• 締切済み

スクールの学費とコース選択について、これは無謀でしょうか?

-miu-の回答

  • -miu-
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.2

No.1です。 もうひとつ、前納の期限は何月何日ですか?

koinuwanwan11
質問者

お礼

すいません。せっかく回答頂いているのに根本的な勤務先の部分が先送りになってしまいました。 登録してある派遣会社のHP5社へ電話やHPからの検索、問い合わせをリアルタイムに行っていく予定です。 想定で構いませんので、基本的な考え方や心得、アドバイス等頂けたら幸いです。  スク-リングを行っている低額な通信制の学校も体験会に参加するなどしていますが、将来伸び悩んだ時に利用する復習用のサブスク-ルとして考えているので、今回は考えていません。

関連するQ&A

  • 服飾系スクールの学費について

    服飾系スクールに通う予定なのですが、学費が高すぎて他を探そうか迷っています。1年間で週1日(7時間)しか通わないのに、110万円です。入学金等も含めこの額です。講師が有名で経験も豊富で優秀らしいので高くなってしまったということでした。あと、学校の維持費が結構かかるみたいです。 専門学校の学費がどれぐらいなのか知りたいですが、HPには載っていないのでわかりません。どのぐらいが相場なのかわかる方いましたら教えてください。専門学校のほうが全然安いなら専門に行きたいです。 1年間(週1日)で100万超えるなんて高くないですか?これって普通でしょうか?ちなみにコースはパタンナー養成(パターン製作)です。

  • 学費を借りたいけどどうすれば....

    学費を借りたいのですがどうも仕組みが良くわかりません。 私の行く学校の学費 入学金 300,000円(初年度) 授業料 1,000,000円 教育充実費 160,000円 施設、設備維持費 270,000円 計、1,730,000円です。 四年制なので 1,730,000円 + 4,290,000円(入学金を除いた1,430,000円×3) =6,020,000円です。 こんな金額は払えないんで借りようと思うんですが、私立高校で両親に相当負担かけてるので私が働くときに返していけるプランなんかないでしょうか? 入学金+初年度費用を1年次に借りて2年~4年まで授業料等を借りるとします。 卒業してから返すというような形はないでしょうか? 卒業して仕事に就き、毎月○万円ずつ返して返済していくような形を探しているのですが...こんなの無理ですかね? 教えてください!

  • 学費について教えてください。

    わたしは今受験生で、11月に中京大学経済学部の公募推薦を考えています。 そこで、学費について質問があるのですが、 国公立分ぐらいの学費(月4~5万)なら、奨学金を借りなくても大丈夫だと親は言っていますが、私立となると、自分の協力が必要になると思います。 自宅から通うにしても、県外なので、定期代が毎月35000円ほどかかります。 成績は足りているので無利子の奨学金制度を受け、バイトも頑張ろうと思っているのですが・・ (公募で決まれば早くて12月からバイトはし始めることができると思うので、入学前から少しは貯金はできると思います) バイトをしたことがないので、平均的に働いて、月にいくらぐらい稼ぐことができるのか、よくわかりません。 国公立から比べると、だいたいですが、年間50万近く違ってきますし、月々なら4万円ほど、プラス定期代となると・・ 国公立との学費の差異分は奨学金で、まかなえるかな、と思っているのですが、実際、バイトと奨学金+親からの援助(月4~5万)だけでは私立大学に通うのは無理がありますか? あと、バイトで平均的に稼げる金額をだいたいで良いので教えていただければ幸いです。

  • 小学校の必要学費は平均どのようなかんじでしょうか、

    小学校の必要学費は平均どのようなかんじでしょうか、 現在6歳の娘一人で保育園料、月/3万円です ですが、不景気前の給料が手取り27万から30万あったのが 現在23万から24万円-生活費総額26万円ほど 内訳:住宅ローン、食料、消耗品費、保険料、嫁さんの携帯代、ガソリン代 水道、電気代などなどです。 ので毎月赤字状態、 半年に一度賞与約50万円でカバー 嫁さんのパート代はすべて嫁さんの小遣いです。 約6万から8万円、多少生活費の不足を補ってくれているみたいです。 で来年からがすごく不安です、保育料よりは減るんでしょうか? でも塾に行きたいと言われたらどうしよう、しかも 夏休みなどがあるので嫁さんのパートも多分やめになると 更に収入が減ります、なので学費とはどの程度か知りたい のでどなたか教えてくださいお願いします。

  • 准看護学校の学費

    私の息子が市立の准看護学校に通っています。(現在一年) 入学時に学校から案内のあった学費についてはすべて支払済みですが、 別途で6万円ほどの学費が必要だと息子が言っています。 この時期(6月30日)に臨時でこのように高額な費用が必要な場合もあるのでしょうか?支払期限は7月2日との事です。 諸事情で学校に問い合わせが出来ないので、どなたかご存知な方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 学費が足りなく、困っています。

