• ベストアンサー

読書感想文の書き方についてです。

いくつか質問させてください。 (1)感想文のタイトルは本の名前ですか? (2)本の著者名はどこに書くんですか? (3)順番として、あらすじ→感じたこと、が基本ですか? (4) (3)の順番ではなく、内容に触れながら、私が感じたこと、体験したことも含め書いていくのは有りだと思いますか? (内容→感じたこと→内容→感じたこと→内容→私の体験談→内容・・・みたいなことです) (5)感想文中に、その本を選んだ理由にも触れたほうがいいのですか? よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

読書感想文を、あくまでも個人的な創作物と捉えるなら、書名、著者名、あらすじは書かないのが正しい。その書物に触れたのも偶然と考えるべき。しかし、参考引用文として、書名、著者名を()内にて明記することは必須。 自らの思想哲学、生き様をを代弁している書物に、または、大いに共鳴できる書物に、たまたま出会ったので、その感想を備忘録として記しておくという態度が、究極的には、宜しいのだと思う。課題として要求されたから嫌々書きましたという感じになるのが一番いけない。自分が確信する思想哲学があれば、下手な書物に完全に心酔している場合ではない。あらゆる書物は、懐疑的に読まなくてはならない。活字を信じ切るのは危険。 方法はひとつ。狙いをひとつに絞って、そこだけを掘り下げる。 具体的に言えば、たった一ページたけ、たった数行だけをピックアップして、その短い文脈のみ、延々と掘り下げるというのが良い。気になる数行のみをターゲットに絞る。その部分のみを深く掘り下げることが、即ち、作品の全体像を適格に表すことになっているというものがベスト。その数行部分が、その本のテーマであり、著者が最も言いたかったこと。それを探す。で、きちんと一言一句間違わないよう引用文として正確に掲載し、文末の()内にて書名、著者名を明記する。 本来のテーマとか主題は、実は、当たり前のこと、世の中の常識、世の通念ではない。著者は、当たり前のことを当たり前に書くなどという愚は冒さない。そんな面白味の無いことを書くために、著者は苦労していない。そういう世の中の常識とは、ややズレたことを著者は言う為に苦労している。ズレを感じるには、貴方が一般常識を承知していないといけないということ。 数行の中に、著者の思想哲学なり、本意を感じたら、同様の考え方、生き様を示している他の書物での記述を引き合いに出して、その考え方を補強していく。 ただし、そういう立派な書き物を教師が理解できるかが問題。

arashiiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 広く浅くではなく、狭く深くということですね。 参考にします。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.3

確かに「あらすじ」を書く、書かないは自由で、絶対必要という意味ではありません。 ではなぜあらすじをお勧めしたのかと申しますと、かつて同じような課題を出題したときの経験が頭に浮かんできたからでした。あらすじを簡潔に書いてある感想文を査読したとき、「ああ、この人は作品をしっかり読みこんだのだなあ」という印象を受け、また感想文も面白かった、という記憶がよみがえってきたのでした。 ですから、「あらすじ」を書くようにお勧めしたのは、多分に私の個人的な好みからであることを認めます。このことについてどうなさるかは、どうぞご自分で決断なさってくださいね。 ご健闘をお祈りします。

arashiiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、軽くあらすじに触れてから感じたこと等を書こうと思います。 本当にありがとうございました。

回答No.2

(1)必ず本の題名を書かなくても大丈夫だと思います。「☆☆(題名)を読んで」が多いのは確かですが。 (2)私は著者名は書いたことありません。 (3)あらすじは書く必要がありません。 (4)OKだと思います。 (5)書いても書かなくても大丈夫です。

arashiiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます! あらすじは必要ないということですね。 どっちなんですかねw

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9717/12085)
回答No.1

(1)感想文のタイトルは本の名前ですか? ⇒“『○○(本の名前)』を読んで”といった感じでしょうね。 (2)本の著者名はどこに書くんですか? ⇒“□□著『○○』を読んで”でも、“『○○』(□□著)を読んで”でもいいでしょう。 (3)順番として、あらすじ→感じたこと、が基本ですか? ⇒そのとおりだと思います。 (4) (3)の順番ではなく、内容に触れながら、私が感じたこと、体験したことも含め書いていくのは有りだと思いますか? (内容→感じたこと→内容→感じたこと→内容→私の体験談→内容・・・みたいなことです) ⇒はい、アリです。ただし、その前にあらすじをまとめて書いておきましょう。 (5)感想文中に、その本を選んだ理由にも触れたほうがいいのですか? ⇒そのほうがいいと思います。 よい感想文が書けるといいですね!

arashiiro
質問者

お礼

回答ありがとうございます! あらすじは書いた方がいいとのことですね。 どっちなんですかねぇw 結局は、人それぞれってことなのかなw

関連するQ&A

  • 読書感想文を書いてて、浮かんだ疑問。

    こんにちは。読書感想文を書いていて、よく分からなくなってしまったことがあるので質問します。 読書感想文は、「ココが面白かった」とかのただの感想文ではいけないことは分かっています。自分の体験・内面と本をうまく絡めて書くものですよね。 でも、読書感想文に読んだ本の「あらすじ」を書く必要はあるのでしょうか。そもそも、読書感想文は「その本を知らない人」へ書くのか、または「本も内容も知っている人」へ書くのか。その辺もいまいち分かりません。 以上の2点、回答お願いします。

