• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ストッケエクスプローりー)

高価なベビーカーを買ってもいいのか悩んでいます

pompocorinの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

幼稚園児の子どもがいます。 質問者さんみたいに本気で検討はしなかったけれど、子どもが赤ちゃん当時、ものすごく値段が高いけど座面の高さとデザインが魅力的だなぁと思って少し調べました。 今回は諦められるような言葉ということなので、選ばなくてよかったと思うことを書きますね。 ちなみに、一応ストッケの紹介ムービーもみたことがあるので、意外と使いやすいのかもと思ったこともあります。 その上で、日本には合わないんじゃないかと思います。 お店でみるより、自宅で見るほうがはるかに大きく感じると思いますよ。 海外はショッピングセンターなどものすごく広い場所もあるため、大きくなってもバギーに乗せることがあるので大型のしっかりしたものが多いときいたことがあります。 質問者さんの周辺環境はどうですか? 近所の散歩のみで、道幅が広い街なら安定感も高さもいいと思いますが、それだけに使う気持ちはありますか? 間違いなく、公共交通機関向きではありません。 車に積む場合も、(欲しいと思うくらいだから積める大きさなんでしょうが)他のベビーカーより行程が多くなったり、場所を取ります。 また、旅行と書いていますが、新幹線などでは、普通のベビーカーでも車両前後の空いているスペースが確保できないと置いておけません。 うちのは比較的大型でしたが、自立型、縦にコンパクトになるものでしたので座席に置くこともできましたが、やっぱり邪魔でした。 車でも、子どもと一緒の旅行だと荷物が多くなるのに荷台はベビーカーでいっぱいということもあり得ます。 そして、肝心の子どもの状況。 最初の方が書いていますが、うちも歩けるようになってから二歳くらいはベビーカーほぼ拒否でした。 子どもは歩きはじめは歩くことが楽しいし、高い目線は抱っこ紐で前抱きでも叶えられますが(こちらはスキンシップでもあり)、自分で歩いて見て触れる方が子どもにもいいんじゃないかと思いました。 移動はやはり公共交通機関を使うことが多かったので、抱っこ紐&ベビーカーの組み合わせでしたが、本当にベビーカーは荷物入れでした。 で、同じく子どもの重さに耐えられなくなり、子どももベビーカーの楽さがわかり、また乗せるようになるわけですが、活発になった子どもを連れて、大型ベビーカーを持つのって案外邪魔で大変でした。 興味があれば降りたがりますしね。 そうそう、うちのこは階段が大好きで、階段をみると下りたり上ったり。 それも重いベビーカーのときは面倒でした。 (なぜか階段好きなお子さん多いみたいです) で、結局もっと軽くコンパクトなものを買い、状況にあわせて使い分けました。 座面の高さも低めで操作性は一台目より良くなかったけれど、重い荷物が乗っていなければ、階段を片手で持って上り下りもできて、便利でした。 まだあります。 座面が高いと、親と目線が近くなりますよね。 けど、他の人との距離も近くなるわけです。 赤ちゃんって年配の方から声をかけられやすいですよね。 勝手に触られたりもしますよね。 それは大丈夫ですか? うちは嫌でネットをかけていましたが、始終かけている訳じゃないので、触られたり、咳くしゃみされたりすると気になりましたね~。 ストッケじゃあ間近ですから、もっと気になるかも。 あとは、たまたまかもしれませんが、赤ちゃんがストッケに乗っているのは何度か目にしたことがありますが、幼児が乗っているのをほとんど目にしたことがありません。 実は支援センターの知り合いでストッケを持っている方がいました。(だから欲しくなった) だから、みたことないわけではないんですが、街ではみたことありません。 お母さんは、正直散歩はいいけど遠出は微妙と言っていました。旦那さまがどうしても欲しがってそれにしたそうですが。 そのお子さんが一歳前の頃だったと思います。 こんな感じですが、10万超出す気になりますか? どうでしょう?

niwayu
質問者

お礼

なるほど、幼児を乗せているお母さんを見たことないですね…。もっと早くから持っていればよかったかなかぁ…とはいえ、冬生まれでなかなか外に出掛けなかった為必要なかったんです。これでよかったんです…ね(^_^;) pompocorinさん、私の気持ちにたって教えて下さりありがとうございます。とても伝わりました。 他の人とも近くなるというのは全く思ってもいませんでした。確かにあるある!!という感じです。 私が考えていたよりも多くの諦め要因があり、納得です。 ムービーみて以外に使いやすいのかもと思われたとのことですが、そうなんです、使ってみたくなるんですよねあのムービー(同じものをみたのかわかりませんが(^○^)) 本当に皆様ご親切にお言葉を下さり、ありがとうございました! 笑顔で諦められそうです♪

関連するQ&A

  • 目線の高い ベビーカーありませんか?

