• 締切済み

卓球シェイクラケット握り方

jeffericの回答

  • jefferic
  • ベストアンサー率50% (345/677)
回答No.1

シェイクラケットでは、グリップの根元近くまでしっかり握り、 人差し指を斜めに延ばして、裏面を支えるようにします。 この持ち方でフォアもバックも安定するはずですが。 バックを使わない人は、人差し指で裏面の中央付近を支える 持ち方をしていることもあります。 要するに指し指で支えることでフォアの強打もバックの安定 の両方が実現されますよ。

関連するQ&A

  • Grass D Tecsの使用方法

    ラケットは幻守 裏ラバーとGrass D Tecs OXを使用しています。戦型は前中陣ドライブマンです。試合の三分の一は粒高です。フリックが得意なので、レシーブは40%くらい粒高です。 Grassを使用した時のバックは、ほとんどもんだいないですが、プッシュがいまいちです。横にこすったほうがいいのかプッシュに対しては悩んでいます。できればお教えいただきたいです。後フォアですが、フォア側にロングサーブがくるとあてるだけになってしまいます(強打やドライブをするとミスが8割くらいあるので) コツを知りたいです。フォアの強打も確率が悪いです。面をほぼ90度にして真上にこすり上げる打ち方と面を少し上向きにしナックル性の強打をしています。しかし、練習が足りないのか、コースが読めていないのか、確率が非常に悪いです。ブロックは得意ですが、強打、ドライブを教えてください。できれば、バックへ回り込んでからのフォア側に返球された時の強打、ドライブのやり方お教えください。フォアにスマッシュ、ドライブが来た時には、僕の方法は、ブロックしかありません。だいたいのパターンは粘りあいになります。相手が嫌がるような緩急の強弱のつけかたとやはりドルイブに対しての強打、ドライブのコツを教えていただけれは幸いです。 攻撃するのであればGrassのスポンジの方がよいのでしょうか?

  • 卓球のラケットとラバー

    卓球のラケットとラバーについて 以前こちらで質問したのですが、まだ用具が決まらず…。 と言うより自分の戦い方で気付いた点があります。 小中学校の時に卓球をしていた時はどちらかというとフォアもバックも攻撃型でした。 ですが最近また始めてからはフォアは攻撃(スマッシュとドライブを多用、下がった時もカットなどはせずドライブ、まず守りにはいかない) バックは守備(つっつき、繋ぐ、下がった時はカット多用でたまにしか攻撃しない) みたいな感じになってます。 バックに長いのがくると何故か下がってカットしちゃいます…何だかへんてこですかねぇ^^; ですが今の用具が ラケット…ニッタクのフェルク ラバー…FオメガIVヨーロッパ、Bヴェガヨーロッパ ラケットが弾ねすぎなのかなぁと…。(ラバーも?)フォアは余裕なんですけど。 こういう戦い方をする場合はどういうラケット、ラバーにしてよいのやら…最近の用具は種類が多すぎて…。 ラケットを変えたらその硬さに合わせてラバーもフォアとバックで考えなきゃなぁと思いつつ。 ラケットは変えようと思ってます。 攻撃用ラケットで守備も…と考えるべきか、守備用ラケットで攻撃も…と考えるべきか、オールラウンド用の方が良いのか…。 その中でも硬いラケット、軟らかいラケット。 フォア、バックにそれぞれ弾ねるラバー、弾ねないラバー、どちらが良いのか。 フォアはテンションが理想です。バックは裏ソフトでも表ソフトでも粒高でも戦い方に合えば。 色々試してみれたら良いのですが経済的にそれも難しいです。 良い組み合わせ(メーカーや商品名、ラバーの厚さなど)、アドバイス、をお願いします。 ラケットの重さはあまり気にしません。 ラケットは長く使いたいので値段は気にしませんがラバーはネット等で3500円くらいまでで買える物で。 長々と失礼しました。

  • 卓球のバックハンド打球時のラケットの握りについて

    最近、久しぶりに卓球を再開しました。 私はシェークハンドドライブ型で、 フォアとバックの切り返しが苦手です。 どうも、バックで打球時に、ラケットを微妙に持ちかえてしまう癖がついているように思います。具体的には、バック打球時に、ラケットを前に傾けようとして、親指と人差し指の間に若干の空間をつくって、打球しています。フォアの際は深く握って打球しています。 まず、念のため、この微妙なラケットのもちかえというのは、間違いなのか、それとも、ある程度必然的なものなのか、教えてください。 そして、間違いであるならば、ラケットを深く握ったままバックで打球する際の、手首をうまく使うコツなどあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • 卓球カットマン

