• ベストアンサー

速読の問題集

国公立医学部を目指しています。 速読の勉強に私立医大の英語[長文読解編] (MEDICAL 難関校過去問シリーズ) がいいと聞いたんですが、このほかに速読として使える問題集をおしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

TOEICのリーディングの教材はどうでしょう。75分で100問。上級者でもモタモタしてると完答できない分量です。 深みはないけれどセンターよりは忙しいし、全てマークで採点も楽。教材は大量に出回っており消費型の演習にも適しています。文法の復習にもなる。 この先いつかは受けることもあるだろうし、目先を変える意味でも、ちょっとやってみては。8割くらいを目標にすれば、少なくとも英語で落ちたことにはなりません。

kenta7859
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私立医大の偏差値がここ20年で別物になっているのですが・・・

    (間違って別のカテゴリーに質問したので質問し直します。もう一方の削除を希望します。) 暇なときにでも 高校生の親です。 子供の進路相談につき最近よく医学部の偏差値表を見るのですが、私が受験生だった85年ごろとは様変わりして驚きました。 当時は医学部といえば国公立か慶応を意味し私立医大は最初から開業医の息子とか特殊な人が進学する専門学校のような感じでした。事実当時の偏差値は大半が30~45くらいだったと記憶しています。 私の中学の同級生も私立の医学部から医者になり親の病院を継いだ者もいますが、成績は平均より少し上くらいでした(裏口入学とかは考えれません)。 ところがどうでしょう。 最近は軒並み偏差値が20~30くらい上昇しているようです。同級生の私立医大も40くらいから60に跳ね上がり難関校に豹変しています。慶応や国公立は今も当時も変わらず難関ですが私立医大に一体何が起こったのでしょうか?私立医大のことをつい先日まで馬鹿医大とバカにした発言をしていたのが恥ずかしくなりました。 いったい、いつから私立医大はこんなに難関になったのでしょう? 理由は平成大不況で医師免の評価が高まったからですかね? しかし、軒並み20~30アップとは驚きです。

  • 長文問題の読解および要約の対策

    突然のことで、学生時代の英語の勉強を今月から始めています。 長文問題の読解と要約の対策です。 学生時代から英語が全然駄目で、しかもあと2か月で、少しでも長文の読解や要約できるようにしたいです。 今しているのは、 「英語長文ハイパートレーニング(1)超基礎編」 「速読英単語(1)必修編」 「速読英熟語」 「システム英単語」 で、レベルが低いです。 これらが終わった後に 「基礎英文問題精講」をしたいのですが、難しいと聞きました。 そこで上記の問題集と「基礎英文問題精講」の間に、どのような問題集をすればいいでしょうか? 他にお勧めの問題集はありますか? 勉強期間がとにかく無く、これから先もたった2か月間で、少しでも今よりもレベルをあげられる効率のいい勉強方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 京大文系 英語対策について

    つい先日高校を退学し、来年度受験を考えている者です。 私は高校在学中は理系で医学部に向けて勉強をしていたのですが、現在、文系に転じて京大文学部を志望しています。 そのことで不安だと感じているのが英語です。 英語はあまり得意ではなくセンターですら6割行くか行かないか...と言った状態...。どのような勉強をしていけばよいのでしょうか。 漠然とした質問で申し訳ありませんがアドバイスお願いします。 今やっているのは東進での英文読解講座(センター~難関大レベル)、東進のセンター1800の 2週目、速読英単語必修編を音読中心に2週目、のみです。

  • 長文速読

    英語の長文が苦手で困っています。 日本語の小説を読んでいても、 二回文章を読み直さないと理解できないほどで、 英文になると尚更です。 大学受験では、長文の速読が重要視されているので、 とても心配です。 お勧めの参考書・問題集、 読解のコツなどがあれば教えてください。

  • 英語の文法、構文問題が苦手です。

    高校三年生です。 模試では長文読解の問題は大体取れているんですが、アクセント、文法、構文、語法の問題が苦手です。 あと三ヶ月で少しでも得意にしたいのですが、何かいい参考書や勉強法を教えてください。 今の英語の偏差値は60くらいで、志望校は青山学院法学部です。 今は速読英単語の必修編とDuo3.0をやってます。

  • 医者になりたいのですが・・・

    現在高校2年、偏差値は50ちょっとはあると思うのですが、今から必死に勉強で間に合うでしょうか? うちには私立の医学部にいくお金はないので、 どうしても国公立の医大に入りたいです。 高1まではなれたらいいな、程度でしたのでほとんど勉強しなかったと思います。 しかし今になりやはり昔から部活の怪我などでお世話になっていたこともあり医者になりたいと強く思うようになりました。 今からでも間に合うでしょうか? そして医学部にはいるために何を特にしたらよいかなど、皆さんが知ってることを知りたいです。

  • 英語-長文対策について

    こんにちは。 いつもお世話になります。 私青学の経営学部を目指して勉強中の身なのですが、青学経営の英語は長文読解・速読力がないといい点取れません。過去問の長文は全部解きました。そして理解できました。 過去問の長文ばかりを何回読んでも意味ないですよね? 長くなりましたがここで質問です。 青学のレベルに合った長文問題集って何が一番良いのでしょうか?

  • 速読英単語必修編CDを使った勉強法を教えて下さい。

    速読英単語必修編CDを使った勉強法を教えて下さい。 高3で地方国立大学工学部志望の受験生です。模試での英語の偏差値は42です。 せめて50は超えたいのですが、これから速読英単語必修編CDを使った効率的な勉強を教えて下さい。

  • 速読英単語について。

    速読英単語について。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 このページを開いてくださって、ありがとうございます。 いきなりですが、私は今、高校二年生です。 四月には三年になり、受験シーズン真っ只中になるのですが、 今まで勉強といえる勉強をしてこれず、ほとんど一からのスタートになります。 そこで、今回お聞きしたいのは、英単語の勉強についてです。 私は今、「速読英単語 入門編」を使っているのですが、 購入後レビューなどを調べてみたところ、上級編はともかく、 とても良いとはいえない。という意見が多いように感じられました。 ターゲット1000も持っているのですが、単語だけが書かれている本というのが、 個人的にどうしてもやる気が出ません。 反面、速読英単語は長文を読むことで単語が学べるので、楽しく読めているのです。 とは言っても、効果が無いのならやっても意味が無いし…。とも思います。 速読英単語は、現在入門編を途中まで進めていますが、これが終わってから、 必修編・上級編もやろうと考えていました。 が、ターゲットなど、オーソドックスな物に転向したほうが良いのでしょうか? それとも、自分がやる気の出るものを続けるほうが良いのでしょうか? お願いします、教えてください。

  • 英語の勉強法について

    英語の勉強法について 英単語→速読英単語必修編 英文法・イディオム→NextStage 長文読解→英語長文ハイパートレーニング で勉強をしているのですが、これらのお勧めの活用法などがあれば教えてください! また変えた方が良いものや、付け加えた方が良いものがあれば教えてください。 お願いします

黒印刷時に線が入る原因と対策
このQ&Aのポイント
  • 黒で印刷すると必ず印刷する行に線が入ります。ヘッドクリーニングをしても変わりません。キヤノン製品についての質問です。
  • 黒印刷時に線が入る原因と考えられることをお教えいただけますでしょうか。
  • 線が入る原因と対策について教えてください。
回答を見る