• ベストアンサー

間食としてどうですか?

タイトルの通り、間食についてです。 私は16歳の高校生です。 今ダイエット中なのですが、間食がどうしてもやめられません… アーモンド10粒、調整豆乳200cc、カカオ86%チョコレート1粒 これらは、間食として多すぎですか? 何かアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.4

アーモンド10粒、調整豆乳200cc、カカオ86%チョコレート1粒、だと合計のカロリーはおよそ200kcal。 毎日摂取カロリーが消費カロリーを200kcal超過し続けると、一年で10キロ体重が増えます。 365×200=72000kcal。 7200kcalで10キロの体脂肪に相当。 これで多いか少ないかご自分で判断してください。私なら、即座にダイエットが上手くいかない原因の一つにあげるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.3

多くないです。おやつにしては栄養のバランスも悪くない。 ナッツの油は身体に良いですからね。 アーモンドも良いがクルミも良いですよ。 豆乳、大豆は体に良さそうなイメージがあるけど、摂り過ぎないように。 食事で豆腐や納豆を食べているのなら、トマトジュースなどにしたほうが無難ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182309
noname#182309
回答No.2

そもそも、間食していたら、いくら食事制限しても意味ないですから。 きちんと食べて、きちんと動く。 これを基本にしないとダメです。 頑張ったつもりで食べなくて体重が落ちても、食べたらすぐ逆戻りですから。 もう一度、勉強し直しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.1

間食の量だけでは判断できません。 1日にどれだけの食べて、どれだけ運動したかが問題です。 ダイエットというのは、摂取カロリー(食べたもののカロリー)を消費カロリーより少なくすれば良いのです。 つまり食べた分、運動すれば問題なし。 逆に、運動せずに食べる量を減らせば、一時的には痩せますが、基礎代謝が減って消費カロリーが少なくなり、太りやすい体になってしまいます。そうなると必ずリバウンドします。 ですから、栄養のバランスを考えてきちんと食事をとりましょう。間食も少しくらいなら大丈夫です。 何かを食べてはダメとか、何を食べればOKとかそんなダイエット方法は間違いですから、必ず失敗します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 間食がどうしてもやめられません

    タイトルの通り、間食がどうにも我慢できません。今までこんなひどいことはなかったのに・・・。 そこで、低カロリーまたはノンカロリーでオススメのおやつを知ってましたら紹介してください!

  • カカオの配合率が多い方が?

    こんにちは。 甘いもの大好きな女子高生です。 私 ダイエット中なのですが 朝は板チョコ3分の1は 食べていい という私ルールなんです。 ダイエット中にチョコ!? やめろ! と思われるかもしれませんが 言わないで下さいm(_ _)m そこでチョコについて調べましたが、カカオ70%以上が 良い(まし?)とのことで… しかし板チョコだと ミルクチョコレート ブラックチョコレート どちらがましですか? いっぱいでなく 適量食べます。 今朝はギャバ4粒食べましたが。 中傷はやめて下さい。 皆様回答お願いします…!

  • 間食癖が治りません

    現在高校生の女子です。 中学生の時テニス部に入部し、ハードな練習ですぐお腹が減り 1日6食の生活でした。 量はかなり多く、間食にはお菓子と菓子パンでした。 中学を卒業すると同時に部活もやめ今だに6食の日々が続いてます。 部活をやめたので体重もかなり増量し肥満体系になってしまいました。 流石にもう間食はやめようと思ってるのですがなかなか止められなく 間食がもう1日の密かな楽しみになってます。 間食を止めずに痩せるダイエット方法ってあるのでしょうか?

  • 間食の量と回数が多くて困ってます

    私は中学2年で今、すごく体系を気にしています。 なので、中学生という立場で食事制限は良くないと散々聞いてきたので、食事制限によるダイエットはしないことにしていますが、どうしても間食が止めれません。 今日は昼食を食べた後に、せんべい、アイス、菓子パン等沢山間食してしまいました。 中学生だから…ということは何度か耳にしてきましたが、このままじゃあ、本当に自分が嫌になってきます。 それと私は、気にしすぎなのかもしれませんが、食事中少しでも多く炭水化物や油物を摂取するとダイエットを断念してしまいます。 間食に、少しでも多く食べると断念するクセ、いい加減どうにかしたいんです! 2年のうちに運動で頑張って痩せたいので、どうかいいアドバイスをください!

  • 間食のおにぎりで痩せる??

