• 締切済み

自立したいけど・・

ココロ @紫(@qjkyul)の回答

回答No.2

初めまして。私は36歳の男です。 名前を存じ上げないのでfmk6さんとここでお呼びさせていただきますね。 私は逆に何でもさせられ放置され育ってきているので実家にいた時から大体の事は出来、家庭の事情で高校卒業してすぐ家を出なければなりませんでした。 だから真逆なので説得力に欠けるかもしれませんが^^; まず簡単な問題から・・・ 家事の件ですが、今ご実家にいらっしゃるようなので今のうちに身に付けることをオススメします。 というか絶対身に付けたほうが良いかと思います。 一人暮らしをするということは、自分で外に出て稼ぎ疲れてようが、病気しようが、やってくれる人もましてや教えてくれる人も存在しません。私自信一人暮らし時代に3度入院してますが、帰っても誰もいないので、洗濯、掃除すべてやるのは自分です。 なので完璧までとは言いませんので少しでも親のやっていることを見て実践してみて、解らない事は聞くと言う事を今のうちにやっておくとfmk6さんの為になりますよ^^ 難しいのは金銭面・・・ これは十人十色な答えが出るかもしれませんが、私もこの歳で貯金がありません^^; 会社の倒産や自己破産の経緯もありますが、私自身金銭管理が上手くないからですm(__)m ただ最初の賃貸契約分とその後の収入源を絶やさなければ一人暮らしは可能です。18年やってるので間違いなく断言出来ます。 次に社会面ですが・・・ 金銭面の所に収入源と書きましたが、ここがポイントです。 fmk6さんは正社員にこだわりをお持ちのようですが、ならなければならない理由をお持ちなのでしょうか? 正社員になるメリットは私は会社の役員と雇われ側の両方の経験から言えば1つだけだと思ってます。 ”福利厚生”この1点です。 金銭管理が出来ない方はとか苦手な方は確かに良いシステムです。 自分で役所とか行かなくても会社で社会保険、各種年金、雇用保険すべてやってくれるので楽です。 昔は会社に入ってないと(例えば自営業とか)信用が無いから家を買えないとかありました。 ですが今はフリーターでも家買えます。 今20代前半とのことなので少し興味のある分野のアルバイトをしてみて大丈夫そうなら頑張ってみるのが良いかと思います。 今はどの業界でも社員登用の道はかなりあります。(会社側が正社員雇うには多少リスクがあるからです) まわりの知人・友人をみて焦る気持ちはわかりますが、fmk6さんはfmk6さんなのでご自分にあったやり方をオススメします。 最後に性格面ですが・・・ これが実に難しいとこです。 寂しくなったり不安になったりすることは、誰にでもあることですが、誰かに依存してしまう状態で、 一人暮らしは結構危険かと思いますよ。 ただ、物件数は少ないですが女性のみ入居可能なシェアハウスとかも今はありますので、近い将来住んでみたい部屋を今からネットとかで探して見るのも良いかも知れませんね。 長々と書きましたが少しでもfmk6さんが前に進めるように心から応援させて頂きます。

fmk6
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>今ご実家にいらっしゃるようなので今のうちに身に付けることをオススメします。 そうですね。少しでも手伝ってやり方を覚えたいと思います。 >>収入源を絶やさなければ ここですね。心配なのは。絶えたとき頼れる人が今後いなくなるのでどうしようという 不安があります^^; 社会人にこだわる理由ですが福利厚生は理由の1つですね。やはり保険等は しっかりと整っているところがいいです。 家の事情などからアルバイトや派遣はNGです。私も安定した職がほしいので正社員にこだわりたいです。 今している勉強は興味があることなので大丈夫です! やはり性格面ですよね・・自分でも困ってはいるのですがどうにか克服できればと思います・・。

関連するQ&A

  • 自立について

    30歳男で実家暮らしでも家にお金を入れて 親に手伝いもすれば「自立してる」と言う事になりますよね? その上貯金が0円でも「自立してる」と言えますか? 正社員で働いていて、 将来の事は漠然と考えています。 将来の事を考えてるかどうかは 自立している要素とは関係ないですか?

  • 「自立」の定義

    私の中の自立の定義は ・一人暮らし ・正社員 ・自分で身の回りの世話ができる ・金額を問わず貯金ができる なのですが 皆さんの自立の定義を教えてください。 ちなみに私は非正規雇用な為、 自立できてないのかもしれないと日々悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • これって自立できてることになりますか?

    彼氏は20代後半です。 彼は「金さえあれば一人暮らし出来る、 俺は自立できている」 と言って実家暮らしをして 一人暮らしの私に対して、 育ちがよくないとか 実家に戻って花嫁修業した方がいいと言います。 彼は給料が少ない上、家にお金を入れてる為、 貯金もないし一人暮らし出来るほど稼ぎもありません。 家の手伝い、(お風呂洗いやたまに親を車で買い物へ連れて行く) はやるそうです。 彼としては給料が少ないだけで 金さえあれは一人で暮らせるし 身の回りの事も出来る。 自立できている と言うのですが、 一般的に彼は自立できてるのでしょうか?