    私は18才の高校生です。 専門学校に進むために入学金その他生活費等が必要なのですが、教育ローンの審査に落ちてしまい、払えない現状です。 学費は奨学金で払います。 専門学校の先生に、入学後に本格的な手続きをするので仮審査は適当に記入しといてくださいと言われ、特別増加金が受けれない状態になってしまいました。 追加応募があるようなので、そちらには応募しますが、まだはっきりとはあるかわからないそうです。 私の家は母子家庭です。 奨学金は六月に入金されるので入学金と生活費が間に合いません。 このままだと入学取り消しになってしまいます。 しかし、今年入学したいです。 何か方法はありませんか?

  • 学歴での表現(高校のコース変更)について

    初めまして。履歴書での表現がわからず、悩んでいます。 高校1年生のとき、普通科内で、下のコースから上のコースに上がることができたのですが、学歴の表現方法がわかりません。 ●●高校普通科××コース入学 ●●高校普通科△△コース卒業 と、飛んでしまってはおかしいですよね?それとも、コースまで書く必要はありませんか? 編入、転入等、適切な言葉を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 大学の学費のためのローン

    親が失業して、学費(60万)が払えないためにお金を貸してくれる機関を探しています。 国民金融公庫を調べると、【利用者】のところに 『ご融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者』 と書いてあります。 私の親は、ブラックリストなので、どこからも借金が出来ないと思うのです。 私自身が、一括で60万円を借りられる学生支援制度はないでしょうか。 学校の奨学金は、7月の始めから毎月6万ずつ振り込まれます。 授業料支払いの〆きりが6月末です。 一括で借りる⇒毎月奨学金で返す⇒就職してから奨学金を返す という流れを考えています。 過去ログを調べても、親がブラックリスト+学生ローンというのが見つけられませんでした。 よろしくお願いします。

  • 専門学校の学費の工面について

     来春から専門学校に進学する弟の相談なのですが、こういった場合学費等かかる費用をどう工面するのが最良でしょうか。 ●一年間の学費 約100万円(2年で卒業) ●卒業後、他の学科に編入希望(1年)学費 約90万円 ●その専門学校には推薦枠で合格 ●父子家庭で父親は派遣社員・本人はアルバイトをしている(月6万の収入だがほとんどがバイクの維持費やローンでなくなるらしい) とりあえずは半期の授業料が60万円3月末までに必要だということなのですが・・・。詳しく聞いたところ、母親としては私の夫に保証人になって欲しいという話も出ているとのことなのです。母親は「きょうだいなんだからこんなときに助け合わなくてどうするの」というのですが、主人は怪訝そうな顔をしますし、どうしたら良いのかわからなくなりました。アドバイス、宜しくお願いします。

  • 学費の分納は恥ずかしいこと

    今上京しフリーターやりながら、夜間の専門に通っております。 それで去年度入学で60万の学費を6回に分けて分納しました。 今年も3回くらいに分けないと、厳しそうです。 周りは東京が地元で実家暮らし、親から金出してもらってる人がほとんどで、 6回の分納を頼んだ時は、事務にびっくりされました。 奨学金も借りているのですが、事務の人も奨学金のことを「アノ件なんですが・・」と 結構金に関することは気にしてくれてるのか?直接発言はタブーみたいになってます。 小さい学校で、金の管理している人が授業の講師だったりで、すごく負い目を感じます。 入り口開けるとすぐ事務なので、いつもそそくさと教室に逃げ込むのですが、 私の考えすぎでしょうか? 私は幼少から親が自営やってたのにも関わらず、両親ともものすごく浪費家で、貯蓄が無く、経営が 傾いたときは2万の生活費を親戚中頭下げて一緒に頼み込みにいくこともしょっちゅうでした。 もう自営も辞め、かなり生活も困窮しているのですが、ギャンブルや家計簿を絶対つけないという 杜撰さは相変わらずです。 実は専門行く前に、地元の大学に通ってて、そこはおぼっちゃま、お嬢様ばかりの学校で、 分納は一切受け付けてくれず、延納のみでした。延納をお願いすると事務のいる皆の前で 学科長に「お金ないのは誰も一緒!そんな真っ赤な顔せず堂々としてたらいいんやで!」と 大声で叫ばれもうそこからトラウマです・・・ 今の学校4月から行くのですが、事務の人に「3回分納の○○きたね~」 これ考えすぎでしょうか 心療内科行けとか的外れな回答はなしでお願いします