• ベストアンサー

タイムマシンについて

ウーンと将来にタイムマシンが完成したとしますね。 例えば、半年前とか半年後の世界に行ったとします。 その時、地球は太陽の反対側に行っているワケですから、宇宙の真ん中に放り出されて全員ダメって事になるんでしょうか?  もし、それも技術的に解決できたとしても、例えば地殻変動か何かで、以前より大地全体の標高が高くなっていて、やれやれ着いたと思ったら以前の同じ場所が地面の中に埋もれてしまっていて、大地の圧力で全員押しつぶされるとか考えられるんでしょうか?

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.7

こんにちは。 > ウーンと将来にタイムマシンが完成したとしますね。 なるべくならば、このような点は事前に考慮した上で、タイム・マシンを完成させて下さいね。 提示された問題は、SFの世界でも様々に取り上げられています。 >例えば、半年前とか半年後の世界に行ったとします。その時、地球は太陽の反対側に行っているワケですから、宇宙の真ん中に放り出されて全員ダメって事になるんでしょうか? 「三次元位置座標」と「時間」を一緒にして「時空」という「四次元座標」で考えるならば、そうはならないと思います。 タイム・マシンは時間だけを遡るのではなく、位置座標も含めた「時空」を遡り、半年前に地球がそこにあったという「事象」に辿り着けば良いのです。 これとはちょっと違って、グレゴリー・ベンフォードの小説「タイム・スケープ」は、1998年から、1962年の地球のあった座標に信号を送って過去と交信するというものでした。 >もし、それも技術的に解決できたとしても、例えば地殻変動か何かで、以前より大地全体の標高が高くなっていて、やれやれ着いたと思ったら以前の同じ場所が地面の中に埋もれてしまっていて、大地の圧力で全員押しつぶされるとか考えられるんでしょうか? 過去に行って恐竜の調査を行なうという、ロバート・J・ソーヤーの小説「さようならダイノザウルス」では、それを回避するために、タイム・マシンは地上1000メートルから落下させるという方式を取っています。白亜紀のポイントが平地なのか高山なのか、もしくは海なのか分からなかったからです。 ですから、このようなタイプのタイム・マシンは、飛行タイプか、もしくは海に落ちても沈まない、というのが比較的望ましいのではないでしょうか。

amur131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。タイムマシンは時間と空間を同時に移動できる機械と考えたらいいワケですね。ご紹介の小説、一度読んでみたいと思います。

その他の回答 (6)

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.6

こんばんは。 ナンセンスな質問だと思います。(失礼) そう言う諸問題・懸念事項を全てクリアーした上で、「ちょっと旅行に行って来ま~す♪」って感覚で時空を飛び越え、現在・過去・未来を行き来する道具が、「タイムマシン」です。 ですから、実現性がゼロに近いと考えられているのですが。

amur131
質問者

お礼

ホント、そうですね。軽いノリでいっちゃえるのがタイムマシンですものね。明快なご回答ありがとうございました。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.5

>地球は太陽の反対側に行っているワケですから、宇宙の真ん中に放り出されて全員ダメって事になるんでしょうか?  特殊相対性理論で導かれたとおり、3次元(x,y,t)のミンコフスキー空間を考えて、t軸の上方向を未来、下方向を過去とする。 原点に太陽を置くと相対的に地球は、x,y平面上を螺旋を描きながら未来へ公転します。 (もちろん、太陽はt軸上を未来方向に動きます) したがって、半年前の地球と現在の地球は全く違う座標にあり、タイムマシンは螺旋曲線をたどって、半年前の地球に時間旅行するので、宇宙の真ん中に放り出されて全員ダメって事にはなりません。 (実際の時空間は、4次元(x,y,z,t)ミンコフスキー空間です。ここでは、分かりやすいように、1次元下げて説明しました) >地殻変動か何かで、以前より大地全体の標高が高くなっていて・・・(中略)同じ場所が地面の中に埋もれてしまっていて、大地の圧力で全員押しつぶされるとか考えられるんでしょうか? 人間が時間旅行する前に、無人のタイムマシンを操作して調査すれば、そのようになるのを事前に防げます。 (人間が乗ったタイムマシンの到着場所を、標高が高くなった分だけ、座標を変更すれば良いのです)

amur131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。おっしゃる方程式は私には難しくてよく分からないんですが、時間移動と同時に空間の移動を行なうから大丈夫と理解すればよろしいんでしょうね。 後半の部分、なるほど無人探査機を先に送れば事故は防げますね。

  • kensan39
  • ベストアンサー率13% (227/1648)
回答No.4

タイムマシンは全部が元に戻る事に なっていませんからそのようになりません 地球の動きを考えては行けないのです 地球自体が一度も同じ所に有った事がありません もしその場で過去に戻ったらそこには何もありません 宇宙は膨張しているのです もしタイムマシンが作れたら二度と元に戻れません

amur131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。あっ、そうですね。宇宙は膨張しているから、地球が同じ場所に戻るって事はありえないでしたね。忘れてました。

