• 締切済み

80年代、マイナーで、速め、速い車を教えてください

皆さんの思う、80年代の、マイナーで、速め、速い、車を教えてください。 速め、速い=その時代では、速めだった、速かった車ということで、よろしくお願いします。 今現在の値段で、80年代の車というカテゴリーの中で、比較的、相対的に安めだとなお嬉しいです。 国内外は問いません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.11

マイナーで速いと言って思い浮かんだのは コスモREターボ。 http://clicccar.com/2012/12/17/205959/ 赤が人気だったジェミニイルムシャー1500ターボ http://www.garagewan.com/item/800727/ 1600CCイルムシャーRというのもあった。(グロス180PS) http://www.nostalgic.co.jp/search/details.php?SID=000080&CID=000004 同じくISUZUのヤナセ向けピアッツァNERO(ギリ90年代?) ファミリアのフォード向け レーザー。 1600CCインタークーラー付DOHCターボで FFとフルタイム4WDでグロス140PS、ネット120PSの記憶。 http://www.mazda.co.jp/philosophy/history/familia/story/p7.html シティターボ1200も、カブリオレがあり結構速かったし 通称鉄火面スカイラインターボCやマークII・チェイサー クレスタ3兄弟ツインターボも、マイナーとは言えないが 若者に人気がありそこそこ速かった。 http://www.h4.dion.ne.jp/~oshidori/sabu23.htm

pleaseteach-goo
質問者

お礼

たくさん教えていただけ嬉しいです、ありがとうございます! ジェミニかっこいいですね~。 コスモREターボ、80年代のこういうデザインのロータリーターボ車、魅力を感じますね~。 REでもsa22cとはデザインの味が違います。 鉄仮面スカイライン、マークIIチェイサークレスタ3兄弟でましたねっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.10

175系ランタボ 体感的にランエボより↑だったかな~ ただ見つからない? 普通にランエボとか探したほうが…

pleaseteach-goo
質問者

お礼

ランタボ2票入りましたね。 ありがとうございます。 以前の方のご回答いただき、ランタボ見させていただいたのですが、かっこいいですね~。 三菱好き、ランサー好き、なのでうれしいです。 ランエボもいいですね。  ただ少なくとも今は、 80年代旧車への魅力>>>>ただの速さへの魅力 ですので、ランエボをというアドバイスについては、そのお気持ちをありがたくいただかせていただきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.9

安いかどうかはちょっとわからないのですが 私は、あえて、ワンダーシビックSI(DOHC1.6L)を推したい 当時、といっても私はリアルタイムではないのですが 86レビントレノと対を張っていたのに 86はイニシャルDで有名になり シビックは本来のポテンシャルでは勝っているのに (FFだけど) やられ役になっている 私はイニシャルDが連載を始まるぐらいに知り合いの伝で 乗っていたのですけど 非常に残念でならないのです

pleaseteach-goo
質問者

お礼

ワンダーシビックSIをありがとうございます。 86よりポテンシャルが上というのはすごさを感じますね。 イニシャルDの風評被害には、ちょっと迷惑な部分もありますよね。 同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197866
noname#197866
回答No.8

ISUZUのPIAZZA 勿論、初代FR 何しろ、かの巨匠ジウジアーロのデザイン マイナーもいいところ しかし、今もって斬新、 とくれば、この右に出るものはないでしょう シングルヘッド+ターボ 正に80年代生き写し、 しかも二束三文 スタイルと速め=見た目で乗るならコレ!! 特に、NEROネロ仕様handling by LOTUSは今でも垂涎の的 BBSが一番決まった車でした

pleaseteach-goo
質問者

お礼

PIAZZA 初代を教えていただき、ありがとうございます。 いすゞってのもいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iitan1271
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.7

スバルのアルシオーネ当たりはどうですか? SVXではなく初代の方です。 たしか1800CCで4WDターボがありました。四駆はフルタイムではなく パートタイムでした。エンジンもツインカムじゃなくシングルカムでしたね。 (OHCかへたをすればOHVかも) 中々斬新なスタイルで当時は憧れましたが、不人気な車でした。 マイナーイコール登録台数が少ないので、中古車はあまり出回ってないかもしれません。

pleaseteach-goo
質問者

お礼

アルシオーネの初代、ありがとうございます。 見させていただきました、斬新でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

