• ベストアンサー

友達の家で出されたカルピスは、ちょっと濃かった

noname#183025の回答

noname#183025
noname#183025
回答No.4

こんにちは(^-^) 私が小学生の時なので、 え~~~っと・・・10年くらい前。(×3) 学校帰りに、お金持ちの友人の家に招かれて寄ったら、 「リッツ」に、レーズンバターなる物(初めて知りました)が乗せられた物が、 花柄の皿に並べられて出て来ました。 私 ・「これ何??」 友人「レーズンバターだよ」 私 ・「へぇ。。。。。ありがとう」  ・・・と、紅茶と一緒に頂きましたが、 美味しかった・・・・・・・・・・・ような気がしました。(多分、雰囲気ですね^^) その事は、スッカリ忘れていましたが、 大人になって、友達と飲みに行った時。 メニューに「レーズンバター」と有ったので、その時の事を思い出し、 「これ頼んで!!」と私。 「え~~~要らないよ~~! 油っぽくて美味しくないよ・・・ドウセ、届いてから食べないって言うよ!」 と、否定され、 「食べるも~~ん!! 絶ッッ対食べる! 昔、食べた事あるも~~ん!」と私。 2件目なので、ちょっと酔ってました。(^^;) マズイ・・・・・・。。。  何これ・・・・。 「誰か、欲しい人~~~~?」と、ニコニコしながら、友人たちの取り皿に 乗せて配って来ました。 家のオヤツは、、、、、蒸かした里芋の小芋をピュルッと出して、チョンと醤油を付けたっもの。。。とかだったです(^^;)

localtombi
質問者

お礼

あー、レーズンバターの思い出ですか! 初めて食べるものって、すごく衝撃的で印象に残っていますね。 特に子供の頃はかなり脚色されて覚えていますから、大人になってからのギャップに戸惑うこともあります。 >蒸かした里芋の小芋をピュルッと出して、チョンと醤油を付けた あ、何となくイメージできます。確か“きぬかつぎ”とか言うメニューですね。 素朴でおいしくて懐かしい味です。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達の家で出されたカルピスは、やけに味が濃い・・・

    そのように、友達の家に行った時、自分の家とあまりにも違うことに驚いた経験ってありませんでしたか? 私は、戸棚に「ジョニ赤」「ジョニ黒」がドーンと置いてあるのを見て、この家は金持ちなんだなぁーと思ったことがあります。 またある友達は、しょう油を入れたお酢を毎日欠かさず飲むらしく、それを出されたことがあります。 もちろんカルピスについても、むせるほど濃いーのを出されたことがありました。

  • よその家で出された食事、うちと全然違うじゃん!

    親戚や友達の家で食事をした時、自分の家と全然違っていて驚いた経験がありませんでしたか? 子供の頃に、友達の家で出されたカルピスがすごく濃かった経験があります。 また親戚の家でのカレーには、必ずゆで卵が1個丸のまま入っていました。 カレーにしょう油やソースをかけて食べることも、親戚の家で知りました。 盛り付けや味付けなど何でも結構です。 皆さんが経験した、うちと全然違うじゃん!を教えてください。

  • カルピスの作り方について

    カルピスが家でも作れると聞いたことがあるのですがどなたかご存知の方がいらしたら教えてください。お願いします。

  • カルピスの源液の作り方知ってる人いませんか?

    私の60を過ぎた父が、子供の頃にカルピスを源液からつくって飲んでいたと話してくれました。それを聞いて私も作ってみたいと思いますが、父自信もレモンエッセンスを使ったことしか覚えていない、でも味は今のカルピスそのものだったと言います。父の母と父はもうなくなってしまっているので聞けないし、母方の祖父母はまだ若いので知りませんでした。どなたかもし、これの存在を知っており、作れる方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。お願いします。

  • 希釈用カルピスを3才の子が…

    主人と私が寝ている間に、今朝5時頃、3才の家の息子が5倍に薄めなくてはならない"北海道カルピス"を、冷蔵庫から取り出し、原液のまま飲んでしまいました。 150ml位は飲んでいます。 私の枕元で"ラッパ飲み"で飲んでいて、目が覚めその後水を飲ませましたが、あまり飲んでくれず、心配しております。 主人の方は、"俺も小さいとき経験あるから大丈夫"と言っていますが。 本当に大丈夫なのでしょうか。 症状が出るとしたら、どのような事でしょうか。 3時間が経過していますが、とりあえず今のところは下痢などは出ていません。 宜しくお願いします。

  • カルピスは何で割りますか?

