• ベストアンサー

こわれたHDDの移動

harshmistressの回答

回答No.1

CDROMドライブは買い換えましょう。DVD-ROMドライブで2000円くらいでしょう。 http://kakaku.com/pc/dvd-drive/ データ退避用のUSB外付けハードディスクを購入、NTFSフォーマットして、XPのPCに取り付けましょう。 ここまでXPは起動させない。 起動させればさせるほど、壊れたデータの復元率が下がります。 ファイナルデータを買ってきて、XPのPCを起動。 http://finaldata.jp/ BIOSを表示させ、CDROMドライブを認識しているかどうかチェック後、ファイナルデータの起動ディスクを入れて、CDROMからブート。 ファイナルデータの操作で復元、書き出しを外付けハードディスクに。 あとは、復元されたデータの入った外付けをwin8に読ませれば完了。 お疲れ様でした。 たしかファイナルデータは購入後すぐに

関連するQ&A

  • 旧HDDから新HDDへの移動について

    現在、40GBのHDDを使っていますが容量が足りなくなったので 最近250GBのHDDを購入しました。今後こちらをメインにしようと 思いますが新HDDを再インストール(OS-XP)後、旧HDD(OS-XP入り)を増設して データの移動は問題なく出来ますか? 旧HDDはデータ移動後、ほかのPCのバックアップ用にしたいと思っています。 PCはメーカーではなくショップPCです。

  • 新HDDに旧HDDのデーター移動方法

    以前にも同じ様な質問をしましたが、まだきちんと理解出来かねておりますので、噛んで含んだ様に無知で理解出来ない私にご教授下さい。 新HDDは、XP対応のSATAの500GB1機購入しました 旧HDDには、OS入りの80GBとデータ用の250GBの2機が、PCに入っています。XPサポート期間も後一年位なので、出来れば、旧HDD2機のデータを全て新HDDに移行したいと思っています。 新HDDには、OS(XP)をCD-ROMから入れ直します(入れ直す方が、PCの為に良いと聞きました) この時に、PCから旧HDDのOS(XP)入りは、外しておきます 新HDDにOSを入れ直して、旧HDDからのデータ移動方法なんですが、旧HDD(OS入り)のデータを新HDDに移動する際に、2機のHDDにOSが、入っていますが、PCに2機繋いでPCでOS以外のHDD同士のデータ移行は、出来るのでしょうか?OSが、入っている旧HDDのOSが、作動しなければOKと聞きましたが、理解出来ていません。 ググって見てもOS丸ごとコピーとかしか出て来ませんし、旧HDDに入っているドライバ類をCDーROMに先に焼き付けるとありますが、ドライバ類の入っている場所も分かりません。 旧HDDのドライバ類をCD-ROMに焼く方法もいまいち理解出来ていません。 またPC自作の時に、グラボやマザーボードに付いていたと思われる、CD-ROMも有りません。 どうすれば、新HDDを旧HDDの様に使える様になるのか、理解出来る様にご教授宜しく御願いいたします。

  • HDDの移動?

    内臓HDDの調子が悪くて交換しようと思いますが、データ含めて80GBほどあるのでもう一台のPCに丸ごと移動したいのですが、コードをつないで移動できるようなソフトがありましたら、お教え下さい。 OSは2台共WinXPHEです。宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDに移動方法

    picasa3に入れている写真のデーターが多くなったので外付けHDDに移動しようと思っていますpicasa3一式移動したいのですがどのようにすればいいのでしょうかお尋ねします。XPです。

  • 大容量のデータ移動がしたいのですが(HDD間のデータ移動)

    プライマリ ・マスター⇒Cドライブ(OSが入ってます、40G) ・スレーブ⇒Dドライブ(色々とデータが入ってます、40G) セカンダリ ・マスター⇒Fドライブ(CD-Rドライブ) ・スレーブ⇒Eドライブ(画像データが入ってます、40G) ※Eドライブの画像データはJPGとRAWです ++++++++++++++++++++ 趣味で写真を撮っていまして、撮ったデータはEドライブに保存しています。 最近、Eドライブ残量が5Gを切りまして、ここは一つHDD(250Gなど)を 購入して、EドライブのデータをこのHDDに移動させようと考えているのですが 約35Gのデータ移動ということで、あまりにも多いのでどうしたもんか・・・ と考えています。 データ移動後は新規購入HDDは現在のEドライブへ取り付け予定。 ++++++++++++++++++++ 新規購入HDDを、DドライブorFドライブに一時的に取り付けて移動しようかと思い・・・ データ量が多いので圧縮してくれるソフトなどあれば少しは楽かなとか思っていたのですが そんなソフトってありますか? また、一番早いと思われる移動(HDD間の移動)方法ってなんでしょうか?

