• 締切済み

電流のOFF?を検出

マイナスコントロールの装置に接続されているケーブルから、電流のOFFを検出したいのですが上手くいきません。 発光ダイオードを利用した簡易的な検電器で確認すると、発光ダイオードが0.5秒程消えるので電流がOFFになっているはずなのですが、実際に電流OFFで作動させたい装置では検出できないようです。 装置側には手を加えず何かしらの対策はとれるでしょうか? 電流OFFで作動させたい装置を別のマイナスコントロールの装置に接続すれば正常に作動するので装置が故障している訳ではありません。 電流OFFの時間は、作動する装置しない装置共に0.5秒くらいです。 ノイズを拾っているのでは?と言われたことがあり既出のケーブルにフェライトコアを取り付けたこともありましたが効果はありませんでした。

noname#207571
noname#207571

みんなの回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.6

>電流OFFで作動させたい装置を別のマイナスコントロールの装置に接続すれば正常に作動するので その装置、電流0を何で検出しているかにもよります。 一般的には電流計測は回路を切断して行いますが、最近は線に巻きつける?でも可能ですね。 センサー等の精度、または流れる電流の値にどこまで対応しているか。 >装置側には手を加えず マイナスコントロールの装置、作動させたい装置、どちらの装置か不明 いずれの装置にも手をつけずに、なら、電流検出センサー自作ですね。

noname#207571
質問者

お礼

皆さんの回答を読んでいる内に気付いたことがありました。 どの方の回答がと言う訳ではありませんし解決してはいませんが締め切らせていただきます。 代表してこちらにお礼をさせていただきます。

noname#190400
noname#190400
回答No.5

3です。 大変お待たせいたしまして、申し訳ありませんでした。 キーの一瞬の電気のオフですか? それを、使って何かされるのですか? 例えば、オートリトラクのミラーとか? その場合でしたら、http://www.amon.co.jp/ ここのリレーは、A接点とB接点の物が有ります。 リレーは御存じではないかと思いますので、、、 (アクチュエーターまでお調べに成って居られるようですので、、、) B接点とは、リレーで電気が流れが切れた時に別の物に電気を流すものです。 信号が切れたらそちらに電気を回すという感じです。 アクチュエーターと成ると一瞬ですので、少しやったこと無いので、解りませんが 先程のエーモン工業のリレーとタイマーを用意すればオフを取る事は可能と思います。 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1246 この製品をかませば信号が切れたのをひらう事が可能です。 http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=2854 この製品を取り付けすれば、信号をそのまま伸ばす事が可能かと思います。 回答を、お待ちいただいたのに、見当違いならすいません。 電磁ドアロックのOFFを知りたいとの事でしたので、当たってるかどうか解りませんが、 もし、見当違いでしたら、お叱りをお礼に頂ければ、、、、 具体的には、その信号を奏したいのか解らないので、、、 ただ、貴方も、相当のお知識を所有されてるようですので、お力に成れるかどうか???? お返事お待ちしています。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

おそらく、ご質問の内容と補足された内容からは、誰もその回路を想像できないと思います。 まず、LEDで電流OFFが検出したとありますが、これに疑問があります。 回路にLEDを並列に割り込ませたとしたら、LEDが消えている間のみ電流が流れているということになります。 また、違うと思いますが回路の線を切断して直列に割り込ませた場合は、LEDの電圧降下により、回路は作動しません。

noname#190400
noname#190400
回答No.3

車での話でしょうか? 可能ですが、昼ご飯後仕事で詳しく今は書けません。 帰ったらpcより回答したいと思います。 詳しく書かせていただきますので、7時ぐらいまで待っていて頂けませんか。 もし、可能なら具体的な、したい取り方を書いていただくと、詳しくかけます。 夜まで、どうぞお待ちいただければ、、、、、

noname#207571
質問者

補足

回答有難うございます。 仰るとおり車の話です。 何をしたいのか具体的に書きますと、後付のキーレスエントリーコントロールボックスに接続されているアクチュエーターから電流OFFを検出したいのです。 アクチュエーターはキーレスエントリーコントロールボックスに2本のケーブルで接続されていて、一方のケーブルがロック時に一瞬電流OFFになり、もう一方のケーブルがアンロック時に一瞬電流OFFになります。 ちなみに、質問中で正常に動作する装置と書いたのは車両にもともとあるドアロックアクチュエーターです。これに接続した場合は正常に動作しています。 ただ、車両のドアロックアクチュエーターに接続するとキーでロック/アンロックした場合でも装置が動作してしまうので具合が悪いのです。