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.3

今考えられているタイムマシンの理論によれば、ワームホールの出口の片方を光速に近い速度で移動させて時をずらして入り口の近くに設置する。そうすると距離をほとんど移動することなく時間移動可能なワームホールが完成する。そのワームホール内を通過することによって時間移動を行うというものです。 つまり時間移動を行うためには、ワームホールが存在できるくらいの広大な宇宙空間が必要になるわけでして、しかも特定の場所から出発して特定の場所に出ることになります。 好きな場所から出発できて、好きな場所を出口に設定できるようなタイムマシンは理論的にも考えられていないので、現代の知見では質問者が想定するような事態が起きる可能性はまったくありません。

amur131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ワームホールってしらなかったもんですから、一度調べてみます。すみません。

  • zuru
  • ベストアンサー率6% (29/443)
回答No.2

個人的にタイムマシンは1台しか稼動できないのでは? って考えちゃいます。 未来の空間と過去の空間の原点座標を固定してしまえば、タイムスリップ可能。しかしその過去と未来の間の時間は固定されてしまっているので無理に移動しようとすると宇宙のどこかに飛ばされてしまうとか。 宇宙のサイズや座標は常に変化しているので原点座標合わせをしてしまうとちょっとのズレでも大きく離れてしまうとか・・ SF小説の「夏への扉」でもその辺がちょっと説明されていましたね。傑作なので一度お試しあれ。

amur131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。時間の移動と同時に空間の移動も同時に行なうと考えれば、こんなトラブルはなくなるんですねえ。ご紹介の小説、一度読んでみます。

noname#6248
noname#6248
回答No.1

時空移動と空間移動では空間移動のほうがはるかに容易ですよね? 時空移動中の外圧を考えると、タイムマシンが大地の圧力や宇宙空間に耐える事が出来ない乗り物とは考えにくいです。 また、例えば宇宙空間に放り出されても、ブラックホールに吸い込まれてしまっても使い勝手が悪いですから その程度のパワーと耐久性がタイムマシンには必要かと思います。 ですので当然、タイムマシンは空間を移動する機構を備え、圧力などの外部からの力に耐えうる構造である。 と推測できます。 そしてその形状は、圧力に大してもっとも効果を発揮する球形に近いのでは?と言う推測も出来ます。 ちなみに私の考える未来予想はこうです。当然これは仮説ですからね… 今現在に比べて ・食べ物はどんどん柔らかくなるため口が退化する ・目の大きい人が魅力的である事から遺伝により継承される ・口が小さくなるぶん脳周辺が肥大化する もしかすると、光合成をすべく皮膚表面に葉緑体のようなものを供えるor貴金属を身につける如くに皮膚に金属を塗りたくる事が流行る さて…こんな生物をどこかで見たことありませんかね? 人のような形状で、アゴがとがっていて脳と目が大きく、皮膚の色は緑色や貴金属を直接塗りつけたのか?と言う色。 未確認飛行物体に乗るいわゆる宇宙人の想像図ですね。 ですから、UFO=タイムマシンなのかなぁなんて想像してしまいます。 理数馬鹿の言う事ですからあまり当てにはならないでしょうけれど、 大学時代、この仮説は『霊魂やUFOを真っ向から否定する○槻教授よりは説得力あるね。』と言われましたが… 参考になりますでしょうか?

amur131
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。マシンの強度の問題なんですね。UFOの件ですが、全く科学シロウトの私も、実はUFO=タイムマシンに違いないと想像していました。その仮説だと、あらゆる謎が解消できたものですから・・・。

関連するQ&A

  • 地殻変動スタート時に何があった?

     コンビニで、「本当にいた不思議な生き物」なる本を買いました。  なんか、俺よりちょっと知識があるだけという感じの素人臭い文体が気にはなるんですが、いちおー楽しく読んでます。  で、この本によりますと、地殻変動が始まってゴンドワナ大陸が分裂を開始したのは、約2億年前となっています。  この数値については諸書の内容との食い違いはないんですが、ふと思ったのは、なんで「2億年前」なんでしょうか。  地球が完成してからもう46億年もたっていることを考えると、分裂が始まるのがあまりにも遅くないでしょうか。  あるいはそれ以前にも地殻変動はあったけど、時代が古すぎて想定不可能なんでしょうか?

  • 地球温暖化による地殻変動

     地球温暖化で南極とかグリーンランドの氷が、もしも、とけたら、地上の重量が軽くなるから地面が上がって、大規模な地殻変動が起こりそうな気がするのですが、そういう予測は、環境問題でもきいたことがありません。  地面が浮き上がるのには氷は軽すぎるか、何万年単位のことで心配するようなことではないのだと思っているのですが、実際のところどうなのでしょうか?  ずっと疑問だったことですので、どうかお願いします。

  • 地球の熱はどこから来る?

    太陽から発せられる熱によって地球の地面が温められる原理は分かるのですが、分子の少ない宇宙空間では熱が感じられず、マイナス240度と聞きました。又、地表30キロ地点でもマイナス50度と聞きました。 いったい太陽の何が地球に届いて暖められるのでしょうか?

