私の真似をして同じように下の子を叱るので、反省することもしばしば… 私の場合、二人目を出産することでメリットもデメリットも感じました。 まぁこの辺は人それぞれだと思うので、参考程度にしかならないと思いますが… 二人目を生んで良かったか?と聞かれたら、良かったと答えます。 一人目と同じくらい愛おしい存在を知ってしまったので、今となっては一人っ子の方が…なんて考えられないものです(笑) だからみんな二人目いるといいよ、って言うんじゃないですかね?

ku_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても現実味ある回答で考えさせられました。 今は、今いる一人目の為に兄弟を。と考えるのみでしたが、 『一人目と同じくらい愛おしい存在』この言葉にハッとしました。 兄弟をつくるだけでなく、私にとって、こんなに愛おしい子がもう一人できるのなら・・・。と。 二人目いるといいよ。といわれる理由は何?と思っていたので。だからなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.1

2児の母です。 うちは年子で、4歳の息子と3歳の娘がいます。 兄弟の年の差も関係しているかもしれませんが、確かに、子供2人だと、育児の負担は増えるし、喧嘩だ何だと四六時中騒がしく、親の心身の休まる時間なんてほんとになくなります。 当然、経済的にも負担が重くなりますよね。 でも、私は、それすらも楽しい! 本当に充実した日々を送っています。 兄妹同士で遊ぶ様子も本当に可愛いし、お互いに刺激しあって、いろんなことを学んでいます。 最近では、4歳と3歳になったため、上手に言葉でやりとりし、子供ながらに頭を使い、経験を活かし、譲り合いをしたり、交渉したりして、協力しながら1つの遊びを築きあげています。 喧嘩もするし、手を出すこともありますが、お互いに状況を読んだり、加減をしたり・・。 しっかり相手を見てやり取りしています。 もちろん、危ないこともあるので、目は離せませんが・・ーー; 親が、子供と一緒に遊んであげることも大事なことですが、子供って、やっぱり、子供の中でたくさんのことを吸収し、子供同士の方がいろんな刺激を与え合い、力を出し尽くして楽しみます。 親があれこれ教えるより、子供同士で揉まれる方が頼もしく、いろんなことを覚えます。 子供にとって、家庭というのが、最初に出会う社会だと言われます。 その中に、親だけでなく、兄弟がいると、自分とは違う「兄弟」という価値観、世界が増えます。 その兄弟は、自分とは違う人間で、どういうことを考え、どういう行動を取り、どういう風に接すれば良いのか・・・小さいときから、兄弟と遊ぶことで、そういう社会性、コミュニケーション能力を自然と身につけている感じがします。 うちは年子なので、上の子1人の育児をしていた時間がかなり短かったですが、子供1人のときと比べて、子供二人になったほうが、経験、刺激は圧倒的に多いですよ。 価値観も世界も広がり、視野もさらに広がりました。 お子さんを1人育ててらっしゃって、「多くを学べ、いろんな経験が出来る」と感じているんですよね? 子供が2人になれば、それがさらに増えるのです。 我が子といっても、子供は、自分達親とは違う人間ですよね? そして、兄弟もみんな違うんです。 当然、子育ての中で経験する内容も違うし、子供の反応も違うし、出会いも違う。 「1人目は、こういう子で、こんな経験をした」「でも、2人目では、こんな経験をした。」という風に、子供を育てながら、いろんな人生を経験している気分です。 子供が増えれば増えるほど、負担は増え、心配は増えるけど、子供達に鍛えられ、自分自身の母親としての器も大きくなり、ドーンと構えた育児が出来るようにもなります。 私は今、3人目を考え中。 経済的には、2人でもかなり厳しい。 夫の小遣いなんて月5千円ですから^^; でも、夫も私も、どうしても3人目が欲しいのです。 2人の子供でもこんなに楽しいなら、3人は絶対に楽しい。 また、今、末っ子の下の娘が、お姉ちゃんになっていく姿も見てみたい。 子供達が、赤ちゃんを見たときの表情、赤ちゃんを可愛がる姿、3人で遊ぶ姿を見てみたいと思ってしまうんです。 でも、負担があるのも事実。 妊娠、出産、育児・・・どんなに子煩悩で協力的な夫だとしても、女の負担は大きいです。 あなたが、納得出来るまで考えてみたら良いと思いますよ。

ku_
質問者

お礼

ありがとうございます。 『時間もなくなり経済的にも負担が多くなる。 でも、それすら楽しい。』 私もそうなれるのかな?なりたいな。と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供 二人いた方が どれぐらい いいですか?

