• ベストアンサー

車検毎にアンダーコートとエンジン内スチーム洗浄は

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

中古車屋の整備士です。 >車検毎にアンダーコートとエンジン内スチーム洗浄は必要ですか 必要ありません。 しかし、下回りの洗浄は行うように・・・と検査法人からに通達がありました。 下回り検査の時に泥などが落ちるため検査に差し支えるためです。 >ラジエータ本体の寿命はどのくらいでしょうか? 普通に(普通が難しいですが・・・)使っていれば10年は持ちます。 あとは使用の環境で左右されます。 海沿いとか雪国で融雪剤を多く使う地域だと数年で穴が開くことも・・・・ 内陸部で雪の無い地域だと20年でも大丈夫です。 >上下のパッキンの寿命があると ほとんど関係ないと思いますけど・・・ パッキンからの漏れってあまり経験が無いです。 それよりも上下のタンク部分の割れか 「本体のヒレ(冷却する部分)」コアと言いますが、ここの腐りなどの穴あきですね。 最近の車で、車検ごとにクーラントを入れ替え・・・って必要ないと思います。 自分の車もお客の車もですが、5~7年ぐらいで交換します。 綺麗な緑や赤ならそのままで問題ないと思いますけど・・・

system110
質問者

お礼

回答有難うございました 足回りは他人(サビ、整備)任せにしていました 液体(オイル、水)には気を遣うようにします >それよりも上下のタンク部分の割れか 自分で点検してみます

関連するQ&A

  • エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフル

    エンジン冷却水のリザーバータンクとラジエターのフルードは同じLLCロングライフクーラント液で良いのですか? ラジエター内には空気を入れたらダメで目一杯ラジエターキャップを閉めると溢れるくらい入れて空気を入れてはいけない? けどエンジン冷却水はリザーバータンクの上部は空いていて空気だと思うのですが、なぜラジエターは空気が混入するといけないのでしょうか? LLCは空気に触れると酸化するので目いっぱいラジエター内には入れるのだと思ったけど、エンジン冷却水のリザーバータンク内は目いっぱい空気が入らない溢れるくらい入れていない。 なぜラジエターは空気を入れるとダメなの?そしてエンジン冷却水はなぜ空気を入れていいの?

  • 車検の整備不良でしょうか

    車の構造に詳しくありませんので、教えて下さい。 車検に車を出しました。戻ってきてから20日経過後に高速道路に乗りました。50キロ程走行した所で突然エンジンが止まりました。車検を頼んだ整備工場に原因を調査してもらったところ、ラジエーター内部が錆などで腐食していて、冷却水がエンジンに行っていなかったため、オーバーヒートしたとの見解です。ラジエーター内部までは車検整備で確認しきれないため、整備工場に不備はないとのことでした。車検後は、それまで近所を走行した程度です。車検でラジエーターの不具合を発見することはできないのでしょうか。

  • ラジエターの電動冷却ファンが

    ラジエターの電動冷却ファンが回らなくなりました。エアコンをつけると、 ファンは両方動きます。原因はどこを疑えばいいでしょうか? エンジン本体の下部に、どこかからかクーラントが漏れて、こびりついたり してます。車はエスティマ30です

  • エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外し

    エンジン冷却水リザーバータンクが汚い場合は取り外して洗うと書いてあるが、リザーバータンクを取り外してもLLCロングライフクーラント液が下からドボドボ落ちないのはなぜですか? 車下のラジエターのドレンプラグを外してエンジン冷却水を排出してからリザーバータンクを固定しているボルトを外して持ち上げるとリザーバータンクの下穴はどうなっているのでしょうか? なぜ垂れ落ちないのですか?