    目線の高いベビーカーを探してます。 ストッケのエクスプローリーというベビーカーが、座面の位置がとても高く気に入ったのですが11万円と高価なので買うにもちょっという感じです。 このベビーカーくらい目線の高いベビーカーはありませんか? http://www.scandex.co.jp/01_baby_kids/xplory/index.html

  • ストッケのエクスプローリーについて

    まもなく3ヶ月の乳児がおり、ベビーカーの購入を考えています。 電車も車も両方使う生活です。 家の周りが多いので、車を使うことが多いのですが、車で行きにくい混雑する所は電車で行きます。 こんな生活スタイルなので、ベビーカーの使用頻度が少ないように感じます。 購入を考えているベビーカーは、ストッケのエクスプローリーか、スティックです。 主人も私も背が高いので、座面が高いものを考えています。 ストッケのエクスプローリーは、やはり大きいので、電車には向いていないのでしょうか? また、コンパクトに収納したり、簡単に広げることができないのでしょうか? ご使用になっている方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ストッケのベビーカー購入について迷っています。アドバイスください。

    ストッケのベビーカー購入について迷っています。アドバイスください。 10月に出産を控えており、そろそろ準備しなきゃと色々リサーチ中です。 先日、(恐らく)ストッケのベビーカーを使っている方を見かけて、 座面が高くて良いなと思いました。 が、正直、見かけた場所が割とオシャレなレストランだったためか、 その家族が入ってきた瞬間、「デカ!!!!」と思ってしまいました。 「そんなデカイもの押して入ってきて迷惑だろー(汗)」と‥‥ しかし、レストランのテーブルと同じ高さに赤ちゃんがいて、 たまたまなのでしょうが、始終、愚図ることもなく大人しく座っていました。 やはり親と近い目線で居られるので赤ちゃんも安心なのでしょうか。 アスファルトからの照り返しや排気ガス等を考えると、あの座面の高さは凄く魅力的ですし 押すのも姿勢が保てて楽そうでした。 ベビーカーの購入の優先順位が自分自身定まっていないので 相談させて頂くのも本来、恐縮なのですが、 赤ちゃんのことを考えれば乗り心地最優先にすべきだと思います。 それに派生して、やはり操作性を重要視すると、車輪が大きく安定した走行が出来る 比較的大きく重量も重いタイプになると思います。 住んでいるところは車も公共交通機関を利用するにも比較的便利なところだと思います。 普段、赤ちゃんを二人で出掛けるのには電車は殆ど使わないでも済みそうですが 人に会う用事となると電車に乗ると思います。 電車に乗ったり、レストランやお店に入るには、やはりストッケは大き過ぎるでしょうか?? 色々な方のブログを読んでいたところ、軽量タイプのバギーと、占める空間はさほど変わらない気がするとの感想もあったのですが。 軽量タイプのベビーカーを購入しても、結局、子供の成長に合わせて何台か買い替えるケースが多いとも聞きました。でしたら、はじめから高価ではあるもののストッケを買えばいいのかなとも思いますが、 ストッケを買っても結局人がいるところに行く用に軽量タイプのベビーカーを買うことになってしまうのかな、とか。悩んでいます。 ちなみに、体力にあまり自信がないので、赤ちゃんをずっと抱っこして1日お出かけする自信がありません。。 要点が定まらないのですが、私のような背景の人間にストッケは適しているでしょうか?? 広くご意見を頂きたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • すぐに「抱っこー」となる1才児

    最近、1才7ヶ月の息子が、外で全く歩かなくなりました。ベビーカーからおろそうとしても、断固拒否。ベビーカーを玄関から出さずに息子を外に連れ出すと、玄関にしがみついて、「ブー!」と泣き、ベビーカーを出すまで泣き止まず、、、。仕方なく、ベビーカーに乗せてしまっています。 誰のための散歩なんだか、、、と悩んでいます。 家の中では階段を登ったり降りたり、走り回ったりと元気なので、どこか具合が悪いわけではないようです。 2週間くらい前までは、ベビーカーよりも歩くことの大好きな子でした。一体どうしたんだか、、、。 他のお子さんもこんな時期ありましたか?そして、どのくらいで過ぎ去りましたか? また、どう対処していったらよいか、どうかアドバイスください。 お願いします。

