• 締切済み

数学の三角関数の問題を教えてください

いろは にほへと(@dormitory)の回答

回答No.1

当方未熟者ですが。 まずタイトルにミスはないですかね? 平方完成すると一定でない頂点の座標が現れますね? あとは区間との兼ね合いから場合分けしたときに最小値>0 となるようなaを調べてみては如何でしょうか?

wasabi25
質問者

お礼

回答ありがとうございます すみません、三角関数は前半の問題でした

関連するQ&A

  • 数学の二次関数の問題です

    タイトルを間違えたので再度質問です よろしくお願いします y=x^2-ax+4の最小値が正となるaの値の範囲を求めよ(-1≦x≦√2)

  • 三角関数の問題です

    よろしくお願いします x=√2sin(t+π/4)、y=x^2-ax+4、-1≦x≦√2 t=π/12のときにyが最小値をとるとする。そのときのaの値とyの最小値を求めよ

  • 二次関数の問題 数学1

    正の実数aに対してf(x)=|ax^2-1/a|とする (1)0≦x≦1におけるy=f(x)のグラフをかけ。 (2)0≦x≦1におけるf(x)の最大値g(a)を求めよ (3)g(a)の最小値を求めよ この問題の(1)と(3)がわかりません y=f(x)のグラフは-1/a≦x≦1/aの範囲ではf(x)=-ax^2+1/aとなりx>1/a、-1/a>xの範囲ではf(x)=ax^2-1/aとなるとこまではわかったのですがここから先がまったくわかりません (2)だけはわかりました よろしくおねがいいたします

  • 数学の関数の問題です!

    絶対値を使って表される関数 f(x)=x/1-x/の質問です。 正の実数aに対し、0≦x≦aにおける関数y=f(x)の最大値1/4であるとき aの値の取り得る範囲は何か? 正の実数bに対し、0≦x≦bにおける関数y=f(x)の最大値がf(b)であるとき bの値の取り得る範囲は 何か? 正の実数cに対し、0≦x≦cにおける関数y=f(x)の最小値がf(c)であるとき cの値は 何か? 全くわかりません。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 三角関数の問題です

       θの範囲が0≦θ≦πであり、x=sinθ+cosθとする。  (1)x=0となるθの値を求めよ。    (2)xの値の範囲を求めよ。    (3)aを実数とするとき、y=asinθ-1/2sin2θ+acosθをa、xで表せ。    (4)yの最小値を求めよ。  この問題の解答をお願いします。

  • 2次関数の問題なんですが・・

    2次関数y=ax2-2ax+a+2について、a=2とする。xの範囲が0≦x≦t(ただしt>0)のとき最大値と最小値の差が4となるようなtの値を求めなさい。という問題なんですが、頂点の座標を求めたり、最大・小値のときのtの範囲を求めたりしてとあれこれしていたら分からなくなってしまいました**解き方おしえてくれませんか?お願いします!

  • 数学の、2次関数の問題です。

    数学にはある程度の自信があったのですが、以下の問題がわかりません。 どうか回答おねがいします。 aは正の数とする。 実数x,yが、ax^2+y^2=aを満たすとき、 4x+y^2の最大値、最小値を求めよ。

  • 数学 2次関数

    2次関数y=x^2-2ax+aの最小値が-2のとき、定数aの値をもとめよ。 でy=(x-a)^2-a^2+aに変形するのはわかったのですが、これから先どのようにしてaの値を出せばいいのか分からないので教えてください(>_<)

  • 数学 2次関数

    この問題教えてください。↓ ・関数y=ax^2+2ax+b(-2≦x≦1)の最大値が6、最小値が2となるように 定数a,bの値を定めよ。 ・-x^2+px+p<0の解がすべての数となるような定数pの値の範囲を定めよ。 きっと簡単な問題のような気がするのですが よくわからなくて困ってます。 式や考え方なども含めて教えてください。 お願いします。

  • 二次関数

    a,bを正の実数とする x,yがax+y=6を満たすとき xy+2x+bはx=(1)で最大値(2)をとる (1)<3となるような aの値の範囲は(3)<a さらに,a,bがそれぞれ a>(3),b>3の範囲にあるとき つねに(2)<pが成り立つ 最小の整数pは(4)である 誰かお願いします!