    子供が1人います。 2人いた方が、漠然といいなぁと思いますし、人にもそう言われます。 でも、経済状況や体調などもあり、1人でも・・・と思いだしてます。 そこで、子供2人の方、やっぱりいいですか? 結婚、子供については良いところは、 ・結婚→他人と紙で署名し、生活することで沢山学べることがあるのでいい。 ・子供1人目→自分が全責任を持つ人間を持つことで多くを学べ、いろいろな経験ができる。 と思っています。 2人目を持つ人生は私には未知です。 2人子供がいる方。やっぱり2人がいいですか?1人とは全然ちがう価値観を持てたり楽しかったりしますか? それとも、小さい時 子供のあそび相手がいる。や、親の介護の問題ぐらいですか?

  • 『子供は2人』 どうして?

    現在お子さんが2人いて、今後増える予定のない方にお聞きしたいです。 お子さんを2人と決めた理由は 子供に兄弟を作りたかった 男の子(女の子)も欲しかった 自分も2人兄弟だった 1人っ子が良かったけど、たまたま授かった 3人目は経済的理由で諦めた など、いろいろあると思います。 その理由を教えて頂けませんか。

  • 子供が2人以上の方におしえていただきたいのですが・・

    お世話になります。 もうすぐ2歳の子供を共働きで育てています。想像以上に子供は可愛く、子育ては楽しいのでもう一人ほしいと思うようになりました。 夫は休日出勤や残業が多く、体調を崩すことも多いため、家事・育児はほとんど私がやっています。 私も、子供の風邪をもらって寝込むことも結構あります。 なので、もうひとり作ることは難しい状況です。夫がもっと家事協力してくれるか、私が専業主婦になるかすれば可能だと思います。 夫は私が仕事をやめるのは反対っぽいです。はっきりは言いませんが、 家計が苦しくなるのは嫌みたいです・・。 今の子供はまだ2歳にもなっていません。子供が大きくなればもうすこし余裕ができるでしょうか? また、子供が一人と二人では、育児や家事の負担はどのぐらい違いますか??2人になると、どんなことがタイヘンですか? どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 不倫と二人の子供

    今一人の彼女をものすごく、好きになってしまいました。 けれど、彼女は結婚していて、子供も二人います。  今彼女は、その旦那さんに暴力を振るわれたりして、離婚を考えているようなのですが、子供一人を要求しているので、なかなか、離婚に踏み切れないようです。 家庭も赤の他人のように、ボロボロだそうです。 もし、今の状況で不倫の関係がばれたら、慰謝料を払わないといけなくなるので、見つからないように会ったりしています。  彼女とまずは、同棲から始めたいのですが、なにかうまく、離婚に持っていけるようなことがありましたら、教えてください。 旦那の友達には弁護士の友達がいるそうです。  お願いします。

  • 二人目の子供で悩んでます。

    結婚5年以上、小さい子供1人がいます。 妻の性格に耐え切れなくなってきました。 妻は自己愛が強く、非常にキレ易く(子供に対しても)、八つ当たりも頻繁にあります。(平穏な日々が1週間続くことは、まずありません。)もちろん、謝らない、開き直る、フォローも改善もない、という状況です。(この性格は直らないと確信しました。) 最近は、ますます激しくなってきましたが、なんとか我慢している感じです。   こんな性格を許してしまう気がして、結婚当初からレスでした。 それでも子供を一人授かりましたが、子供が生まれてから今までに私が受けた屈辱的な言動を思い出すと、今でも、ゾーっとします。 しかし、もう一人子供がほしいと考えるようにもなりました。 でも、子供がほしい反面、もう一人子供ができると、妻の性格がさらに悪化し、耐え切れなくなりそうです。 配偶者の性格が理由で二人目の子供で悩んだ方がいましたら、体験を教えて下さい。 よろしくお願いします

  • 裕福なのに子供を産まない(一人しか産まない人)

    家庭は経済的に裕福で、特に健康的に産めない体というわけでもない、 なのに、一人しか子どもを産まないというかたはどういった理由からなのでしょうか? 私は2人の子供と3人目が妻のおなかにいます。 これだけ少子高齢化となってきてるわけですから、これ以上少子化がすすむと、より年金や社会保険などの負担が多くなり困るかもしれないとおもいませんか? 自分が高齢になったとき、子供一人に対して自分たち二人の介護や世話、結婚すれば相手の両親もふくめて、高負担を負わせると思いませんか? 産めるひとがひとりでも多くの子どもを産んで社会に貢献しようという気持ちはありませんか? 毎年のように社会保険や厚生年金があがっています。 わたしはすこしでも将来の日本のために、少子化を止め、少しでも将来の子どもたちに負担を少なくできればとおもっています。 (私一人の力は小さいですが、みんながそう思ってくれれば止められるかもしれません。) 異論・反論・賛成 ご意見おまちしております!