  • 読書感想文の本を探しています

    こんにちは、中一女子です。 冬休みの国語科の宿題で、読書感想文が出ました。 そこで、それに向いている本を教えてください。 条件は ・小説であること ・短編集はできるだけ使用しないこと  です。 書き方は タイトル: 著者: あらすじ:   と書いていただけるとありがたいです。 いろいろ知ってる方は10~15冊くらい教えてください! 細かくてホンットにごめんなさい><; ご回答お待ちしています!!

  • 読書感想文について

    高校生です。 『夏の花』という作品で読書感想文を 書いたのですが... この本は作者の実体験を元に書かれた作品で、 主人公は名前がなく、私は~という形で 話が展開されています。 なので感想文は、主人公の私 と 自分の意見を 述べるのに使った私(ex私は~と感じた。)の 二つの私を文中に書いたのですが第三者が読む場合 分かりにくいんじゃないのかな、と思いました。 主人公のほうの私を書きたいときは「私」と 書いたほうがいいですか? あと、主人公の 私 を囲むカッコは 「」でいいのでしょうか?

  • 読書感想文の内容

    夏休みの宿題で読書感想文が出され、後1週間と少しで夏休みが終わってしまいます。 ここのサイトで読書感想文の書き方について沢山の質問があったと思います。その質問の回答(HPなど)を見ると『あらすじを書いてはいけない』というのがありました。わたしは、『西の魔女が死んだ』にしたのですが、この本の内容を知らない人だっているだろうし、少しは書いた方がいいと思うんです。 今まで読書感想文を書いてきて、あらすじを書かなかったことは多分ないと思います。なので、どうすればいいのか分からなくなりました。 読書感想文の内容についてどのように書けば良いのか教えて下さい。

  • 読書感想文について

    読書感想文について 夏休みの宿題で読書感想文があります。 そこで質問なのですが、読書感想文にあらすじを書きますよね。 その際、本の結末を書いてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 読書感想文が書けないのですが・・・

    私が読書感想文を書こうとすると、 どうしてもその本のあらすじを書いて終わってしまいます。 なぜならその本を読んだことがない人に私が読んだ感想を伝えても無意味に感じてしまうからです。 読書感想文というのはなんのための物なのでしょう? 感想に評価を与えるのは思想弾圧で憲法違反なのでは? クラス全員同じ本を読んでの感想なら先生もその本を知っているので書けますが、 自由課題となると無理なんです。

  • 読書感想文って、けなすのもあり? 書評とはどうちがう?

     私は成人ですが、「読書感想文は読書ぎらい・本ぎらいを増やすだけ」だと思ってます。私のまわりでも、「読書感想文(を書くこと/書かされること)は大きらいだった」という人ばかりです。  そんな中で注目すべき意見がありました。 「本や著者をけなしてもいいのなら、少しは書く気になるんだがな」  それで気がついたのですが、読書感想文で、本の内容・表現を批評してもいいのでしょうか。著者を批判してもいいのでしょうか。もしそういう読書感想文が児童・生徒から出てきたら、教師はどう対応するでしょうか。そもそも、読書感想文は、書評と何が同じで何が異なるのでしょうか。国語の教育現場ではどうなっているのでしょうか。  質問の1つにでも2つにでも、ご意見おきかせいただければ幸いです。

  • 読書感想文の書き方を教えてください

    定時制高校に通学している20代男性です。 子供の頃から夏休みの宿題で「読書感想文」が苦手でした。 先生に書き方を聞いても「感想文だから、感じたことをそのまま書けばいいだけだよ」程度しか教えてもらえませんでした。 読書そのものもしませんでした。いやいや本を読まされ、それの感想文を書かされる状態です。正直な感想としては、「夏休みが終わるまでにどうにか読み終えられて、ホッとした」というのが毎年のことでした。書くことがないので、適当にあらすじを書いて終わりです。当然、先生からは「あらすじはいらないので、感想を書きなさい」と赤ペンで毎年書かれていました。 どのようにしたら無理なく読書感想文が書けるのでしょうか。 どうか、教えてください。 季節はずれの質問をお許しください。

  • 読書感想文で「カラフル」を書こうと思います。

    中3です。 読書感想文で「カラフル」を書こうと思います。 でもどう書けばいいかわかりません・・・(-_-;) いつも書くと、あらすじみたいのだらだらを書いてしまいます・・・ 書き出し、内容など、 アドバイスお願いします。

  • 読書感想文の書き方

    読書感想文を書くのですが、 話題とか変わるときには、普通の作文と同じように、 改行してもいいのですか? あと、1枚目の半分くらいはあらすじとか本の説明 に使ってもいいのですか?