  • HDDのデーター移動

    裸族の頭 IDE+SATA Ver2(CRAISU2V2)を使いPCにデーター移動しようと考えています。 データにはアクセスできました。アクセス権と所有権を変更して画像ファイルにもアクセスできました。しかしこのファイルをクリックしてもこのファイルへアクセスするための許可がないためビューラーで開けませんとなるので画像を右クリックからプロパティ>セキュリティー>詳細設定>続行>このオブジェクトの子からの継承にをチェックで画像が現れますが1枚1枚だと大変です。 まとめて画像が現れる様にする手順はありますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 壊れたPCのOSはXP SP3 移動先PC  Windows7 64ビット

  • HDDの移動

    現在windows2000をインストールしているHDDドライブがあり、パーテーションを分けてあります。 Cドライブにはwindowsが入っていて、Dにはデータが入っているのですが、Dドライブのデータは必要なものなので他のPCに移したいのですが、windowsの調子が悪くドラック&ペーストやコピペができないもので動かしようが無いです。他にもエラーが出まくりで… OSの再インストールはPC自体が古くなってきたので今回はやらないことにして、既存のもう一台のPCにデータを移動したいと考えています。 そこで、この様な方法を考えたのですが、やり方が正しいのかイマイチ自信がないので教えていただけると助かります。 考えているやり方 1:windows2000のCDで起動してCドライブを削除→作成 2:cのみフォーマット(1はいらないかも) 3:空のCドライブとデータが残っているDドライブ(になる予定) 4:このHDDをもう1台のPCのスレーブに接続 5:もう1台のPCでOSを起動した後、新しいHDDに移動   (古いHDDに残しておくのは不安なので) このやり方で正しいでしょうか? また注意点などあればお願いいたします。 回答よろしくお願いします。

  • 外付けHDDへのファイルの移動について

    始めにカテゴリーが間違ってましたらごめんなさい。 パソコンに保存してる写真や動画でHDDの容量がいっぱいになってしまったので、外付けHDDへ古いファイルから移動させて空きを作りながら使っていたのですが、ある時いつものように移動させようと思った所出来なくなってしまいました。 以前は1つのファイルを移動させるのにだいたい3~5分程度だったのが1時間待っても終らず、どうしたらいいのか困っています。 自分でも調べてみたのですが、パソコン初心者の私にはよく解かりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら出来るだけ詳しく説明して頂けると助かります。 使用してる外付けHDDは 『I-O DATA HDCR-U1.5』 で、OSはXPです。 初心者ですので質問自体が解かりづらく詳しい方には常識的な対処法等あるのかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • データを外付けHDDに移動させるとすぐ固まる

    先ほど「HDDのフォーマット」の件で質問させてもらった者です。 問題は解決しましたが別のトラブルが起きてしまいました。 本体PCのデーターをバックアップ用の外付けHDDにデーターを移動させるとすぐに固まって画面が止まってしまいます。 なのでわずかづつデーターを移動させたり連続で移動させないように大変気を使う移動をしています。(その場合でもなることもあります) PCスペックはOS:Win XP  CPU:AMD Athlon 64  メモリ:512MB HDD:80GB 外付けHDDはHITACHI HDP725025GLA380(SATA2 250GB 8MB) 外付けのHDDというのは「そうゆうもの」なのでしょうか? それとも購入したHDDが「ハズレ」だったのでしょうか?

  • HDDのデータ移動中にエラーが

    HDDのデータ移動中にエラーが出て移動が止まってしまいます。 そのときに「パラメーターが間違っています」と表示されるのですが、どうすればいいのでしょうか? IO-DATAのHDA-iU160でOSはXpを使っています。 普段は普通に使えています。 時々上のような症状がでてとても困っています。 またドライバは最新のものです。