1980年代の車で速めという印象があるのは、マイナーな車ではないかもですが、三代目のZ31型「日産フェアレディZ 300ZX」ですね。 何せ、速度リミッターを解除すれば、速度計の針が180kmhの目盛りを遥かに振り切れて概算読みで250kmh程度までに達してましたから、当時の車としては間違いなく速めの部類だったと思います。 今では、80年代後期から90年代前期のZ32型(4代目)フェアレディZ 300ZX(280ps)でも中古車相場は20万円程度ですから、速めで安く買える車としてはフェアレディZの300ZXがお勧めです。 但し、維持費(自動車税や燃費など)を考えないと後悔するかも知れないです。

pleaseteach-goo
質問者

お礼

Z31ってリミッター解除(だけですか? wiki見るとそれっぽいですね)で250kmってすごいですね! z32もあの当時ではかなーり先進的なデザインですごいと思います。 確かに、維持費は考えないといけませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.5

昭和のバブル前ですか? カリーナGT、コロナGT,  どちらも、ツウィンカムターボが有りました。 セリカも有ります。どれも、同じ形式のエンジン乗ってました。 この辺は速かったです。 後、ライバルの日産で人気があったので、、、、 ブルーバードにもツウィンカムターボ有りました。形式は910だったと思います。 少し有名どころなのですいません。 見つかると良いですね。

pleaseteach-goo
質問者

お礼

ツインターボ車を4台も。どれも知らないものばかりでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182309
noname#182309
回答No.4

マツダのファミリアターボかな。不人気だったから、あれば安いでしょ。 32スカイラインの2500GTSとか。こちらも、GTRの影で人気薄。というか、知らない人もいるかも。 80年代だったかは微妙だけど。 3ローターのコスモとかも、あれば安いのかな。

pleaseteach-goo
質問者

お礼

ファミリアターボをいただき、ありがとうございます。 32スカイラインは自分は知ってますよ~。 コスモも3ローターってのはすごいですよねっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.3

 条件がいい加減なので・・・・   ウニモグでしょうね・・・  坂道の登坂能力がピカ一で難路走行でも大変速いですよ  もちろん他の車にできない 線路上も走れます  http://ja.wikipedia.org/wiki/ウニモグ

pleaseteach-goo
質問者

お礼

ありがとうございます。

pleaseteach-goo
質問者

補足

補足です。 不人気車で、速い、速めのものでもかまいません。 どうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evian32
  • ベストアンサー率26% (171/642)
回答No.2

速いと言う基準が不明瞭ですが、80年代でマイナーとなるとメーカーでは「いすゞ」 ジェミニZZ/R でしょう。 当時は排ガス規制でスポーツエンジンが一斉に姿を消した時代ですが、ZZ/RのG180ツインカムエンジンはいち早く電子制御化で環境対応した唯一のスポーツエンジンでした。 ZZ/Rはオペルカデットの兄弟車にあたり、欧州車ライクなデザインで、フロントWウィッシュボーン、リア3リンクコイルリジットサスで古典的で、これぞF/Rという特性の面白い車でした。 ただ、当時からマニアックな車でしたのでもう殆ど玉は残っていないと思いますが・・・。

pleaseteach-goo
質問者

お礼

ジェミニ、zz/R教えていただけました。 ありがとうございます。 速さに関してですが、残念ながら、その時代時代において、速めだった、速かった車、としか申し上げることができかねます。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナーでかっこいい国内外の旧車を教えてください。

    皆さんが思う、マイナーでかっこいい国内外の旧車を教えてください。 今現在入手する分にも比較的には安めで、その時代で見て速いとなおいいです。 よろしくお願いします。

  • マイナーな、とっておきの傑作

    国内外を問わず、文学、ミステリ、SF、ホラー、時代小説のジャンルで「これはあまり知られていないけどとっておきの傑作」という本を教えてください。 当方30代、乱読です。 マイナーとは違うかもしれませんが、このサイトの他人の質問でたまたまひっかかって読んで面白かったのは「シャドー81」「香水」などです。ああいう読書がまたしたいです。

  • 1960年~2000年代各年代で懐かしいと感じる単語

    各年代によって懐かしいと感じる単語って沢山ありますよね。 1960年代~現在に至るまで、自分が青春を過ごしたした時代で、今聞くと懐かしいと思う単語を教えてください。 (1)あなたの性別 (2)あなたが青春をすごした時代(西暦で) (3)その時代を思いだす懐かしい単語は? 注:なるべく懐かしいなぁと、ほほえましくなる単語でお願いします。「戦争」「犯罪」等のマイナーなイメージのものはお控え下さい。 ちなみに私は22歳女です。今も青春と思ってますが、懐かしくなる単語は「アムラー」と「ルーズソックス」です(笑) 身内に聞いた際の答えは「タケノコ族」「東京オリンピック」「脱脂粉乳」などでした。

  • 昭和の40年代50年代の車 改造

    昭和の40年代50年代の車にボディと内装だけ当時のままでエンジン他 見えない部分を今の車にしたいのですが、そういった改造を出来るお店とかを知っている方教えてください。 

  • 今更ながら80年代を振り返る。

    80年代パンク、ヘビメタ、その他もろもろのサブカルチャーにハマっていた熱い世代の方々は現在何処で何をしていらっしゃるのでしょうか。名乗りでるも良し。友達を例に出すも良し。社会学的立場からじっくり検証するもよし。あの時代あってこその今という事で皆様の多様多種な回答お待ちしております。

  • プリウス、今買うか、マイナーチェンジ後か?