  • unagi-pie
  • ベストアンサー率41% (166/397)
回答No.2

>電流のOFFを検出したいのですが上手くいきません。 「うまくいかない」だけでは「やり方が悪いんでしょ」としか言い様がありません。 「どういう手段でこうなって検出できる計画だけどそうならないんだけど」とか示さないと。 検出する為の部品を割り込ませたなら、それだけで状況が変わり動きが変わる場合も多々ありますし。 >発光ダイオードが0.5秒程消えるので電流がOFFになっているはずなのですが、 発行ダイオードを割り込ませた(のでしょうか?)場合はとりあえず正常に動くみたいですね。 ならLEDの代わりにフォトカプラを使う方法なら状況に大差なくうまくいく可能性は高いです。 >電流OFFの時間は、作動する装置しない装置共に0.5秒くらいです。 これどうやって測定したんですか?感覚で言ってるだけならアテになりません。 >フェライトコアを取り付けたこともありましたが ノイズが原因だとしても、フェライトコアが効くのは主に高周波の領域ですから 原因によっては「まるで効かない」場合もあります。 どのようなノイズが発生し影響してるかは現場で実測でもしてみない限りわかりません。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

>0.5秒くらいです うーん。PCを自作した時の相性問題と同じと考えると、 0.49秒と0.51秒で動作が変わるかもしれないというところかもしれません。 鉄塔に雷が落ちた時、瞬断と言って一瞬電気は止まります。 蛍光灯の下にいるとん?って思うくらいで回復します。が PCは電源が落ちてしまうシビアさを持っています。

noname#207571
質問者

お礼

回答有難うございます。 言われてみれば時間は関係ありそうです。 装置の作成者はこのようなことは初めてだと言っていましたが、もう一度確認してみるのも手かもしれません。

関連するQ&A

  • 定電流ダイオードの特性で・・・

    定電流ダイオードが直列接続される負荷には、突入電流のようなものは流れ得ないのでしょうか。 (電源をON/OFFした瞬間など)

  • 《電子機械》電流が特定方向にしか流れないようにするには?

     自動車にですね、アンテナを自由自在に出し入れするためのスイッチを付けてみました。(どうしてそんなことしたのかはともかく(^_^;)  ただしその方法というのが、カーテレビとアンテナコントロールの間にアクセサリー電源を繋いで3つ又状態にし、アクセサリー電源側のケーブルにON/OFFスイッチをくっつけただけなのです。  このままだと、ONにした途端にチューナー内部のアンテナコントロール装置に電流が逆流してしまうので、それをなんとかしたいと思っています。  具体的にはダイオードを挟めばいいんじゃないかと思うんですが、なんせ電子部品の知識がないので、どういった製品を選んで、どういうふうに繋げばいいのか、といったことが何も分かりません。  お分かりの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • DCモータの電流より速度を検出する方法

    DCモータをPWMで速度制御しています。 このモータの速度を検出する方法として 「モータ電流のリップル」を測定する方法があるとありました。 モータに直列に低抵抗を接続して、 抵抗の電圧をオシロでみましたがPWMのON/OFFに同期した電圧波形しか みれませんでした。 「モータ電流のリップル」からモータの速度を検出する方法を 教えていただければ幸甚です。

  • 不正遠隔操作による盗撮防止のための措置について

     これからのPCのカメラには不正遠隔操作による盗撮防止のため、カメラの電源線に並列に発光ダイオードが接続されて、発光ダイオードが点灯していることによってカメラが作動していることがPC使用者に容易に確認できるようになるのではないでしょうか?