  • 自立に向けて

    こんばんわ。 悩んでます。早急に決断したいです。 精神疾患者のグレーゾーンで、社会人経験が少ない。ひとり暮らしをしたくて、収入が障害年金の65000円だけです。 病気の原因は、親からの過干渉や過保護が、酷く、ストレスで、 長年、怒りや憎しみに気づかず、最近自覚し始めたら、ケンカやぶつかることが多くなり、このままじゃ潰されるという危機感から、家を出ようと決意して、来週引っ越します。 できるなら、障害者雇用やA型事業所じゃなく、一般企業でやって行きたいと思っています。目標は障害年金と、自分の働いたお金を合わせて自立した生活をすることです。 こういう言い方はお叱りを受けますが、親は、あまり考えず、私が大変だからと毎月 4万の生活の金銭援助はするよと言ってくれますが、正直受け取るか悩んでます。 なぜなら、一度それで失敗してるからです。出してもらえるだけありがたいと思い去年の初めに一度近所でひとり暮らしをしてました。しかし、親の存在が重くて、自分の心に「ちらつきや不安がでてくる」など、 、精神的自立ができてなくて、 気持ちの混乱で体調を落とし、あと、周りとのコミュニケーション能力不足を痛感し、ただ落ち込み帰ってきました。 憎んでる親なのに、頼りながら、自立しようなんて、甘かった。 今度は多少きつくても、ちゃんと実家で、安定した仕事につき、それから家を出ようと決心しましたが、やはり耐えられず、ケンカがさらに酷く、なりました。実家に私の居場所はなかったです。 私の過去の社会生活は、会社での人間関係が作れず、能力が足りない方で自信がなく、不安が大きいこと、今までも継続力がなく、一つの仕事が長続きしないことです。 でも、甘いようですが、周りからも、そこまで、福祉にどっぷり助けてもらいながらじゃないと、社会生活が送れないわけじゃない、グレーゾーンなのです。やれるとは思うよ。頑張ろうと決心したら、何とかやってけるだろう。ただ継続できるかが問題と言われています。そこに生活がからんでくると、ひとり暮らしは厳しいかもとも懸念されてます。 ちなみに貯金は少しあります。 悩みは、 これからやってくのに、また親からの金銭的援助を受けながら自立を目指すのか、それとも親に頼らず初めから障害年金と 自分の貯金でいくのか。 私の考えは援助の金額を「家賃の半分のみ」など、低くして、自分が頑張れるように徐々に自立していこうと考えてます。ただその場合、生活に干渉されないように連絡はブロック、反応しないなどを徹底する。 です。 しかし、現実は厳しいため、 言い方はあれですが、もらえるなら家賃の全額もらいながらやって行ったほうがやはりいいのでしょうか。生意気ですがお金だけの問題ではないとは思いますが、やはりお金の不安は恐怖です。 現実と、自分の能力を考えると厳しいため、少しでも、全額家賃補助で、安心できる金額をもらいながら、のほうがいいのでしょうか。 どちらか、なやんでます。 引っ越しは決まってるため、もう決めないとです。 よろしくお願いします。

  • 女性の自立とは?

    こんにちは。 最近よく思うんですが、女性の自立とは何でしょう? 私は、就職したばかりの頃、これで自立出来たかなって思ったんですが、親と同居でしたから自立といえませんでした。ほんとは一人で暮らしたかったんですが、必ず反対されると確信していましたので、諦めていました。 で、就職から9年し、退職結婚しました。 9年も正社員で頑張り貯金もあるから、専業主婦になっちゃおうって思いました。この考えは甘えでしょうか? でも当時、私は結婚=自立した女だと思い込んでいました。その後、妊娠出産して、これでりっぱな自立して女になったつもりでいました。 でも、最近の世の中の風潮としては、経済的に男に頼っている女は自立できていないって言われていますよね。 女性は、家事、育児をしてても、お金を稼いでいないと自立してないと言われ、男は家事育児出来なくても、職についていれば自立しているんでしょうか? 世の中女性に厳しいように思います。 みなさんは、女性の自立って何んだと思いますか? 人それぞれだと思いますが、参考にさせて下さい。

  • 自立

    20代後半のOLです。 彼氏と同棲の話が出ています。 私はずっと実家暮らしで親に甘えている部分が多くあります。 実家は割と裕福な方で親の配慮で(家に入れないでいいから貯金に回していいと言う)一切お金を家に入れていません。 自由に過ごしてきてしまいました。 パラサイトシングルという奴かもしれません。 割と過保護に育ったので精神的にも依存してしまっている様な気がします。 彼との話がこれからのことをきちんと考えるきっかけとなり、もっときちんと将来への貯蓄をしようと思うのは勿論、一緒に暮らす前に自立した女性になっていたいと思うのです。 甘えていた自分に気付き、少しずつでも変えていきたいと思える様になりました。 もっと計画的に貯蓄をする、親の意見に囚われすぎずに責任を持って行動する、家事をもっと手伝って覚える…などを頑張ろうと思っています。 二人で暮らす前に一人暮らしをしようかとも思いましたが、それよりも親元にいながら100パーセント自立は出来なくても、何か変えていけたらと思っています。(甘い考えなのかもしれませんが) 親元にいながら自立するにはどういった部分を変えていけばいいでしょうか??