    お世話になります。 プリウスを買うことに決めたのですが、今S”LEDエディションを買うか、11月頃?のマイナーチェンジ車を待つかで迷っています。 ・来春で終わる減税に納期が間に合うか?(S”LEDエディションは間に合います) ・今乗っている車の車検が来年の1月で切れること(マイナーチェンジ車の納期が車検までに間に合うかどうか?少しくらいの期間なら車がなくてもいいですが)。 ・今乗っている車の下取り価格が今より下がること(今は高い時と聞きました)。 ・マイナーチェンジ後の価格設定がどうなるか、また、値引きが少なくなると考えられること。 ・現行車とマイナーチェンジ車の3年後のリセールバリューの差。 ・マイナーチェンジの内容(未だ発表されていませんが)。 等、総合的に考えると皆さんならどうされますか? ちなみに3年後に売却(ディーラに返却)する契約です。 よろしくお願いいたします。

  • 10・20代が年をとるとどんな曲を聴きますか

    今の10代や20代が65歳位になるとどんな曲を聴いているでしょうか? 好のみもあるとは思いますが、スローテンポで比較的ゆっくりとした曲 を聴いているのでしょうか。それともスピード・AKB・少女時代・KARA のような、若い時に聴いていた曲を聴いたりするのでしょうか? 私の母(60代~)も祖母も(80代~)演歌をよく聞いています。

  • 1980年代、90年代を振り返ってみて、

    1980年代、90年代を振り返ってみて、 俺は94年生まれなのですが、80年代、90年代の頃のヘヴィメタルなどの洋楽、洋画、日本のアイドル、車...その当時活気があった、色々な芸能、文化が好きです。どこか懐かしさというか、暖かみを感じます。あの時代に生きたいです。 でも2000年代はどうでしょう、焼き直しなど業界全体が伸び悩んでいます。少なくとも、以前のような活気はありません。様々な業界で、細分化、短命化が進み、大物が出てこないように思います。 個人的には、つまらない。糧とするものがないのです。同じような思いの人は多いと思います。 あまりにも2000年代に対して否定的な意見になってしまいましたが (苦笑)、ずばり、なぜこうなってしまったのでしょう?説明しにくいですが、あの頃の暖かみ、華やかさ、(社会的な面も含めて)安心感がなく、寂しいというか、生き甲斐が欠けているような気がするのです。ヘヴィメタルバンドを作って世界中で有名になる、新聞記者になりたい...そういう業界は衰退していて、厳しい。 文化や流行のみならず、あこがれをもつ様々なものが、どんどん遠くなっていく。今年よりは去年、去年よりは2000年、いや90年代、80年代が...時の経過というのは残酷ですね。 こういう思いをいつも持ち続けていて、時々、今のような哀愁感というか空虚感に襲われます。 これから2010年代はどうなっていくのでしょう? 俺はもっと前向きに生きた方がいいのでしょうか? 駄文になりましたが、何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 90年代の女子校生と今の女子校生の違い

    90年代の女子校生と今の女子校生の 違いは何だと思いますか? 性格、考え方、趣味、友人関係、異性関係など。 その時代と今の時代を比較しての印象など。 よろしく、おねがいします。

  • 2000年台の呼称は何年代??

    西暦の10年ごとの単位を「90年代」や「80年代」と呼ぶことがありますが、今現在の2000年からの10年は何と呼ぶのでしょうか。 「2000年代」と言ってしまうと2000年から2999年の事になりますよね? 自分としては「0年代(ゼロネンダイ)」があてはまるのかなと思っていたのですが、マスコミ、政府その他で正式な名称は決まっているのでしょうか? 2010年以降になった時、今のこの時代を何年代と呼ぶのか、お分かりになる方、どうぞお教えください。 (また、「自分はこうだと思う」といった書き込みも歓迎です。)

このQ&Aのポイント
  • USB接続に問題なし!スキャナーが認識しない問題の解決方法とは?
  • スキャナーが認識しない原因と対処法をご紹介!USB接続に問題ない場合の対処方法とは?
  • スキャナーがUSB接続でも認識しない場合の解決策とは?原因と対処法を徹底解説!
回答を見る