    1、ブツ切りカットって書いてあるんですが、ブツ切りカット(バック)のこつとか教えてもらえませんでしょうか? 2、来週誕生日でもう一個ラケット買おうとしています (攻撃5;カット5)くらいのカット用ラケットとドライブやスマッシュ(チュセヒョックみたいな)ラバー(厚)とバックは粒高がいいと思うんですがカットが安定して攻撃がし易いラバー(バタフライなどで) お願いします あとうわさで聞いたんですが最強のドクトルのイバウアー? の粒高の情報も知っていたら教えてくださいお願いします 長文すみません^^;

  • 卓球

    僕は中2で両ハンドドライブ型です 最近プレースタイルが定まりません ラバーはFテナジー80Bラウンデルでフォアではずっしりと圧倒的な回転をかけておしていき バックでは確実な守りとバックハンドドライブをしていきたいのにフォアは軽いループドライブでバックは当てるだけになってしまい理想には程遠いです フォアはおそらくテナジーの自然に回転がかかるのに頼ってしまいあまり回転がかからないんだと思います フォアもバックもラバーが替え時なので上記のような理想に近づくための意識や練習法ラバーを教えてください 本気で悩んでいます ラケットはメイスパフォーマンスです

  • 卓球 つっつきで踏み出すのは右足?

    数年 テニスをし半月板損傷で2年ちょい前から水泳、1年半前から卓球をしています。最近、上級者達から教えて貰えるようになりました フットワーク、体、腕の使い方にテニスの動きがしみついており、あちこち治されつつあります。 例えば、テニスと比べラリーが高速なので、バックで体を左に向け打つとフォアへの切り返しが遅くなり、体の正面で打つように治されました。今までテニス打ちでバックからフォアへの切り返しが遅れてたので納得です。 でも、フォアのつっつきで右足を出すのが理解できません。 テニスはトップスピン、ボレーいずれもフォアは左足、バックは右足を出していたので、ついついそうなってしまいますが、卓球では つっつきは右足を出してもすぐ元に戻し、つっつきでもドライブでもできる体勢にするよう教わります。 すぐ元に戻すならすなら右足を出すのではなく、左足でもよさそうな気がしますが、どうでしょう?

  • 僕は中2の卓球部です。

    僕は中2の卓球部です。 今、自宅でこの練習をやっています。 ふっきん 35回 はいきん 15回 スクワット 35回 うでたて 35回 あくりょく 30回 ダンベル3kg持ち上げ 30回 すぶり フォア 200回     フォアドライブ 60回     フォアスマッシュ 60回     バック 150回     バックスマッシュ 40回     フォア・バック 切り返し 50回     ファルケンベリ 60回 壁打ち フォア 100回        バック 100回     フォア・バック 切り返し 50回     フットワーク 30回     シャドープレイ 22回     たまにサーブ練習     です。     この練習メニューでどのくらい強くなれますか?     また、追加 増量 したほうがいい練習メニューがあったら教えてください。     お願いします。     長い文章ですいません。

  • 卓球ラバーについて

    卓球ラバーについておききします 中学二年生シェークフォア裏バック粒の前陣攻守です カデットベスト20程度の実力です 現在フォアにラウンデルソフトバックにグラスディーテックス1.2ミリをつかっています ラケットはサナリオンSです フォアラバーの回転がもの足りなく感じてきたのでおすすめのラバーを教えてください バックはグラスディーテックスのoxに変えて問題ないでしょうか?

  • 安定感があり、長持ちする卓球のラバーを探しています

    今使用しているラケット、ラバーは・・・ ・ラケット ヤサカ オールラウンドエボリューション(シェーク) ・ラバー フォア TSP 頂天      バック バタフライ スレイバーEL です。 ラバーの劣化に伴い、張替えを検討しています。 候補としては・・・ バック ・マークV     ・マークV AD ・ノディアス  です。 基準としては、 (1)オールラウンダー向き         (2)長持ち です。 私は、ツッツキ、バックドライブが苦手なので、そちらが容易ならありがたいです。 続いて、フォアなのですがなかなか決まりません。。。 基準は・・・  (1)高弾性高摩擦         (2)ドライブに安定感がある         (3)全体的にクセがない         (4)長持ち         (5)懐にやさしい(~4500円くらい) です。 何かオススメのラバーはあるでしょうか?? フォア、バックどちらでも構いませんのでご教授ください。 できれば、オススメの厚さについても教えてください。 よろしくお願いします。 長文失礼しました

  • 粒高から裏ソフト

    今のラケットはプリモラッツカーボンです。(フォアは裏・バックは粒) ですが、ドライブ主戦型になりたいのでバックを裏ラバーにしたいと思います。 このときの注意点をお願いします。