• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCがスターと切れません)

PCがスターと切れません

harshmistressの回答

回答No.1

多分ブートするためのMBRが壊れたんでしょうね。 http://pctrouble.lessismore.cc/boot/repair_mbr.html を参考にして下さい。 また、データのみ取り出したいのであれば、KNOPPIXなどでサルベージしましょう。 http://www.pc-master.jp/sousa/knoppix.html 経験則で言いますと、一回壊れたらまたどこかしらが壊れます。 もちろん、ハードディスクのどこかです。 なので、新しいハードディスクに換装するなりは視野に入れておいて下さい。

2141214188papa
質問者

補足

ありがとうございます。わかりにくい説明だったので何なんですが、実はHDDをすべて外した状態でもスタートはきれないんです。何日かしてスタートが切れるということです。本当に今日は珍しくBAIOSを呼び出す最初の画面が出てきたので、DELETEキーを素早く押したのですが上手く設定画面が出ず途中で止まった感でした。それで強制終了して…ということを2~3回しているうちにまた動かなくなりました。

関連するQ&A

  • パソコンがスタートで固まります。

    パソコンのスイッチを入れると、ハードデスクのアクセスランプがつきっぱなしになりスタートが切れないです。BIOSの画面もあらわれません。パソコンはマザーボードがASUS P6T DELUXEでCPUはI7、ウインドウズビスタでhDDはSDDを使っています。しかしまったく動かないわけではなくボタン電池を外し、電源もコンセントを外してしばらく置いておくと、スタートがきれて、BIOSの設定などから動き出す時があります。この場合は別に問題なくpcが動作します。そしてシャットダウンするとまたスタートが切れない場合が頻繁におきます。スリープの場合からも復帰できません。このような症状はどこに原因があると思われるでしょうか?教えてください。

  • PCが立ち上がりませんがどうしたら?

    私のパソコンが起動するのが困難になり困っております。 症状からできる対策等ございましたらご教示いただけますと助かります。 具体的な症状ですが、起動スイッチを押したときに (1)HDDランプのみが点灯し電源ランプは点灯せず、 どれだけ待っても、ウインドウズが起動しない (2)HDDランプが一瞬点灯、電源ランプは起動と同時に点灯するが、 3~4秒後にHDDランプが再点灯すると同時にPCが落ちる (3)HDDランプ、電源ランプともに点灯すれば正常にウィンドウズが起動し、PCが起動できる。 この3つの症状がでています。 考えられる原因は何でしょうか? なお、マザーボードの電池交換、ビスタ備付のメモリチェックツールは実行してみました。

  • PCの起動ができない

    PCの電源を入れても画面が映らなくなってしまいました。 症状をまとめると ・電源スイッチを入れると、冷却ファンは正常に回りだす。 ・キーボードのNumLockランプなど3つのランプが一瞬つく。その後は無反応。 ・Biosの起動画面すら映らない。 上記症状が、HDDのつなぎかえを色々試しているうちに出てきてしまいまいた。 今回の症状の前触れのようなものとして ・HDDが正常に働かなくなる。SATAの接続を、別のSATA端子につなぎ変えたら動くようになった。 という事がありました。 自分の推測だと、SATA端子の一部が死んでしまっている事から、マザーボードが死んでしまったと思っています。 しかし、グラボやBIOSが死んでしまった事も考えられるため、対策を打つ事ができないでいます。 原因の特定をするいい方法など、アドバイスがあればお願いいたします。 PCの構成は ・MSI P35Neo ・Core2DuoE6750 ・WinXPHomeSP3 ・GeForce8600GT よろしくお願いいたします。

  • HDDが表示されない

    先日、自作PCにチャレンジしてみました。 ちゃんとOSも読み込んでくれて普通に使えてます。 ただ、一つだけ問題というか分からない部分があります。 SSDをRAIDO0で組んでHDDは普通に使いたいと思っていたら、RAIDOで組んだSSDはちゃんと表示されるのにHDDは表示されません。 BIOS画面には表示されているので故障ではないと思います なにか設定が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCが起動しなくなりました。

    今夜PCの電源をいれたところBIOSの起動メッセージ画面が 表示されず、画面が真っ暗のままです。 症状: ・モニターの前面ランプはオレンジ色(他のPCにつなぐと表示される) ・パワーランプ点灯,HDDランプ点かず(一瞬点いたことあり) ・CPUファン回転、SWの長押しで電源は切れる。 ・ブザー音無し 試したこと: ・電源コード抜いて、CMOSクリア、電池入れ直し、メモリー挿し直し ・HDD(SATA)のコネクタが当初から緩みやすかったのでグッと押し込み メモリー無しでもブザー音無し(といっても今まで鳴ったことが無いので信用できない) 起動画面が出ないなんて初めてですが電池寿命だとどうなりますか? やっぱりM/B障害でしょうか? このような症状になった方いらっしゃいますか? 自作PC CPU:Athron64 3000+ M/B:MSI K8NGM2-IL Memory:PC400 256MBX2

