• 締切済み

ムラッ気を直したい

私は現在23歳になるんですが、前は医療事務で勤務していまして、患者対応で素っ気ない対応をしてしまうことが多々あり、後悔しています。 仕事をしていると、上手くいかないことがあるとイライラしてしまい、その態度が患者さんに出てしまい、患者さんの顔が苦笑いになると、"あっ、しまった…。"といつも後悔していました。 後悔しているにも関わらず、また同じことをやってしまうこともありました。 私は気分にムラッ気があり、お腹が空いている時や、相手が素っ気ない人や馬鹿にしてくる人に対してはイライラが出てしまいます。どんな時でも、謙虚でいたいし、冷静で有りたいのですが、ついカッとなったり、イラッとなったりします。そして、短気なんで、つい出てしまいます。 常に平常心でいれるよう、アドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#181719
noname#181719
回答No.2

おはようございます 此処で・チョットエッチな おじさん達が・馬鹿言ってます それ見て 思い出して クスっ って笑ってくれると 嬉しいなあ(*´ω`*)

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

魚を食べな 後は牛乳を飲む事

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イライラ、短気の鎮め方について

    イライラ、短気の鎮め方について、アドバイスをお願いします 私は、短気ですぐイライラしてしまいます。 人ごみで前に進まない、駅のホームで方がぶつかる、子供がうるさい、といった時にイラッときてしまうのです。 なので、舌打ち(本人に聞こえるほどではありませんが・・・)、わざとぶつかる(人をよけない)、にらむ、といった行為をしてしまうことが多々あります。 しかし、世知辛い世の中ですのでそのうち何らかのトラブルになるのでは・・・と思うと不安です。 また、人様に不快な思いをさせるのも(冷静になると)本意ではありません。 ですので、日常の些細な場面でのイライラ・短気の鎮め方について、アドバイスをお願いします。

  • 頭の病気について

    人を常に馬鹿にしてしまいます。誰にでも馬鹿にします。 常に考えながら人を馬鹿にしています。 直接言って馬鹿にするとかじゃありません。 いつも焦らず冷静に馬鹿にします。 なんで馬鹿にするのかわからないので教えて下さい。馬鹿にしないようにする方法も教えて下さい。

  • 自分の性格を改善できるでしょうか。短気なのです。

    お世話になります。 35歳サラリーマンで、妻子持ちです。 ここのところ、自分の性格のことでとても悩んでいます。 私は普段はおとなしく、臆病な性格です。 ですが短気で、イライラしやすく、頭に血が上りやすいようで、 少しでも「これはおかしい」「間違ってる」と感じると短絡的にすぐ怒ったり、 言動が荒くなってしまいます。 暴力こそふるいませんが、文句を言ったり、相手を傷つけるようなことを 勢いで口にしてしまいます。 後で思えばもっと穏便に済ませればよかったと思いますし、 相手の気持を無視してしまったと後悔することも多々あります。 この性格のせいで、商売上の失敗をしている気もします。 家族やとても仲の良い友人にはそういう事もないのですが、 あまり知らない人や、全くの他人などに対してそうなりがちです。 会社の同僚の失敗で迷惑を被ったとき、、車を運転していて 少しでも妨害されたりおかしいと感じたときなど、 とにかくすぐにカッとしてしまいます。 運転の時とか、自分でも本当に危険だと思います。 しばらくイライラしていますから。 仕事上でも、それが原因で人間関係がギスギスしてしまうこともあります。 他の人を見ていると柔らかく対応していたり、冷静に話をしていたり、 相手の気持も考慮しいているように見えたりします。 誰も自分のように語気を荒らげたり、イライラを顔に出しているようには見えません。 大人の対応とはそういうものだろうなと感じます。 そんな時には「自分ももっと冷静に」とか意識してみるのですが、 何かあると結局またイラッとしてしまいます。 こんな性格をどう改善していけばよいでしょうか。

  • 頭の病気について

    頭の病気について 人を常に馬鹿にしてしまいます。誰にでも馬鹿にします。 常に考えながら人を馬鹿にしています。 直接言って馬鹿にするとかじゃありません。 いつも焦らず冷静に馬鹿にします。 なんで馬鹿にするのかわからないので教えて下さい。馬鹿にしないようにする方法も教えて下さい。

  • どうしたら、冷静かつ忍耐強くなれるのでしょう?