  • 二人目の子供

    昨年5月に女の子を出産しました。 予定外の妊娠だったので、とまどう事も多々ありましたが、 何とか順調に育児をやっています。 あまり早い結婚ではなく、現在32歳。 二人目について、どうしようか考えています。 周りに居る人たちは、子供のためにも2二人目は時期をみて 作った方がいいよと言います。 ダンナも二人目を欲しがっています。 でも、一人を育てるのも大変なのに、二人も育てられるのかなぁという 不安もあり、すごくすごく迷っています。 もし仮に二人目を作るとなったら、上の子とどれくらいの間隔で 作ったらいいのかな?というのも、また悩むところです。 経験者の方、ご意見お伺いしたいです!

  • 自分は3人兄弟で、自分の子供は2人

    私は3人兄弟です。 そのせいか自分の子供も3人は欲しいと思っています。 ところが、経済的なことや私の年齢、体調のことなどから周囲から「無理」「2人いるんだから十分」と言われます。 あんまり言われ続けて自分でもそうなのかなと思うようになってきています。 質問です。 ご自分が3人(以上)兄弟で、自分の「子供は2人」と決められた方、その理由を教えて下さい。

  • 2人目の子供はほしくなかったという夫

    今年で結婚10年になるものです。 9月に2人目の子供が生まれました。 上の子は今年5歳になります。 上の子が生まれたあたりから、経済的な問題で夫婦でよくもめるようになり、 けんかの回数も増えました。 それもあるのか、2人目の子供が生まれる直前にけんかした際に、 夫が「自分はすごいあんたに妥協している。本当は二人も子供はいらなかったのに作ったことだ」と言い出したのです。もともと1人目のときもそのようなことをいっていましたが、 今は子供をお稽古事に連れて行ったり、とてもかわいがってくれているので、そういわれてもそのうちかわいがってくれるのかなと思っていました。 2人もいらない理由は、経済的なことよりも、小さい子がいることによって、 いろいろと物理的にやりたいことがやれなかったり、それに伴ってストレスがたまるからだそうです。 生まれて、1ヶ月半、ほとんど面倒をみてくれません。 お風呂に入れることもしませんし、夜子供が起きても、主人は違う部屋で寝ているので、 私が起きてあやしています。夜については、主人も仕事があるので、産休中の私が面倒をみるのはいいのですが、あまりに面倒をみないと子供のことをかわいいと思えないのではないかと思います。 また、けんかのたびに「いまでも生まれてほしくなかったと思っている」と寝ている子の前で言ったりします。生まれてしまえば違うのかなと思っていたのですが、いまもかわいいとは思えないそうです。 あたりまえですが、生まれてほしくなかったなどと子供が大きくなったときに聞いたら深く傷つくでしょう。 上の子はかわいがるけど、下の子はかわいがらないなんてことも避けたいです。 私と主人の仲がよくなれば違うのか・・・ もし、本当にずっとかわいくないというのであれば、とても一緒にやっていけないでしょう。 時を待つしかないのでしょうか。

  • 子ども2人は健全発言について

    某大臣の発言より、  子どもを2人以上産むこと⇒健全 -(1) が問題発言だとすると  子どもを2人以上産むこと⇒不健全 と発言するのはいいのでしょうか?あるいは産む子どもの数について発言すること自体が問題なのでしょうか?  (1)が偽だと私の母は不健全なことをしたことになり困ります。また(1)と言っても、  子どもを2人以上生まないこと⇒不健全 と言ったことにはなりません。 にもかかわらず(1)が問題発言とされるのは、  1、報道の仕方に問題がある。  2、多くの人々が論理に弱い。  3、某大臣は問題発言をするという先入観があった。  4、その他 のどれでしょうか?他人ともめて困っています。論理に強いかどうかも合わせてお願いします。