    先日久しぶりにカルピスを自分で割って飲みました。 もちろん(?)水で割った(薄めた)わけですが、 友達いわくお湯がいいとかいろいろな意見がでてきました。 そこで、皆さんにおうかがいします!! お勧めの割り方(割るもの?)や作り方がありましたら教えてください。

  • カルピスの白い痰

    カルピスを飲むと白い痰のようなものがのどの奥に出来ませんか?幼少の頃から不思議だったのですが、何故なのでしょう?

  • 昔のカルピスCMで使用されていた曲

    今から、25年位前になると思うのですが、 カルピスのCMに吉永小百合さんが出ていらしたと思うのですが、 その時のCM曲を教えてください。 不確かですが、歌詞が ♪My Love For You いつだって  My Love Fou You そばにいる  手を伸ばし抱きしめて優しさはさり気ない時  カルピス Fou You だった気がします。その頃子供だったので すごい薄い記憶なのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • たまには友達の家に遊びに行って欲しい。

    近所に子供と同じ幼稚園に通うお友達が二人います。 幼稚園から帰ると誰かしらの家に子供だけ遊びに行くのですが、最近。何故だか我が家で遊ぶ回数が多くなっています。 ママさん達はお邪魔してばかりで申し訳ないと子供達に今日はどちらかの家にしたら?っと言って下さるのですが、嫌だ!〇〇ちゃん(娘)の家が良いっと言って聞きません。 娘も友達の家で遊ぶより、お友達を呼び我が家で遊ぶのが好きなので、誘ってしまうみたいです。 いつ来ても良い様にお菓子や飲み物の準備はしてあるので遊びに来てもらうのは構わないのですが、仲良く遊んでるものの時にはケンカもして私が仲裁に入る事もあるし、ましてや、家の中でケガでもさせたらいけないと神経を遣ってるので、こう毎日だと正直疲れます。 娘には今日は家で遊べないからお友達二人どちらかの家にしてね。っと言うのですが理解してるはずもなく、幼稚園から帰ると我が家に遊びに来ます。 私もはっきり断れば良いのですが、子供達に泣かれると、じゃあ来る?っと言ってしまうのです。 何とかして我が家で遊ぶ回数を減らし、お友達の家にも遊びに行ってもらうには、どうしたら良いのでしょうか?

  • お友達の家に行く時親は、ついて行きますか?

    年中の子どものママです。(5歳) 幼稚園でお友達と、よくお約束をして来ます。 私は、毎回、必ずついて行きます。 行き帰りは、ママが送り迎えして 子どもだけ預ける方が多い中、 私は、どうしても、子どものみ預ける事が出来ません。 私の気持ちとしては、こうやって親がついていけるのも 今だけだし、小学校にあがると、徐々に私は、 送り迎えだけになると思うんです。 子どもは、親の分身じゃない。子どもの気持ちを 尊重してとの意見も言われます。 でも、5歳の子どもは、まだ予測できませんよね。 家に一度帰ってから、お友達の家に行こうと言ったら 駄々をこねる。(そのままお友達の家に行きたがる。) お菓子を沢山食べたら、ご飯を食べられなくなる。 帰る時間になっても、まだ遊びたいと言ったり・・・ 親が用事があって遊べない時とかあるんですけど 上記のような時私は、 子どもが駄々をこねても、言い聞かせて、 一度家に帰ってから、行く。 おやつは、ある程度食べたら、やめさせる。 5時になったら、帰る。 親の用事がある時は、子どもだけ預けて遊ばせるのは 心配なので、お誘いを断る。 こういう事をしてると、子どもの気持ちを尊重させてって 言われたりします。 子どもの気持ちも大事ですが、子どもの言う事ばかり 尊重してたら、大変なことになりますよね。 子育てって難しいです。 私は、間違っているんでしょうか? 私が子どもの頃、親は、ついてきたりせず 兄弟で兄弟を見るって感じだったので、 親についてきて欲しかったのも、あります。