    1日の食事のうち1回or2回をドリンクorスープに置き換えるというダイエットを始めました。 専用サイトがあるというので、のぞいて見たのですが…不思議に思うことがあったので教えて下さい。 商品の使用例のページに  ・朝食 いつも通り  ・昼食 ドリンクorスープ  ・間食 おにぎり  ・夕食 ドリンクorスープ おにぎりって間食に食べていいものですか? だったら昼に「おにぎり+ドリンク」とかで、間食なしでも良さそうなのに、使用上の注意の欄には「通常の食事と一緒にドリンクを飲んでは効果がありません」と書いてありました。 何が違うのでしょう? 昼におにぎりで、間食にドリンクはOKなのでしょうか?? どうも間食にお米を食べることに違和感を感じるので、今は間食は取っていません。 別に空腹感もないので。 どうでもいい質問ですみません。 おわかりになる方がいらっしゃいましたら、暇な時で構わないので、ご回答下さい。 よろしくお願いします。

  • この食事メニューで足りない栄養ありますかね

    1日の食事で足りない栄養があれば、余すことなく教えていただけないでしょうか。 ・アーモンド20粒 ・コーヒー500ml ・おくら1パック ・うどん1玉 ・たまご2つ ・牛乳200ml ・スティックシュガー6本 ・チョコレート1きれ 以上です。 たんぱく質もアーモンドから、ビタミンもアーモンドから摂取できているので、 個人的には完璧なメニューだと思うのですが、いかがでしょう。 ダイエットとかではなく、ただ単純に健康的な生活のために知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 間食クセを直したい

    今までこのような質問は結構してきたんですが、やっぱり直らなくてまた質問させていただきます。 わたしはずっと減量したいなぁーと考えつつも間食してきたんですが、そんなことじゃダメだっ、と思い、この夏ダイエットを始めたんですが、体重は1,5kg痩せたくらいで、前々から止めなきゃいけないと一番に思っていた間食クセが直りません! 食べ物を捨てると言うのは、ダメだって思いながらも捨てたし、気がまぎれるよう歯磨き、運動も結構しました。お金を持たないように外へ出ても、家の中へ帰ると結局家の中にある最低限のものでパクっと・・・・。 自分の意思が弱いし、どうしようもない、他人に頼って直るわけがないっていうのはわかってるんですが、何か良いアドバイスはありませんか? 出来れば食べること以外でお願い致します。

  • チョコレートは太る?太らない?

    最近、情報がごっちゃになってよく分からなくなってきたのですが・・・結局のところチョコレートは太るんでしょうか?やはり、太るお菓子(?)の代表としていつも名前が挙がるのはチョコレートですし、カカオやポリフェノールがどうこう言われてますが、やはり太りそうな気がします。太らないと言われているのはビターチョコレートのことなんでしょうか? それとも、チョコレートで太った人は単にチョコの摂取量が多かったからなんでしょうか?ということは、カロリー高めのミルクチョコレートを食べても少量だったら太らない、ということなんでしょうか?? 質問がまとまらなくて申し訳ありません。・・・実はダイエット中にもかかわらず、先ほどモロゾフのミルク&ホワイトチョコレートを一粒食べてしまい、罪悪感で倒れそうなんです。

  • カカオ70%以上

    カテ違ったらごめんなさい。 今、「チョコレートダイエット」というのが気になっていて、そのためにカカオ70%以上のチョコを探しているんですが……高いです!!!!!といっても、100g400円ぐらいなんですが。いつも100円未満の板チョコを買っている、しかも貧乏高校生な私にとっては高いんです… カカオ70%以上のチョコで、比較的安いものがあれば教えてください!また、そういう輸入ものっぽいチョコが安く売っている店があったらお願いします!

  • 豆乳、飲みすぎでしょうか??

    高校生女子です。 2,3週間前から豆乳を飲み始めて以来、 乾燥気味だった肌の調子がすごく良くなったのが嬉しくて 最近調子に乗って豆乳を飲みまくっているのですが、 イソフラボンを過剰摂取すると副作用等を引き起こす可能性があると聞き不安になりました。 ネットで一日の摂取量の目安などを調べてみてもサイトによってまちまちで、 何を参考にすればいいのか分かりません。 朝・・・無調整豆乳200cc 学校・・・調整豆乳200cc お昼ごはん・・・調整豆乳200cc 塾前・・・調整豆乳200cc お風呂上がり・・・無調整豆乳200cc 豆乳(イソフラボン)に限らず何でも過剰摂取は良くないのは分かっているのですが、 飲む量を減らすと前のカサカサ肌に戻ってしまうかも・・・ という不安に駆られ、なかなかやめられません。 何も問題ないのであればこのまま続けていきたいと思っていますが、 体に悪影響を及ぼすほどの量なのであれば減らそうと思います。 みなさんの意見を参考にさせていただきたいので、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneから印刷時に用紙サイズ「L」しか選択できない場合の解決方法を教えてください。
  • iOSのiPhoneからホームページ等を印刷する際、用紙サイズの選択肢が「L」しか表示されず、他の選択肢が利用できない問題についての詳細と解決方法を教えてください。
  • ブラザーのDCP-J526NプリンターをiPhoneから使用する際に、用紙サイズが「L」に制限されてしまう問題についての解決方法を教えてください。
回答を見る