    こんにちは。(^^) 私の上司(課長)に、いつも忍耐強く、冷静な方がいます。 例えば、ヒステリックな部長が広い部屋中響くような大きな声でわめこうとも、異常にせっかちな専務が「まだか、まだか!資料はまだか!」と自分の背後でウロチョロされても、常に冷静に仕事をこなしています。 そして、イライラしている仕事相手に、かなり無茶苦茶なことを言われようとも、「まあ、そう言わずに。」とサラリと返しています。 普通だったら、頭にカチンときて、イライラするようなことでも平然としている課長に「どうしてそんな冷静にいられるんですか?」と聞いたところ、「まあ、これも仕事だからな。」とあっさり言われました。(^^; 私の部署は事務ですが、例えば営業マンならば、相手のお客が感情的になったからって、こちらも感情的になってしまったら、仕事になりませんしね・・・(^^; 私も忍耐強い方だと思うのですが、常に冷静な方や、普段、営業の仕事をしている方達は、どのようにして、常に平常心を保っているのですか? なにかコツでもあるのでしょうか? ぜひ、教えてください。(^^)

  • 二人目妊娠初期 上の子に対して

    妊娠5週目のものです。 妊娠してから イライラしがちで 上の子に対して ひどく怒ったりとしてしまします。 先ほども 外で お菓子を開けて 外の地面に落ちたお菓子を 拾って食べるところを見て、大激怒しました。 そのあとも イライラが収まらず  お腹の底から大きな声をだし ガミガミ 言い続けてしまい 冷静になってくるとなんで そこまで 怒ったのか ・・・と 後悔します。 二人目妊娠って こんなに イライラしてしまうもんですか? 一人目の時は イライラしないようにしようと 気を付けて いましたが、 こんなに お腹から大きな声出して 怒鳴ってて お腹の子供も大丈夫なのかも 気になります。 お子様をお持ちの方で 経験ある方 など お話聞かせてください。

  • 気にしないで笑いたい……

    3年近く前ですが、顎の痛みで近くの総合病院へ受診しに行きました。歯科大学と名前が付いているので、安心していったのですが…… その時、病院の副院長だという方が偶々?なのか分かりませんが見てもらいました。 当時鬱っぽく学校を退学し一か月もたっていませんでした。 するとその先生はそれを知るや否や、隣にいた若いもう一人の先生に、僕ニート初めて見た!と、大きな声で笑いました。 あまりにも人を馬鹿にする態度でしたので(事実ですので馬鹿にされても仕方のかもしれませんが)カチンときてしまい、一言言い返してしまったのですが、そうすると先生を怒らせてしまったのか、その先生は人をさらに馬鹿にするような事ばかり言ってきました。 セックス中は痛くなったりするの?だとか、統合失調症だったりしない?血縁者に一人そういう人いるでしょう? 僕はメンタル系も少し噛んでるから分かるんだ。などと言われました。 私の家族にも親戚にも統合失調症を患っている人は一人も居りませんし、 そんな事が歯科の治療にどんな関係があるのかと耳を疑ってしまいました。 家族構成や両親の勤め先、兄弟の出身校、私が退学した理由、学校での成績まで尋ねられ、答えなければ嫌味や馬鹿にした発言をチクチクと言われ、答えればその程度の学力かなどと馬鹿にするようことまで言われました。自分の方が如何に上か、そんな相手に私が言い返したりなんてして良いと思っているのか。とでも言いたげな風でした。 多分ですが、先生は精神的な所から痛みが来ているのだろうと考えていたのだろうと思います。実際そのような話も少しされました。それで私がどのような人物でストレスを溜めやすい体質なのかなど知りたかったのではないかと思います。会話の途中から悩みがあるなら聞いてあげてもいい風な事も言われました。(けれど聞き方というものがあります。答えに対し人を馬鹿にする必要があるのでしょうか?あんなことをさんざん言われ誰がこの先生に心を開いて話などするでしょう。隣にいたもう一人の先生も同じです。)話さなければ怒ったような態度を取るので、少し話す羽目になり、けれど全て話さないので気に入らないとでも言う態度でやっぱり人を小馬鹿にして会話されました。 その内治療してくれるだろうとずっと我慢して耐えていましたが、我慢の限界で、腹が立って帰ろうとすれば、途端に慌て出し、この事誰かに話すの?と。そんなの知りません。と答えると体で壁を作られる様な動作をされ中々帰して貰えませんでした。(言わないと思っている方がおかしいでしょう。お互い楽しく会話でもしていたつもりだったのでしょうか?) その上、僕は病院の副院長で君はただの一般人、誰かに話しても周りの人はどっちの人間を信じるだろうね?それに僕はTV関係の人に知り合いがいるから君の事TVで流されたりしたらどうする? とまで言われました。(その先生が言うには自分はとても有名で腕のある歯科医らしくwikipediaにも名前が載っているんだと自慢していました。) さすがに馬鹿馬鹿しく、そんな事するわけがないのは分かっていますが、 それでもそんな事を面と向かって言われると怖かったです。TVまでとはいきませんが、本当に何かしらしそうな人にその時は見えてしまいました。 人で遊ばないで下さいと言ってもその先生はニヤっとするだけで止めてくれませんでした。 私も最初に言った一言が悪かったのかもしれません。けれど、だからと言ってあそこまで何でもかんでも言っていいものではないと思います。 やっと帰して貰えた時は泣きながら帰りました。 結局その後、別の個人の歯科で見てもらい噛み合わせを調整して貰ったら痛みが取れました。 長い事物も噛みにくい状態でもあったので、そこの先生には本当に感謝しています。 ああ、これが普通の歯医者で普通の対応だなとほっとしました。 家族や誰かに話そうと思いましたが、先生に言われた言葉が怖く、腹立たしく悲しかったのですが、結局誰にも話しませんでした。 ツイていなかったのだと考え忘れることにしたのですが…… 最近になって、その事を酷く思い起こす様な出来事が有り、今辛くてたまらないです。 当時言われた時以上に辛く、思い出しては涙が止まらなくなります。 何故あんなことをいわれなければならないのでしょうか?歯医者の人は患者の家族をそんな職業か、学校か、と馬鹿にしてもいいのでしょうか?私は先生の言った通り駄目で最低な人間なのでしょうか?鬱で退学したのはダメ人間の証拠なんでしょうか?努力がたりない人間なんでしょうか?話したくないことも話して、先生にもっともっと気を使って接しなければならなかったのでしょうか。 今こうなるなら最初に笑われた時に言い返さずにぐっと我慢して黙って聞いていれば良かったのかもしれません。 …正直、これぐらいの事で馬鹿馬鹿しいなとは思います。普段こんな事ぐらいで一度くらい泣きはしろ、ずっと引きずったりなど全くしないのですが、何故か今は随分前の事なのに思い出しては泣きクヨクヨしてしまいます。 最近、学生時の友人に人を試すようなことをされて縁を切られ、少し人間不信気味でもあります。 気分転換したり色々していますが、やっぱりちょくちょく思い出しては気分が沈みます。 3年前の時からだいぶ気分も上向きに変化していっていたのに、またあの頃に戻ってしまったかのようで怖いです。

