• ベストアンサー

安全なフルフェイスヘルメットを紹介して下さい

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

ドンキの3000円で良いのでは。 一回だけの、救命なら,それで十分でしょう。

5ji55fun
質問者

お礼

危なそうです。

関連するQ&A

  • フルフェイスヘルメットとジェットについて。

    フルフェイスヘルメットとジェットについて。  この度、8月にVTR(250)の納車を控えた大学生のものです。 理由はさておき、僕はバイクを好きになりすぎて買う前からいろいろな雑誌や本を読みあさっている次第です。そんなバイクに末永く安全に乗り続けられるよう、ライディングギアについて質問したいのですが、ジャケットやシューズなどはもう決めているのですが、ヘルメットをどうしようか迷っています。  フルフェイスかジェットにするかです。 安全性を考えると、フルフェイスなのですが、少しでも快適性を求めるとジェットだと思うのです。 しかし、ジェットはアゴの部分が無防備です。そこで、もしも事故にあったときに、アゴを損傷する可能性はどれくらいあるのでしょうか? 転倒や事故ではほとんどアゴを打ったりしないのであれば、ジェットにしようと思うのですが・・・ あと、メガネをかけるので、shoeiのマルチテックも考えております。 マルチテックのベンチレーションはどのようなものでしょうか。 以上についてどなたかご教授お願いいたします。

  • 工具でこれは便利で面白いという物を紹介してください

    工具でこれは便利で面白いという物を紹介してください。 商品リンクもあると助かります。 例 1.スパナに板が付いていて1インチごとに板を抜いたり刺したりするだけで1本のスパナで複数インチサイズのボルトを外せるスパナ 例はあるかないか分かちません

  • システムヘルメットについて

    安全のため、むしろ眼鏡をかけたままかぶれることと快適さのためにシステムヘルメットをフルフェイスにして使っています。ヘルメット名はOGKのテレオスIIIです。 最近疑問に思うことは、チンカーテン?の強度のことです。はたしてあんな薄っぺらなものでもしものときに顎を守れるのか、ということです。また、もしこけたときにうまく顎から落下したら、稼動部が動いてしまって結局意味がなかったなんてこともありえるのでしょうか。 眼鏡をかけることを考えたらシステムヘルメットというのは本当に便利なのですが、こういうことを考えてしまうと、なんだか不安になります。実際どうなのでしょうか、教えてください。

  • ブログ記事にリンクを貼る方法について

    皆さんは、アフェリエイトでブログに複数のリンクを1ページに貼る時にどうしていますか?たとえばメモ帳を使うとか。 それから、複数の商品画像リンクを横に横一列に貼るには、どうしたらいいでしょうか?また商品画像リンクの上か下に、テキストリンクを張るにはどうしたらいいですか? 1ページに複数の画像や、テキストのリンクを張り、表示がショップのホームページみたいに、きれいにしたいのです。 便利なソフトや、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • Chrome拡張機能について

    以下のような拡張機能はあるでしょうか? ・リンクをクリックした時に、常にタブの右端に開く ・開いたリンク先をアクティブにしない(複数のページを一度に開きたい) ・起動時に複数のページを表示する

  • 「CCleaner」の安全なダウンロードはどこで?

    freesoft100(フリーソフト100)というサイトは安全(信頼できる)なのでしょうか。 「CCleaner」をダウンロードしたいのですが、どこからダウンロードするのが安全でしょうか。 これは提供元でしょうか。 https://www.piriform.com/ccleaner/download ここからなら安全でしょうか。 どうして不安になっているかというと、 先日、アンインストール支援ソフトとして有名な「RevoUninstaller」をダウンロードしようと検索したら、 freesoft100(フリーソフト100)というサイトが見つかったのですが、 「RevoUninstaller」を紹介しているページで、ダウンロードできるサイトのリンクが張ってありました。 そこには、「提供元サイトからダウンロード」のリンクとは別にもうひとつ 「MajorGeeks.com からダウンロード」というのがありました。 「提供元サイトからダウンロード」を選べばよかったのですが、 私はなぜか「MajorGeeks.com からダウンロード」を選択してしまい、 MajorGeeks.comに行きました。 MajorGeeks.comでdownloadwをクリックしたら、ダウンロードの窓が出てきたので、 クリックしました。 ところが、それがあとで確認したら「reimage repair.exe」というものでした。 調べたら、詐欺ソフトでした。 この「reimage repair」を誘導しているのが「MajorGeeks.com」で、 その「MajorGeeks.com」を誘導しているのが「freesoft100(フリーソフト100)」 ということになります。 freesoft100(フリーソフト100)というサイトは安全(信頼できる)なのでしょうか。

  • IE5 for Macのように、リンクを先一括保存

    マイクロソフト・インターネットエクスプローラー5 for Macintoshは、リンク階層数を指定してリンク先を含む複数階層のページを一つのファイルとして一括ダウンロードして保存することができました。URLが同じグループに無い(遠くへリンクしている)場合にはダウンロードのリストから外す、など細かい設定もできて、便利に使っておりました。 今のブラウザで、リンク先を含めて一括ダウンロードする、似たような機能を持ったものがありましたら教えて下さい。

  • ホームページのURLについて

    カテゴリがよくわからず、こちらに質問させていただきます。 ある製品の一覧表のページがあり、そこから各製品の紹介イページにリンクが貼ってあります。そのリンクをクリックして、各製品ページに飛んでも、URLが一覧表のときと同じで、変化しないのです。 この製品がほしい!というメールを打ちたくて、その製品の紹介ページずばりが表示されるURLを添付したい訳なんですが、どうやって調べたらいいのでしょうか? ちなみに、JFE建材フェンスという会社の、フェンス商品のページです。

  • movabletypeで商品紹介ページを作りたい

    いつもありがとうございます。 htmlの知識が殆ど無い友人のために、movabletype(MT4)で、 「エントリーするだけで商品紹介ページが作成される」ウェブショップを作りたいと思っています。 商品カテゴリをクリックすると、該当商品の一覧が表示され、 それぞれカート保存ボタンと詳細ページへのリンクがある、という一般的なスタイルです。 今、以下のように考えているのですが、もうちょっとスマートな方法は無いか?ご相談させてくただい。 入力したい商品情報 > MTの既存項目 の対応 1)商品カテゴリ > カテゴリ 2)商品名 > 記事タイトル 3)金額 > タグ?? 4)(商品一覧ページ専用の)簡単な商品紹介」 > 記事本文 5)(商品詳細ページ専用の)商品紹介 > 追記  (カート機能は、QUICK CART を考えています) うーん…特に3)金額 を、個別の項目が無かったのでタグに割り当ててみたのですが、 何だかなあ、、と思っています。 もし、管理画面をイジってしまうような方法(!?)があるとか、 こうすればスマートだ!とか、 カート機能のASPで簡単にできる、、など あったら、ぜひ教えてください! よろしくお願いします!

  • サイトページ一括保存ソフト お薦めは?

    サイトページを根こそぎすべてダウンロード保存するソフトで、使いやすかったり便利な機能があるソフトをおしえてください。 リンクお願いします。