• 締切済み

ラジオか音楽プレーヤーを聞いている時を脳科学で説明

LEVELUP100の回答

回答No.1

 音楽を聴いている場合について検索をしてみました。 >良い音を聴くことの幸せ >http://www.g-labo.co.jp/life/otonohanasi.html >退屈な話を聞くときにねむくなることの脳科学的意味 >http://okwave.jp/qa/q5056059.html >「音」の言葉と「文字」の言葉では脳の働く場所が違う >http://bearhous.web.fc2.com/Symposium/NHK/Brain/4th.htm  あと余談で。 >音と脳 >http://www.onosokki.co.jp/HP-WK/nakaniwa/keisoku/brain.htm

参考URL:
http://bearhous.web.fc2.com/Symposium/NHK/Brain/4th.htm
noname#214402
質問者

お礼

参考になるサイトを探してURLを貼ってくれて、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 説明力が無い-脳科学-

    私は人一倍説明能力に乏しいです。 とっさに適確な単語や文法が頭に浮かびません。 そして、頭の中に散らばってる言葉を適当に組み合わせて 話すので、聞いてる方はいつもちんぷんかんぷんだと 思います。 簡単な説明は、普通にできるのですが、 少しでも複雑になると、すごくへたくそに なってしまいます。 元々、記憶力が悪く、がんばって教科書を何度も何度も読んでも ほとんど覚えられません。 数学の文章問題とかすっごく苦手でした。 そしてすぐ忘れっぽくて感情的にもなりやすいです。 こういう人間は、脳のどの部分が劣っているのでしょうか? 脳はいくつになっても、成長させることができるって テレビ番組でいっていたのですが、 こういう私みたいなできそこないの脳を持つ物でも もう少し賢くなることができますでしょうか。 脳科学に詳しい方、教えて下さい。

  • 脳科学について

    脳科学者の方の書いた本を読んでいると人間の知性は年を取ることによって衰えることはなくむしろ鍛え続けることによって生涯成長し続けるといっている方がいますが それならなぜあまり知性を感じさせないご老人の方が世の中には多いのでしょうか? その人たちだってきっとみんながみんな頭を使わずに生きてきた訳ではないと思うのですが、、、 もしこの理論が科学的に正しいのなら頭を使い続けていれば人間は100歳になっても知能は衰えることなくむしろ長く生きている分20代30代の一流大学を卒業していて世間一般的に頭が切れると言われている人たちより更に頭が切れていないと矛盾が出てくるとおもうのですが実際のところ100歳のご老人でそんなものすごく頭の切れる方はいるのでしょうか? 少なくとも私は見たことも聞いたこともありません。 こういった脳科学の見解について皆さんはどう考えますか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 できれば専門家の方などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 脳科学は心の問題を説明できますか?

    脳科学は心の問題を説明できますか? 脳科学は、心の病に対して 説明できますか? 脳科学が、心の病その他心のメカニズムを解き明かすことができるのですか?

  • 脳科学にとって幽霊とは

    以前、このカテで脳科学が人間の意識について、現時点では説明することができていないというお話を伺いました。 そこで質問なのですが、脳科学(或いは脳科学者)から見て幽霊というものはどのように考えている、或いは考えられるでしょうか。 幽霊なんて科学的じゃない、それとこれとは違う。そもそも科学で扱うものではない、などの意見は想像できるのですが、人間の意識(精神と呼んでもいいのでしょうか?)を説明できない事実からすると、科学として幽霊を否定するには少し分が悪いように思うのですがいかがでしょうか。

  • ラジオの聴ける携帯音楽プレーヤーは?

    ラジオの聴ける携帯音楽プレーヤーを探しています。 よろしくお願いします。

  • 脳科学と意識について

    カテ違いだったらすみません。 脳科学では意識を説明できていないと言う事を聞きました。 また、別次元(副産物)と断定付けているとの事でした。 これは事実なのでしょうか。事実だとしたら何ゆえ説明できないのでしょうか。そして別次元と断定できる証拠のようなものはあるのでしょうか。 なるべくわかりやすくご説明していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 携帯音楽プレーヤーについて(かなり無知です・・)

    私が音楽を聴くのは車に乗ってる時だけです。 レンタルしてはHDDで録音して聴いてるって感じです。 そこで 家事をしてる時や散歩の時などに音楽を聴きたいなって思い、携帯音楽プレーヤーの購入を検討してます。 しかし 全くわかりません・・・ 「ⅰpod」名前を耳にしたことはあります。 もちろん使い方もわからないし、容量や専門用語(ギガ?)などもさっぱりです。お恥ずかしい・・・ ちなみに 聴きたい音楽はどうしたら聴けるんですか? レンタル生活なのでほとんど持ってるCDってないんです。 PCでダウンロードするとかしないとか・・・ かなり時代遅れ的な発言になってますが、みなさん力を貸してください。 私はこれ使ってるよ! ココは良い、悪いってことも教えてもらえると参考になります。 電気屋さんにいって色々聞いても、専門用語いっぱいで 私の頭の中がいっぱいいっぱいになっちゃうんですよね。 みなさん、よろしくお願いします。

  • 脳科学について

    高校1年生です。 模試が多いので、志望校の決定が急かされているんですが将来就きたい仕事が決まっていないので決めかねています。 今、興味があるのは脳科学とメディア系(AD、雑誌の編集者など)なのですが、大学などで脳科学を研究した場合、どんな仕事に就くことが多いのでしょうか? また、どのような大学が脳科学の研究が盛んなのでしょうか? そして、高校の理科では何を専攻しておくといいでしょうか? 自分で調べた結果、脳科学を研究したい場合医者になり研究を続ける事が多いというものを見つけたのですが、血が苦手なので医者は避けたいなと思っています。 また、精神科医も向いていないと思うので避けたいです。 (できれば、少し前にやっていたドラマのMr.brainみたいな感じで脳科学の研究がしたいのですが、実際にはドラマのような科捜研(?)というものはないと聞いたので;) メディア系の職業に就くとして大学を選ぶとしても、私は理系なので理系で情報について学べる大学があったら教えてください! 関西大学も理系で学べる学科があると聞いたのですが、国公立でもそういう学科がある大学がありますか? 質問が多く、文章もまとまってないので申し訳ないですが1つでも分かる方は答えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • Mid Radio Playerで音楽が聴けない。。

    このカテゴリーでいいのかいまいちよくわかりませんが・・・ Mid Radio Playerで音楽を再生しようとすると、ネットワークエラーが発生しました。(エラーコード0)とでてきてしまいます。 音楽を聴けるようにしたいのですが、どうしたらいいのか全くわかりません。。 解決方法があればぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 脳科学ってお遊びや妄想の分野なんでしょうか?

    「マスク真理教」揶揄ツイートが物議 茂木健一郎氏が真意説明「他人に押し付けるのは止めましょうということ」 https://news.yahoo.co.jp/articles/116020f98d33e59f8743855c9e891cd800484650 脳科学者なのに、人がそれを聞いてどう思うかも想像できないってどうかと思います。 脳科学って実は無意味なもの? 妄想だけであれに違いないこれに違いないと言ってるだけのお遊びの分野なのでしょうか? この茂木さんって人は以前から脳科学を専門にしてる割には、人の気持ちがわからないような発言が目立つようなきがするんですが、この人がおかしいだけなの? そういえば脳科学者って他に聞いたことがないんですが、この人以外にもいるんでしょうか? もしかしてこの人が勝手に脳科学って呼称してるだけ?