• ベストアンサー

コレいらなかったかな?と後で思ってしまった物

aaaNS-1の回答

  • aaaNS-1
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.9

バイクのマフラーかな。調子に乗って買いすぎました。

noname#182611
質問者

お礼

マフラーを買いすぎた? バイクに詳しくないのですが、結構なお値段するんじゃないですか? 車庫で眠っているのでしょうか(^_^;) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 商人は壊れない物を作れるのに壊れる物をわざと売っているのでしょうか?

    商人は物が壊れないと次の商品を買ってもらえません。ここではデザインとか流行の側面、IT化などによる製品の進化の側面は除きますが・・・。 メーカーは長年壊れない商品を作る能力があるのに、わざと寿命の短い壊れ易い商品を作って売るということをしているのではないでしょうか。みなさんはどう考えるか聞かせてください。

  • 吹き出物が引いた後の赤みが治りません

     鼻と口の間に出ていた吹き出物が引いてから2週間以上経つのですが、未だに赤みが引かずに困っています。色白なので余計に目立つし、軟膏を塗っても効き目がないとなれば何が原因でどう治したらいいのか分かりません。  吹き出物が出ていた時に無理に取ったりしていたので跡が残っている期間が長引いているだけなのかとも思いますが、このまま赤みが引かなかったらと思うと不安で仕方がありません。どなたかいい方法を教えてください。お願いします。

  • 間違って買った物

     こないだ「地震の際に家具が倒れてこないように」とネットショップで買った突っ張り棒が、いざ買ってみると長さが足りませんでした。商品の長さを良く確かめなかった私が悪いのですが、2セット買ってしまい片方は開封して、一方は開けていません。  いろいろいそがしく、買ってから一か月は経っていると思います。この商品を返品・売却するなどして、損したお金を少しでも取り戻せないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 物の値段が買った後に安くなるか、買う前に高くなるか

      今年消費税が上がるのを前に高価な家電などを今のうちに買っておこうと思い、ledシーリングライトのまとめ買いや、ブルーレイレコーダー、洗濯機などを量販店やネットで物色している今日この頃、軽くショックなことがあって皆さんはどう思うのだろうと少し気になったので質問させていただきます。 ネットで買おうか迷っていた洗濯機があるのですが、昨日今日と1000円、2000円と価格が上がっていき「買っておけばよかった!」と後悔しました。 しかし思い出してみると、以前これは買い時だ!と思うようなものを買って、そのあとにぐっと安くなりこれはこれでかなり後悔した覚えがあります。   どちらもショックなんですが皆さんは ものを買ってその後その値段が下がっているのを知った時か、 商品を買うか決めかねている時に上がる又は、安くなると踏んで待っていたのに高くなった時 どちらがより後悔しますか?

  • ネット通販で、買った物が、違う物が届きました

    ネット通販で、買った物が、違う物が届きました。 商品名(Aで、アタッチメント付)と価格は存在するものです。 Aを注文後、受注メール、納期メールが来て、その後、商品が届きました。 到着後、中身をみるとBと言う商品で、形やアタッチメント無しで商品名や型番が異なります。 受注時には確かにAになっていました。 それから到着後の購入明細書(販売証明書)も手元にあります。 それにも、はっきりとAという商品名が書いてあります。 ショップには交換を要求してますが、問い合わせ電話が繋がりにくく話ができません。 これは、Aという商品で販売していたのが、間違えてBのつもりで売っていたというお店の事ですが、 交換は要求できないのでしょうか? 返品しか無いのでしょうか?  はっきり言って電話代やGW中に使えなくなった事を考えると被害が相当あります。 以上ですが、よろしくお願いします。

  • これはどのように使う物ですか?

    IKEAの商品ですが、どのように使用するものでしょうか?直径30センチ位で、厚みは1センチ位です。他に赤色、青色などがあります。 よろしくお願いします。

  • 物の扱い

    商品整理をしていた時の事ですが僕は商品の確認や商品をダンボールに入れる作業をしている時職員が空のダンボールを足で蹴飛ばしていました。その職員は両手が塞がっている状態でしたがだからといって蹴飛ばす行為は物を雑に扱っている事に変わりはないので見苦しいです。さらにこれから商品を入れるダンボールを踏んでいる事もありました。この様な行為をどう思いますか。

  • 輸入した後に国内で少し手を加える物の仕訳について

    商品を輸入(または国内から購入)して、それをそのまま(の形や機能で)販売(卸売や小売)すると、その輸入した物は「仕入れ」に該当すると思います。 では、輸入した後に自分で、少し手を加えてから販売する場合、その元となる輸入した材料はどのような『仕訳』にしたらよいでしょうか? 例えば、 1. 無地のTシャツを輸入して、自社でプリントや刺繍をして商品として売る場合の"Tシャツ"。 (Tシャツ自体はそれだけでも衣料品としての機能があり、そのままでも売れるもので、原材料という感じはしないのですが) 2. 既に所定の形に整形されて磨かれた"石"や "ガラス"を輸入して、それに自社でプリントをして商品として売る場合の"石"や"ガラス"。 (プリントする前の状態では、業者なら買うとしても、一般消費者はあまり買わないと思うという点と、材質からして原材料という感じがしています。) これらの場合、この元となる"Tシャツ" "石" "ガラス"など の『仕訳』は何にしたらよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 引き出物について

    引き出物(友人用)に商品券をつけることについてどう思いますか? やはり、失礼にあたりますかね? 3,000~5,000円相当のギフト本をもらってもいまいち欲しいものもなく、それならそれだけの商品券をつけた方がいいのではないかと思ってしまいます。一応5,000円の商品券+結婚式らしいもの少々(赤飯やまんじゅうなど) どうでしょうか?

  • 同じ物?

     笑っていいとものダイエット美人を当てるコーナーで、マイクロダイエットで減量した方が数名出ましたが、あべ静江さんが使用して痩せたマイクロスピードノンスポーツダイエットという商品の事を言っているのでしょうか?教えて下さい。