  • 99年式 隼 エンジンストール

    99年式の隼に乗っています。 中古で購入して快調に乗っていましたが、ラジエター本体からの水漏れと同時にアクセルをオフにするとエンジンが止まる症状がでました。 水漏れとの関係があるかは不明です。 アイドリングは安定しており、エンジンが止まってもまたすぐに何事も無かったように走ります。アクセルオフで毎回エンジンが止まるわけではありません。 先日、アイドリング状態で様子見していたところファンが回ると同時にエンジンが止まりました。 再度、エンジンを始動し放置しましたが同じ現象はおきませんでした。 ラジエターは、本体を新品に変える予定で部品も手配済ですがこちらの症状が不明で困っています。 同じような症状になられた方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 車検の価格について

    2年前に車検を受けました。初車検で走行距離は3万~4万だったと思います。車種はムーヴです。 下記、良心的な価格だと思いますか?個人でしているおじさんなので、良心的な価格だと思うのですが、よく分からないのです。 シャーン洗浄4,200円 車検点検整備15,750円 検査ライン4,200円 車検代行料6,820円 ブレーキオイル1,580円 フロントタイヤx2本18,060円  廃タイヤx2本1,050円 エンジンオイル2,100円 ラジエータクーラント1,580円重量税8,800円 自賠責24,880円 印紙1,400円 リサイクル券9,680円  総合計100,100円でした。かなり乱暴に乗っていたので‥タイヤを交換となったのだと思います。 2年後の今回は他のの車屋さんへ車検だしたのですが、金額が結構違うので驚いています。やはりおじさんは良心的な価格でしてくれてたんでしょうか? 今回のところは基本点検料が28,350円もしたので驚きました。この金額には何が含まれているのしょうか?

  • ラジエーター破損

    19万キロになろうというH7年式のウイングロード(WHY10)に乗っています。 車検後1ヶ月でラジエーターが壊れてオーバーヒートしました。すぐエンジン切ったので冷えたらエンジンがかかり、多分エンジンはキマッてないとは思うのですがラジエーター交換で直りますかね? 整備工場では、もともとタペット音があったこともあり、冷却水を食ってる可能性があるのでまたすぐ壊れるかもと言われたのですが、車検を取ったばかりということもあり、修理して乗りたいのです。 どうなんでしょう?冷却水を食ってる状態だとまたラジエーターは破損するのでしょうか?こまめに水位を見ていればなんとかなりそうな気もするのですがアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

  • リザーブタンク

    先日、バイクのオーバーヒートの件で相談した者です。ここでアドバイスを受けた後日、早速メンテを行いました。クーラントの交換をし、軽く流しながら走行しました。結果、水温計確認OK、ラジエータまでクーラントが流れているか確認OK、目詰まりもないみたいなのですがリザーブタンクのキャップ口より冷却水の水漏れがありました。多量にではなくジワーって感じでポタポタ漏れていました。オーバーフローしてる?感じです。キャップのゴムの劣化も見られません(見た感じ)。エンジンを暖気した後にリザーブタンクを見ると冷却水が上がってきている感じがします。原因が分かりません。どなたか良いアドバイスがある方、よろしくお願いします。

  • エンジンは大丈夫でしょうか??

    今朝まで不調なく元気に走っていた愛車を車検に出した所、クーラントが空っぽになっていて、エンジン後部の所に飛び散って蒸発した形があり、もしかしたらエンジン内部に入り込んでる可能性もあるので、エンジンが無事な確率は五分五分と言われました。 H9年式、走行距離11万キロのトヨタのカレンという古い車な事もあり、買い替えを進めらていますが、愛着のある車な為まだ乗りたいのが本心です。 エンジンの警告灯などはつかなかったし、オイルの乳化も見られませんでした。 エンジンをバラすのは予算オーバーなので、ラジエーターやホースなどの周辺を修理して五分五分の可能性に賭けようかと思っているのですが…。 そうやって修理しても明日壊れるかもしれないし、1年乗れるかもしれないし、と修理屋さんに言われています。 警告灯がまだついてなかった、というのはエンジンがまだギリギリセーフってことにはならないのでしょうか??

  • YAMAHA TZR250 3XV 冷却水について。

    はじめまして。 先日、TZR250(3XV)の水温が上がるなと思い、ラジエターキャップを開けて見たら、冷却水が口元まで入っていませんでした。 応急的に水を約1L入れ、クーラントを購入し、交換しようかと思ったら、また少なかったです。 目視での水漏れは見られませんでしたが、どなたか詳しいかたいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。