• ベストアンサー

不正選挙について

heihachiro1478の回答

回答No.3

リチャード コシミズ とか言う「ユダヤ」の 回し者が前回の衆院選挙は「不正選挙」 とか言ってます。 9.11陰謀説を唱えているが? 話しがとんでも無い事を言って。 9.11を逆に正当化してます。 とでもない「詐欺師」です。 日本で「不正選挙」など有るはずが無い 投票用紙は誰でも確認する事が出来ます。 アメリカは「電子投票」です。 サーバー?など書き換える事は出来ます。 証拠が残らない、日本は残ります。

fweajwae
質問者

お礼

たしかに紙による投票であれば証拠が残りますよね。 ですが、サーバー改ざんも、何らかの形で痕跡が残るのではと思います。 ただ、たった一回の選挙でも、投票用紙をすべて筆跡鑑定して調査するようなことって物理的に不可能な気がします。また、過去の選挙の記録としてすべての投票用紙を残しているとは思えないんですが。その辺から考えると、紙は有名無実と言いますか、実質的には証拠にならない気がします。 そういう意味では電子投票の方が何かと勝手が良さそうに思いますね。 リチャード コシミズについてはまたじっくり調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 1月に衆参同時選挙

    来年2013年1月に衆参同時選挙を行なった場合、衆院、参院にどの政党がどのぐらいの割合での勝敗になると思いますか?

  • 不正選挙に関する証拠資料ありますか?

    http://www.youtube.com/watch?v=mUHZZvd0Gcs 以前から不正選挙のキーワードにしてネット上散策してたのですが、最近、疑惑を強くしております。 URL先の動画についてもですが、 最近の参院選挙にても、ある候補者に投票数が0だったというニュース(うる覚えで申し訳ない) ありましたけど、身内や自分が投票する事も可能だろうし0は有り得ないですよね。何らかの不正があったとしか思えなくなりました。 また投票用紙は鉛筆筆記が原則だったりして、消しゴムで書き換えが可能だろうし 投票箱から出した票は、別の投票箱10個とかから出した票と一緒にして、わざわざ中身をごちゃまぜにしてから、集計してくという。(箱丸ごとすり替える不正があるかもしれない訳で・・・) 確かどこかの地区では14個の投票箱になる筈なのに、なぜか16個の投票箱が開票会場にあったそうです。 これ以外の問題で不自然な不正疑惑ある情報があったら教えてください。

  • 国会で改革をするなら…

    国会の改革をやるとして、どちらのパターンが望ましいと思いますか? 回答の際、理由についても御書き添え願います。 (1)衆院は比例代表部門だけで、参院は中選挙区部門だけ。 (2)衆院は小選挙区部門だけで、参院は比例代表部門だけ。 小選挙区部門ないし中選挙区部門の場合は、無所属議員しか立候補できないこととします。どちらをやるにしても、総議席数はかなり減ることとなります。

  • 市会議員が、国会議員選挙に出馬する場合、衆院議員が参院選挙に出馬する場

    市会議員が、国会議員選挙に出馬する場合、衆院議員が参院選挙に出馬する場合、公務員が議員選挙に出馬する場合には、前職を辞職する必要が、法律上あるのですか?もちろん当選したら、前職をやめるという前提です。出馬して、落選したら、前職に戻るということも可能なのか?という話です。

  • 参議院議員をやめて、また参議院で立候補?

    参院山口選挙区補欠選挙に自民党から立候補した北村経夫氏が参議院議員を辞職(自動失職)したというニュース。 衆院選に出るのかと思いきや、参院補選。 現職の参議院議員を辞めて、何でまた参院補選に出るんですか? 彼は比例選出の議員みたいですけど、改めて選挙区で出る意味って何なんでしょう?任期の問題?

  • 民主党小沢幹事長への不正献金事件を再捜査するにあたって、なぜ検察は参院

    民主党小沢幹事長への不正献金事件を再捜査するにあたって、なぜ検察は参院選挙の日程を考慮して捜査をする必要があるのですか。

  • 参議院ってほんとに必要なの?

    郵政民営化法案が参議院で否決され総選挙です。私が物心ついてから初めて参議院の存在感を感じました。 仮に衆院で民主党が単独過半数をとっても、参院では自公が過半数を持つため法案は通りません。 ところで皆様はどういう理由で参院が必要か、または不必要かと思ってらっしゃるのか、お教えください。                                          「個人で気楽に全国世論調査シリーズ」

  • 今年度、参院選以外には?

