• ベストアンサー

電池チェッカー

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.3

>ちなみにエネループをライトに使いたくて充電するタイミングを電池残量50~70%くらいで充電したいので調べたいと思いました それは何を使ってもわからないでしょうから、 針式(アナログ)のテスターを購入されることをお勧めします 例えば http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000522388/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=14300457251&gad5=8471318291180930029&gad6=1o2&xfr=pla&gclid=CNyVzdKZuLgCFUhapQodkj8A6A ホームセンターで1000円程度からあります (電池ボックスと豆電球とデジタルテスターという組み合わせも可です こちらの方が多分安価) エネループは寿命が短いですけど、少なくとも500回とか1000回という寿命ですから、残量は気にせずに充電してください。

kaiserwave
質問者

お礼

何故アナログのがいいのですか? 電池残量のはアナログのしかないとかでしょうか? また使い方は棒をあてるだけでしょうか?

関連するQ&A

  • ボタン電池チェッカーで教えて下さい。

    この度は、よろしくお願いします。 パナソニック ボタン電池 CR2450 の残り電池残量を測れる電池チェッカーを探しています。 ちなみに「「ヤザワのMW01SV」は、メーカーに確認したら、上記の電池を測れます、と言われましたが実際には、出来ませんでした。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電池の減り

    単5のマンガン乾電池(代表的なメーカーならなんでも)を抵抗につないでなるべく早くエネルギーを使うのにはどのくらいの抵抗でどのくらいの時間がかかりますか。電池が熱くなったりすると危険なので、安全な範囲でお願いします。また、電池チェッカーなどを使用せずに、残量を計測するのはどうすれば良いのでしょうか。電圧だけでは分かりにくいと思うのですが、なるべく、そういう数値的に分かる簡単な方法はありませんか。何か一つでもいいのでお願いします。

  • エネループの充電器で、普通の電池のバッテリーチェックは可能か

    普通の電池の残量を知りたいと思い、チェッカーを買おうかと思ったのですが、エネループの充電器があり、それではエネループの電池の電力残量チェックが可能です。 この商品で、普通の電池の残量チェックも可能でしょうか?

  • 単3電池2本のポケットラジオを

    単3電池2本のポケットラジオを 使っているのですが電池がなくなってバッテリーチェッカーで残量をみると1本はゲージが赤いゾーンに 入っているのですが、もう一本は黄色でまだ少し使える状態で時計やリモコンに使用しています。 そこで質問ですが、何故2本の電池の残量に差ができるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 お願いします。

  • ニッケル水素電池の残量チェックについて

    ニッケル水素電池の残量チェックについて ニッケル水素電池の12V4200mA/hを使用しているのですが、電池の残量の計測ができなくて困っています。 単三の電池などなら炭素抵抗繋いでテスターで計測すればチェックできますが、上記の通り容量がそこそこデカイので、ホイホイと抵抗を繋ぐこともできません。 テスターなどを使って残量を知る方法はないでしょうか。チェッカーなどでもいいので、よろしくお願いします。

  • 電池 液漏れ 原因

    お世話になります。 先程、単2電池一本使用の目覚まし時計の電池を見てみたら液漏れを起こしていたようでマイナス極に粉がびっちりついていました。 とりあえず粉を落とした後、試しに電池残量チェッカーを当てたところまだ容量は十分残っているようで、実際に時計に戻しても正常に動作しました。(まぁ、電池を外す前の粉がついてる状態でも動作していたので当然といえば当然ですが) 電池の液漏れの原因を調べたところ、過放電、もしくは直列の場合は逆充電が挙げられていましたが、だとすれば、液漏れを起こしている電池は残量がゼロまたは転極をおこしているはずですよね。 ところが、上のようにまだ残量があるのにもかかわらず液漏れを起こしているということは、他にも液漏れの原因があると思うのですが、どのようなことが考えられるでしょうか。 ちなみに、このようなケースは珍しいわけではなく、リモコンなど他の電化製品でも同様に残量はあるのに液漏れを起こしていたり、ボタン電池でも、残量があるのに液漏れを起こしたりプラス極の底が膨れていることなどが幾度かありました。 ご存知の方、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 充電電池の寿命判断

     充電電池を使っていますが、たびたび電力が弱かったりします。  おそらく充電を切り返し寿命が切れそうな電池があると思われるのですが、充電した後にひとつひとつ100円ショップの「電池残量チェッカー」みたいので測定しても、とてもわかりづらいです。  そして、使う用途となる「自転車用ライト」「携帯電話充電器」も一本では使わないタイプなので、いまいち解りません。    どうすれば、充電電池の寿命が切れている電池を判別できますか?。  

  • ワイヤレスマウスの電池がいつまでも切れない

    ワイヤレスマウスに単3アルカリ電池が入っていますが、いつまでも切れません。 純正ソフトの残量表示では「残量がありません。取り替えてください」と表示されますが、特にカーソルが飛び飛びになることもなく使えています。 100均のバッテリーチェッカーではもはや針が一切動きません。アナログテスターのバッテリーチェック機能では中間まで触れます。針の触れる速度は新品の半分以下です。 また、10秒間エネループの充電器に入れたところ表示上の残量が7%ほど復活しました。 1. このワイヤレスマウスは半永久的に動き続けるのでしょうか?それともいつかなくなるのでしょうか? 2. このまま使い続けると電池はどうなるのでしょうか?

  • iPodの電池残量について

    噂なのですが、iPodのの電池残量をデジタル表示に出来る方法があると 聞いたのですが、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけ ませんか。

  • 乾電池の残り電気を集約させたいのですが。

    乾電池式のスマートフォン充電器で使った乾電池を使い終わったあと、バッテリーチェッカーで調べると結構残量が残っているのですが、それらを集約して利用できるような(充電型電池に電気を移動させるような)機材ってないものでしょうか? 出張が多いので、すごい数の単三電池が溜まってしまいました。 目覚まし時計や、リモコンなどで再利用はできるのですが、発生数がおおくて家庭内の利用では使い切れません。かといって捨てるのは忍びなく。。。 もし、そんな集約型の機材か、アイデアがあったら教えてください。