  • 自立したいんだがどうすれば良いのですか?

    自立したいんだがどうすれば良いのですか? 自分は一人暮らしのフリーターなんですが甘やかされて育っているんで基本的に無能のクズなんです 同年代と比べて非常に頼りない男なのです どのように甘やかそうとしてくるかと言うとフリーターで一人暮らし始めの時仕送りしようか?と言ってきたりこれはさすがに拒否出来たんですが たまに親が家に来たりするんですがその時にお金置いていったりする、これは結構拒否れず貰ってしまう自分に自己嫌悪するんです それでしっかりしたい、自立したいと思っているんですが どうすれば良いのでしょうか? 精神的な自立がしたいです

  • 実家で貯金か一人暮らしで自立か

    20代後半の女です。 実家暮らしですが、自立のため一人暮らしを考えています。 現在、手取りは16万程度、貯金は500万程度です。 30歳を前にして、このまま実家でのストレスに耐えつつ堅実に貯金をしていくべきか、多少の出費は惜しまず一人暮らしをして自立すべきかで揺れ動いております。 付き合って数ヶ月で、現在一人暮らししている彼氏の意見は、一人暮らしはお金がもったいない、うちに来ればいい、結婚する前に一緒に住まないと分からないこともある、というような感じでした。 彼氏は少し年上で結婚願望が高めなのですが、私はいつか結婚するにしても、まずは自分一人で暮らして自立した上で色々と経験値を上げたいので、現時点での同棲は避けたいです。 今の手取りと貯金額では、一人暮らしするより実家で貯金した方が賢明でしょうか。 客観的なご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 自立したい

    こんにちは。 私は26才の社会人6年目の者です。 ずっと悩んでいることがあります。 私は今まで勉強はできませんが羽目を外すような生き方をしてきませんでした。 親の言う事が正しいと思って、親の意見をたくさん聞いてきました。 ですが、そうやって頼って生きてきたからなのか、26才になった今でも自分の意見に自信が持てません。 親の意見を頼ろうとしてしまいます。 勝手に自分で自分を縛りつけているのかもしれません。 親の顔色ばかり伺ってしまいます。 仕事終わりに遊びに行き、帰宅時間が0時近くなる日が続くと何か怒られるんではないかとか、不安でもやもやしてしまいます。 遊びの予定も、自分でセーブしようとしてしまいます。 正直、こんな生活が嫌になってしまっている状態です。 一人暮らしも考えています。 ですが、私の仕事は手取りが少なく、国保でボーナスもありません。 本当にキツキツで生活しています。 ですが、サイトで見てみると15万でもやり様によっては一人暮らしは大いに可能と見ました。 そして来年からは給料が4万ほど上がります。 ですが、常にキツキツだったので同世代の子に比べて貯金も全然ないですし、4万上がるのなら今の生活のまま上がった分は貯金に回したい気持ちもあります。 将来、結婚の事など考えるとやはり貯金したいです。 でも、今の生活のままでは気持ちが自立できないのではないかと焦ってしまいます。 顔色ばかり伺う生活も、解放されるのであれば解放されたい。。 親の事も本当に大切に思っています。 仕事も朝早くから夜も遅く、家事もろくに手伝えていません。 だから余計に自分が惨めに思えます。 やり方によっては手伝えるはずです。 実家にいながらも、自分の食事、洗濯などは自分で全てやるべきなのでしょうか。 とにかく全てにおいて自信がなく、胸を張れない自分がたまらなく嫌です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自立している女って何なのかおしえてください

    一年半つきあって、やさしかった彼に去年12月に ボロクソに言われてフラれました。。(;;) 「24にしては老化している」とか「一年半で老けた」とか 「だらしない人はきらい」とか「自立していない」とか。 「付き合っていてもプラスにならない」とか色々いわれたんです~。 相手は33なのに9つ歳上の人に老化していると言われてしまいました。。 前日までフツーにメールしてたのに。。。 自立ってなんだろう~と考える今日この頃。 あたし仕事もしてるし、貯金もしてるし。 自立とは?!(-o-)と悩んでいます。 親元に暮らしている女はダメなのでしょうか??? 仕事は契約社員です。正社員じゃないと自立にならないのかな ちなみに。以前、 相手の浮気がバレた時に「彼はB型肝炎持続性キャリアで オレが倒れた時にバリバリ働いてくれる人でないと不安だったから 心が揺れた。」とも言っていました。 そっちのほうが人に依存しているのでは?!! とムカつきました。(`´)