    参院選が7月にありますが、一方、衆院解散によって今年度他に選挙がありそうですか? あるいは、与党自民党に重要な影響がある地方選挙はどうでしょうか? 上記2点、ありそう/あるな場合は、いつでしょうか。 政治疎い者ですが教えてください。

  • 郵政民営化法案が可決するには

    政治改革法を両院協議会で成立させた、当時野党だった自民党の森前首相(当時幹事長)は、今回なぜ両院協議会をしないのか、あの時は小沢一郎・新生党代表幹事(当時)と一緒に決めた、今回はそれがなかった、と述べ、当時の自民党にあった強烈な反小沢感情にも関わらず法案を成立させた例を引き合いに、両院協議会を開かず衆院を解散した小泉首相を批判しました(8/9付日経新聞2面)。 憲法第59条第2項は、衆院で可決し参院で否決した法案は衆院で出席議員の2/3以上の多数決で成立すると定めています。また、同条第3項は、衆院は両院協議会を開催できるとしています。 1. 今回首相が両院協議会を開かなかったのは、ここでも成立させられないと判断したからですか?また、一旦両院協議会で廃案になると、2度と法案を提出できなくなるんでしょうか?(これは憲法に書いてありませんでした) 2. 今回は衆院で可決→参院で否決されたわけですが、衆院総選挙の結果、仮に首相の言う様に自公で過半数の議席を確保して再度衆院で可決したとしても、また参院で否決されてしまえば同じことになるんじゃないでしょうか?それとも首相は衆院の選挙結果(自公の大勝利?)を受けて参院自民党の造反議員の心変わりがあると読んでいるんですか? 3. 衆院総選挙後も参院で否決されることは、今のままでは変わらないと思われますから、本当に法案を成立させるつもりなら、自公は衆院で過半数でなく2/3の議席を取ることが必要ではありませんか?それならもし参院で否決されても衆院単独で可決できるからです。そうしないとまた同じことの繰り返しになるんじゃないでしょうか? 4. それとも今度の衆院総選挙後にたとえ参院で否決されても、その時に開く両院協議会では造反議員がいないから成立する、と首相は読んでいるんでしょうか?

  • 日本という文明国から不正選挙を排除する方策

    https://www.youtube.com/watch?v=NZ7_b_h-tzc 上記のサイトを見てから回答をお願いします。有無を言わさぬ説得力がありますから。 私個人は数年前の小沢・菅の民主党の代表選挙に市民として関わり、「不正選挙」の存在は確信しております。自民系の書き子と思しき方からの「不正選挙はない」という回答が殺到しそうですが、そういう回答は無益どころか日本の将来にとって甚だ害がありますので、その種の回答は厳にお断りします。 世間では、一応「不正選挙疑惑」という言葉を使っておりますが、私は自分の「確信」の元に「不正選挙」と思っておりますので、ここではワザワザ「疑惑」という言葉は使いませんので御了承下さい。 上記の通り、現民進党執行部は過去の不正選挙の張本人ですから、この問題の追及は期待出来ません。 「生活」も「共産党」も何故か無視しています。 リチャードコシミズさんが言ってる通り、裁判で訴えても日本の制度では門前払いになっています。 ムサシという極めて怪しい、一民間企業に日本の総務省が選挙を独占委託していることに誰も異議を唱えないことにも不思議さを感じます。しかも現総務大臣は、あの極右の高市さんです。 途上国ではご存知のように、選挙に信頼性の置けない国には国際監視団が入りますよね。報道の自由を調べるために先ほどは国連から日本に来ましたが、選挙の監視団の入国は誰がどういう基準で決めているのですか? 日本は既に報道の自由度が世界で72位ですから、選挙の正しさのランキングも同程度であることは十分考えられます。是非選挙の国際監視団が入国して欲しいです。 私は無党派の純粋に日本の行く末を憂えている市民です。真摯な回答をお願いします。 もし、私の質問が削除されるようなことがあれば、日本はもう悪人に乗っ取られた国になってしまっているということです。そうはさせない為の質問です。 宜しくお願い致します。