  • 自作PCケースの前面の「リセットスイッチ」って・・・

    電源ボタンの下に「リセットスイッチ」があるんです。 このリセットスイッチって、 「OSのスタートボタン→ 終了オプション→再起動」 の操作を一発で行うための スイッチではないのでしょうか。 このスイッチを押すと いきなり画面が真っ暗になって すぐマザーボードメイカーの画面に切り替わり、 ようこそ画面へと移行します。 スタートボタンから再起動するときは、 「終了しています。」を経てから、 マザーボードメーカー画面、 ようこそ画面へと切り替わりますよね。 ケースのリセットスイッチをイキナリ押すのは危険でしょうか。 (HDDランプが点灯していなくても。) どんなときに押すものなのでしょうか。 ケースの説明書には、このボタンに関して、 詳しく載っていませんでした。 m( __ __ )m

  • 先日PCがフリーズしてしまい、強制終了したのですが、その後PCの電源が

    先日PCがフリーズしてしまい、強制終了したのですが、その後PCの電源が入らなくなってしまいました。 スイッチをいれると一瞬だけ電源ランプが光るのですが、すぐ消えてしまいます。 その後試しにPC内のホコリ取り、メモリの挿し直し、CMOSクリアをして、試しにボタン電池を変えてみたところ、PCの電源が入るようにはなったのですが、今度はスイッチを長押ししても消えず(キーボードにあるスイッチの方からでもダメでした)、電源自体は入っているけど画面には何も表示されない状態になってしまいました。HDDアクセスランプは点灯していません。ファンはまわっています。 結局コンセントを抜いて無理やり電源を切ったのですが、これはやはりMBの故障でしょうか。ちなみにもう一度コンセントを挿すとスイッチ類を押さなくても電源が入ります。 あと最悪HDD内のデータだけをぬこうとした場合、別PCに外付けHDDケースをつないでデータのバックアップをすることは可能でしょうか。壊れたPCはNEC製で使えるPCはBTOです。OSはどちらもXPです。 ご回答お願いします。

  • PCを使用中急に電源が落ち、以後起動できなくなりました。

    昨晩、動画をエンコードしている際に急に電源が切れ、以後スイッチを押しても、Bios画面も付かず、電源、HDDのアクセスランプ共に反応がありません。 自作PCで、構成は以下のようになっています。 CPU:Core 2 Duo E6600 VGA:ASUS EN7900GT(GeForce7900GT) M/B:ASUS P5B メモリ:DDR2 PC2-5300 512M*2(JEDEC準拠) HDD:WESTERN DIGITAL製 320G Sound:CREATIVE Sound Blaster Audigy 2 ZS Digital Audio 電源:岡谷エレクトロニクス 音無しぃSP 400W 電源かマザーボードの故障かと考えられるのですが、 電源にはスイッチが付いていて、オンの状態だとスイッチ部分が発光する仕組みになっているのですが、故障した現在でも発光しています。 また、マザーボードも通電していると付属のランプが点灯する仕組みなのですが、そちらも点灯しています。 色々と検証してみたいのですが、当方は学生でお金もなく、むやみにパーツを買う余裕がありません。 故障の原因としてどのようなことが考えられるでしょうか?

  • PCが突然起動しなくなりました

    ドスパラオリジナルPCのPrimePCを使用していますが、突然PCが起動しなくなりました。 電源を入れると直ぐにHDDランプやCDのアクセスランプが点滅し、 そのままの状態が続いて起動出来ない状態となっています。ちなみにBIOS画面にも入れません。この状態ではCDの開閉も出来ません。 CMOSクリアしてみましたが、状態はかわりません。 マザーボードの故障でしょうか。。。

  • PCの故障原因に関して

    質問閲覧ありがとうございます BTO製のPCが起動しなくなったため原因を考えています 症状を書きますので思い当たったものを書いていただけるとありがたいです。 まず起動時にメーカーロゴ画面(f2を押すと設定画面に行けるあれ)が出たのち reboot and select proper boot device というメッセージ画面が表示されました。 biosの設定は変更していないためOSの入っているHDDを認識できていないと考えました。 起動画面からF2で設定画面に行ってSATA接続されている機器を確認したところHDDが認識されていませんでした。 故障ではなく接触不良である可能性を考えてエアダスターでの清掃及びPCの放電後PCを再起動しました。 すると今度は起動時のメーカーロゴ画面すら出なくなりました。 この場合BIOSの起動もできなくなったということでしょうか? 以上の症状から自分は HDDの故障 マザーボードの故障またはボタン電池の電池切れによるBIOS起動不能 と考えています。 BIOSに問題があってHDDが認識されないということがある場合はHDD側は故障していない可能性も考えていますが正しいでしょうか? 手軽にできる検証方法なども教えていただけるとありがたいです。 他に思い当たる故障原因や私の間違った考えへの指摘などありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。