  • イライラすると破壊衝動が出るのを抑えたい

    私はすごく短気だと思います。 イライラしてくると周りのものをとにかく壊したくなってしまいます。 特に勉強中なんかに問題が解けないとものすごくイライラしてシャーペンを折ったり、 定規を折ったりしてしまいます。 しばらくしてイライラが収まると後悔してしまうのですが、 ただ昔からこの癖がほとんど治っていません。 自分で部屋で問題を解いてる時なんかにイライラするとものを壊したくなりますし、 人に対して(これはほとんどないですが)非常にイライラすることがあったばあいは殺したいとまで強く願ってしまいます。 さすがに人を殺したいとまで思ったのは本当に1人2人くらいですが・・・(いじめで本当に憎かったり) ですが勉強中のイライラは結構な頻度で興します。 なんでうまくいかないのかを理解できなくてカーッ!となってシャーペンをボキッっ・・・って感じに。 正直どうすればいいのでしょうか? 治す方法見たいのは無いでしょうか?

  • 医療事務に向いている人とは?

    医療事務に向いている人とは? こんにちわ 先日派遣切りに合いました、一般事務歴3年の23歳女です。 就職活動の参考に、医療事務について教えて下さい。ちなみに業界未経験です。 今日自分なりに本屋で医療事務に関する本を買いました。 そこに載っていたのは、常にフロア全体に気を配り、困っている患者や具合の悪そうな患者を見かけたら積極的に声をかけ、適切な対応をしなければならない、常に笑顔を心がけ、わかりやすく、丁寧な言葉で話すようにする。 そして医療事務に向いている人として、 1、患者の気持ちを解ろうとする人 2、テキパキと仕事が出来る人 3、困っている人を放っておけない人 4、健康管理の出来る人 5、協調性のある人 6、他人とコミュニケーションを上手くとれる人 というのが、書かれていました。 ちなみに私は人と接する事に苦痛を感じる方で、とても医療事務の適性があるとは思えないのですが、この就職難で一般事務で苦戦しており、受講をしようかしまいか悩んでいます。 1~6、全然当てはまらないのですが、医療事務はやめた方が良いですか? 絶対に医療事務がやりたい訳ではなく、むしろ出来ればやりたくないので、この業界に詳しい方、ご回答を宜しくお願いしますm(__)m

  • 医療事務の受付業務に関して教えて下さい。

    こちらのカテゴリでいつも為になる回答を頂けるので、こちらで質問させて頂きます。 医療事務は受付が主だと思うのですが、受付している時に例えばお腹が痛くなったり、お手洗いに行きたくなった時、受付を一人で担当している時など行けないのではないでしょうか? あと一番心配なのが、患者対応なのですが、私は人前で話したり大きな声で話すのが大の苦手です。そんな人でも大丈夫でしょうか? これからはもう医療事務という仕事自体なくなっていくという噂も耳にするのですが、本当でしょうか? 大雑把な文章ですがアドバイス頂けたら嬉しく思います。

このQ&Aのポイント
  • 怪しいアカウントが注目される理由や目的について解説します。彼らの投稿数は少ないですが、なぜフォロワーが多いのでしょうか?また、彼らが発信している内容とは一体何なのでしょうか?気になる点をまとめました。
  • 身近な人が急に成功していると、気になるものです。でも、急に変わる彼らの行動には何が隠されているのでしょうか?投稿数が少ないのにフォロワーが異常に多いアカウントの真相を探ります。
  • 怪しいアカウントに気をつけよう!彼らの目的は一体何なのか、フォロワーの多さの理由は何なのか、詳しく調査しました。彼らが発信する内容も不思議なものが多く、疑問符が付きます。要注意のアカウントについてご紹介します。
回答を見る