  • 小さい電流を増幅する時の入力インピーダンス

    フォトマルで弱光を検出して発生した電流をOPアンプで増幅しようとしています。もしくはフォトダイオードで部屋の蛍光灯程度の弱い光の強度を測る装置も作りたいです。 このとき、信号電流が非常に小さいため入力インピーダンスを高くしたほうがいいと言われたのですが理由がよくわかりません。 今の実験の場合、時間分解能は必要ないのでインピーダンス整合をする必要がないことはいいのですが、信号電流が小さい時に、入力インピーダンスを50Ωとか小さくしてしまうと、どういった問題が生じるのでしょうか? お願いします。

  • レーザー

    レーザーをサンプルにあててから積算する時に、一方の装置では、オシロスコープで検出するために電流と電圧で波形を示すために、弱い発光を示すものでも簡単に検出することができました。 もう一方は、single photon countingという方法で積算するために、弱い発光を積算するのに非常に時間がかかります。後者は、p秒パルサーのレーザーなのでできたらこちらをメインで使用したいと考えています。 そこでsingle photon countingでも速く積算する方法はないのでしょうか?やはりレーザーのパルスの強さを上げるだけしか考えられないのでしょうか。 わかる方お願いします。

  • 発光ダイオードの回路にヒューズを入れませんが大丈夫でしょうか?

    何時もお世話になります。 家庭の電源から、スイッチングACアダプタ(100V⇒12V)を使って、発光ダイオードを直列につなぎ、直接光らせる予定です。 超初心者で知識が有りませんので、以下の点について教えて下さい。  (1)発光ダイオードは、ダメに成るとき非接続に成ると聞いております。(つまり、家庭の電球が切れるイメージでおります。)従って、この回路にヒューズを入れませんが大丈夫でしょうか?  (2)今後のことですが、発光ダイオードの形式と許容電圧・電流表みたいなもの有りますか?(JISみたいに規格化されているのでしょうか?)

  • 電磁誘導で発光ダイオードをつけるには

    コイルのなかで磁石を出し入れして発光ダイオードをつけたくて、いろいろやっています。巻き数を200、300、400と巻き数を増やしたり、アルニコ磁石をネオジウム磁石に変えたりしたのですが、安定してしっかり光るということがありません。光っても2,3回ひかって後まったく反応なしになります。そこで、電磁石(鉄ボルトに200回コイルを巻き付け電池1つに接続)を中に入れて、スイッチをON,OFFすると、OFFのときにしっかり光るではありませんか。できる誘導電流を測ると、ネオジウム磁石のほうが電流が大きいくらいなのになぜ?いくら考えてもわかりません。誰か教えてくださ~い。

  • HDDアクセスランプ増設について 再度質問

    ご回答ありがとうございました。2色発光ダイオードというのがあるのですね。これを使うとしたら、プラスとマイナスの極があるはずですが、このダイオードはマイナス1本とプラス2本の合計3本足になっていると思いますが、マイナスの極に2本のリード線をつなぎ、、残りのプラスに接続したリード線2本と組み合わせて、それぞれ対にしてソケットをかぶせ、マザーボードの端子と増設ボードの端子に接続すればよいのでしょうか。COOLさんでもASUCAさんでもどなたでも結構ですから、教えて下さい。

  • HL-L2365DW 起動時にUPSが過電流を検出

    ※質問用テンプレートを使って質問しています <環境情報> ■製品名【HL-L2365DW      】 ■PSのOS【Windows 10       】 (関連あれば) ■関連するソフト【Word 2019     】(エクセル・ワードなど) ■接続方法【USBケーブル     】(有線・無線・USBケーブル) <症状> ■どうなったのか詳しく教えてください 【電源をUPSから取るように配線をしていたら、UPSが過電流を検出してダウンしました。HL-L2365DWをUPSから外して壁コンセントから取り込むと何ら問題は起きずに正常に印刷されます。また、UPSが過電流を検出する事もありません。今は、この配線で使用しています。                                                                            】 ※エラーは?いつから?何を試した?など・・ ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。