  • 原発に使われる原子核のそもそもを教えてください

    放射性物質のことはわからないことだらけなんですが、僕が簡単に思ったことを書いてみますので だいたいあってるかどうかの答えをお願いします。 地球の中心に行けば行くほど圧力がすごくなるのでその辺にあった物質は相当圧縮されたものとなり 長い歴史のなかで地殻に閉じ込められていた。それが地殻変動などで地表にでてきて発見され、とて も不安定な物体のままかろうじて存在している。(なぜ一気圧の中でそのままの状態を維持できるの かも不思議です。)しかしなんらかの作用を加えるととてつもない圧力で 小さくなったものだから圧力釜をはずしたようにどんどん大きくなっていく。それが核分裂で大きなエネ ルギーを出していると考えていいのでしょうか?すみません大体のイメージを知っておきたいのでこん な質問をしました。よろしくお願いします。

  • 月と地球の大きさと明るさ

    小中学生の理科の総合問題集に 「宇宙船で地球と月の真ん中に行ったところ、月は地球より大きく、明るく見えました。月が地球より明るく見えるのはなぜですか。」 という問題がありました。 地球と太陽、月の位置関係には全く触れていませんでした。 太陽から地球→月の位置関係なら、月が明るいのはわかるのですが・・・。 残念ながら解答が見当たらず、この問題の答えに困っています。 教えてください。

  • 地殻の動きが活発になっているのでしょうか

    今度の東北関東大地震以前にも地震大国日本では大地震が多かったですが、大津波だけに限ってみると2004年のスマトラ島沖大地震が世界的にも注目されたとおり、その後はたてつづけにあのあたりで起こっています。 そして今度の地震津波です。 ここで質問ですが、今は世界的に地殻の変動期といえるのでしょうか。そういった活発化と沈静化の周期というものは、あるとすればどんな原因が考えられるのでしょうか。あくまで地球の中でのみの原因なのでしょうか(たとえば太陽と地球、その他の星との引力が関わっている可能性はあるのでしょうか)。

  • 標高が高いと温度が下がる理由は?

    最近、海外の山を登り、とても温度が低かったので、気になりました。 似た質問が4月10日にありましたので参考にさせていただきましたが、まだ良く分からないので質問させていただきます。 標高が高いと温度が下がる理由は「太陽の光を大地が吸収して温かくなり、そのエネルギーで空気を温めている」ということですが、高い台地の上であれば、地面は台地の地面がすぐ下にあるため、地面が同様に太陽の熱を吸収するのではないかと思います。台地の表面が、低地の表面と同様に、太陽光を吸収して、空気を暖めないのはどのような理由でしょうか?(それとも、台地の上であれば、100メートルごとに0.6度づつ気温が落ちるということはないのでしょうか?上空だけでしょうか?) また、「空気が薄いから」ということについても、例えば、大気のない月の表面では昼間は摂氏100度以上に達するということを聞いたことがあります。(夜はマイナス100度以下ですが)それであれば、標高が高い山の上は、昼間は地上よりも温度が高く、夜は地上よりも温度が低くなるのではないかと思いますが、実際はそうではありません。 こういう風に考えると良く分からなくて混乱してしまいます。どなたか、分かりやすい回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 太陽光発電は地球温暖化になるのではないですか

    火力発電は地球内にあるエネルギーを燃焼して宇宙に熱を放出していると思うのですが、太陽光発電は太陽光エネルギーを地球内部に効率よく取り入れて、蓄えているということは、太陽光発電が進めば進むほど温暖化にならないのでしょうか。 火力発電は温室ガス発生は分かっています。 将来(太陽光メイン発電となった場合)地面や空気に蓄えた熱エネルギーを宇宙に放熱する量と、 太陽光発電が電線や、これから開発されると思われる電力蓄積装置(地中エアータンクや揚水タンク)に蓄えるエネルギーとは釣り合わなくなってしまうのではないのでしょうか。

  • 地球の中心も核融合してるんですか

    最近NHKスペシャルで宇宙の事やってるんで、急に興味がわいてきました。そこで質問ですが、地球の中心というか地面の中はマグマでどろどろですよね。やっぱり中心は太陽と同じに核融合してるんですか。 それとも太陽のような恒星と地球のような惑星は、根本的に別物なんでしょうか、もし別物だとすると燃え尽きる心配がないので、爆発したりしないんですよね。 素人なんでうまく質問できてないかもしれません。

  • 大変くだらない質問ですが・・

    以前惑星のサイトを見ていて疑問に思う事があります。 (1)木星はガス惑星ですが、仮に探査機が木星に降りたらどこにたどり着くの?地面はあるの? (2)地球から月を取り除いたら地球はどうなるの? (3)宇宙空間にいるのと地球にいるのでは歳をとるスピードは違うの? (4)地球の自転方向が逆回転になったらどうなるの? (5)今温暖化が問題になっていますが地球が今の位置より火星側に(太陽から遠ざかる)なれば解決しないの? 以上、大変バカバカしくありえない状態の質問で申し訳ありませんが・・よろしければお願いします。(>_<)