  • 毎日毎日散歩ばかりで・・・。

     2ヶ月半の息子がいます(一人目です)。  1ヶ月健診でも「珍しいタイプ」と言われたほど新生児の頃から寝ない子で、起きている時は、オッパイか抱っこをしていなければ、手足をバタバタさせて激しく泣きます。  最近、私の腰痛がひどくなってきたので、ベビーカーで連れ出すようにしたところ、ベビーカーで動いていればご機嫌になって寝てしまうことを発見したので、その後は散歩三昧の日々を送っています。  毎朝、洗濯が終わると家を出て、ひどいときは夕方までウロウロしています。  お陰で腰痛は楽になりましたが、家事はできないし、育児書には「2ヶ月児の外気浴は2時間程度まで」とあって、気になってきました。永遠に散歩ばかりというのもマズイなあ・・と。  こういう「寝ない子」を持たれた人は、どういう風に時間を過ごしているのでしょうか?  核家族育児で周囲に友人もいないので、一人で悶々としています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 赤ちゃんの散歩はいつから?

    生後1ヶ月半の息子がいます。 最近、ベビーカーで散歩に連れ出しています。 でも外出中は機嫌がいいのですが、 帰宅後は興奮しているのか激しく泣き続けます。 散歩はもう少し経ってからのほうがいいのでしょうか? それとも徐々に慣らしていくべきなのでしょうか? 皆さんはどうされてましたか?

  • B型ベビーカーとバギーについて

    まだ先のことですが、春には息子が7ヶ月になるので B型ベビーカーかバギーを買おうと思っています。 そこでいくつか質問なのですが・・・ (1)B型ベビーカーとバギーの違いを教えてください。 (2)近所のお散歩や動物園などのテーマパークを歩くときに使うつもりです。    ほとんど車で移動し、電車やバスにはたまに乗るくらいです。    B型ベビーカーとバギーだと、どちらがおすすめですか? (3)現在はベビーカーは持っておらず、ビョルンの抱っこひもでお散歩していますが、    いきなりベビーカーに乗せると嫌がるでしょうか?    今からでもベビーカーに乗せて慣れさせたほうがいいですか?    スーパーのカートには機嫌よく乗ってくれるのですが。 たくさんあってすみませんが、よろしくお願いします。

  • ベビーカーで寝ぐずり

    8ヶ月になる息子は激しく寝ぐずる子で、お散歩でベビーカーに乗せても眠たくなるとそれそれは大音量で激しく泣くので、周囲の視線が気になります。 寝ぐずりだとわかっているので、しばらくすればコテンっと寝てくれるので私としては『うるさくてごめんなさい。でももう少しすれば寝るはずなのでそんなに見ないでください』といったところなのですが・・・ お散歩は、お昼寝の後に行くようにはしているですが、ベビーカーの揺れが眠気を誘うらしく、寝ぐずる時が多いのですが、こういった時は寝付くまで大音量でも泣かせておいてもいいでしょうか。 でも、周囲の視線が怖いです。

  • ベビーカー嫌い?だっこ紐しかないですかね(重くて・・ ^^;)

    5ヶ月になる息子のことですが、どうも、ベビーカーでお散歩に行くと ギャン泣きになってしまいます。この季節暑いのかと思って、夕方でてみたりはしてるのですが、どうもダメみたいです。おしゃぶりは嫌いでペッとだしてしまうし。ベビーカーでおとなしくお母さんとお買い物とかしてる赤ちゃんを見かけるとうらやましくて(笑)みなさんはベビーカーに何か工夫してますか?いまのところあきらめてだっこひも(ベビービョルンを愛用)でお買い物、散歩にいってますが、食材をかって、子供を抱っこしてとやってたら、腰&膝にきてしまって、ちょっと限界を感じています。何かいい方法はないでしょうか。。。

  • 先日、友人の実家に保管してあるベビーカーをお借りしました。

    先日、友人の実家に保管してあるベビーカーをお借りしました。 お礼の品とお礼状を添えて、返送しようと思います。 …が、一度もお会いしたことがありませんのでお礼状がうまくかけません。 添削お願いできませんか? 拝啓 初めまして。 雨の合間の青空が恋しい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしですか? この度は突然のあつかましいお願いにもかかわらず、ベビーカーをお貸しいただきありがとうございました。 おかげさまで無事に修理も終わりました。 (少し息子と友人の子供の話) 梅雨明けまでもうしばらくかかりそうです。 どうぞお体にお気をつけて。 敬具 一度もお会いしたこともありません。 でも「初めまして」なんておかしいですかね? よろしくお願いします。