• ベストアンサー

外壁工事と断熱工事の耐用年数は?

昭和50年築の建物を平成14年に購入し、住宅兼事務所として使用(8:2) 耐用年数が4年で現在未償却残高1円になっています。 昨年外壁のモルタルが一部落ちたため、 現在修理を兼ねて外壁工事と窓サッシ、玄関を取替し断熱工事を行っています。 仕訳科目は建物又は建物付属設備どちらでいいでしょうか? そうなると、耐用年数は何年になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

本題の前に、その修理が資本的支出か修繕費かという問題があります。 お書きの情報だけでは判断できませんが、少なくとも外壁工事部分については修繕費となる可能性が高いと思います。 以上の問題をさておき、ご質問に対する回答としては、 資本的支出となる場合の仕訳科目は、建物付属設備ではなく、建物です。 建物付属設備とは、冷暖房設備、照明設備、通風設備、昇降機など限定されており、ご質問の外壁、サッシ、玄関などは建物躯体を構成する一部ですから建物となります。 次に耐用年数は、本体と同じ4年です。 なお、こちらのサイトがご参考になると思います。↓ http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/04/20.htm

関連するQ&A

  • 耐用年数について

    建設後、10年の鉄筋コンクリート造の建物の1階を 改装したのですが、この耐用年数はどのようになる のでしょうか? 建物は耐用年数は50年として現在、償却しています。 改装部分の耐用年数は、本体の建物が、10年経過して いるので、 50年-10年=40年としてよいのでしょうか? 改装工事内容は、隣接する2つの事務所の壁をぶち 抜いて、一つの事務所にする工事です。 よろしくお願い申し上げます

  • 建物の改修工事の耐用年数

    建物の改修工事を行ったので、その改修費用を固定資産として減価償却しようと思うのですが、耐用年数は何年で減価償却を実施すればいいのでしょうか? ちなみに資本的支出にはあたらないものです。

  • 耐震改修工事の耐用年数を教えてください。

    耐震改修工事の耐用年数を教えてください。 20年前に50,000,000円で取得した、建物に耐震改修工事を 16,000,000円程かけて行う場合の耐用年数を教えてください。 この建物の耐用年数は29年です。 宜しくお願いします。

  • 固定資産の減価償却について

    こんにちは 実は減価償却の仕方について困っています。 耐用年数が過ぎて償却済みの建物の玄関扉や窓サッシを取替工事した場合、耐用年数はあくまでも建物で見て償却済みとするのですか?それとも玄関扉や窓サッシごとで見るのですか?

  • 耐用年数について

    耐用年数について 耐用年数5年とは10年とかありますが、 計算してみると、耐用年数で償却が終わりません。 なぜでしょうか? 逆に耐用年数2年の定率法だと、計算すると1年で償却が 達成されます。 どうしてこうなるのでしょうか?

  • 減価償却の耐用年数について

    店舗を借り、内装工事を行いました。今回の確定申告で、改装費は減価償却で処理することがわかったのですが、耐用年数がその基の建物の耐用年数を適用との事。ただ、「その建物の賃貸期間を延長ができない場合で、更にその造作などの買取請求ができないものについては、その賃借期間を耐用年数として償却することができる」とも書かれていました。それで、質問なのですが、今回、賃貸契約は5年で契約を行っています。賃貸契約は延長可能ですが、私としては更新は考えていません。その場合は、賃貸契約期間を耐用年数と考えて償却することは出来ないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 減価償却の法定耐用年数を教えてください。

    減価償却費の法定耐用年数を教えてください。 建物で、構造が、木・鉄骨造3階建てで 1階が鉄骨、2~3階が木造です。 床面積は1階が10.76m2 2階が27.74m2、3階が20.96m2です。 外壁はモルタル塗りです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 耐震補強工事後の耐用年数

    耐震基準を満たしていないことが発覚した為、耐用年数36年、残存耐用年数3年の建屋を基準を満たすよう改修工事を行いました。 この場合、建屋および資本的支出部分の減価償却は、建屋の残存耐用年数である3年をもって行うのでしょうか。 改修費用が3億円あまりにのぼり、3年での償却となると当社のような企業には非常に大きな負担となります。

  • 耐用年数を伸ばす修繕

    当期期首に、建物(取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数10年、定額法により償却、間接法により記帳) の修繕を行い、代金400,000円は小切手を振出して支払った。 なお、このうち300,000円は建物の耐用年数を延長する効果があると認められた。 と言う問題で 答えが 建物 300,000 /当座 400,000 修繕費 100,000 なんですが これって耐用年数は何年延びているのですか? この時点で建物の帳簿価格は2,300,000円になったと思うのですが 耐用年数も10年+x年になったのでしょうか? またわざわざ (取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数10年、定額法により償却、間接法により記帳) と書いてあるけど、答えを出すために使わなかったけどいいんですよね?

  • 耐用年数

    3,000万円で中古の建物を買いました。中古耐用年数20年 購入後、建物の塗装に1,000万円かかりました。 この塗装代は建物勘定だと思うのですが、塗装の耐用年数は何年になりますか。 建物新築の場合の耐用年数は50年。既存の建物に資本的支出した 場合は、新規の資産として取り扱うことになっているので塗装代の耐用年数は50年なのでしょうか? でも、本体の耐用年数が20年でその塗装代が50年というのは??? よろくしお願いいたします

専門家に質問してみよう