• 締切済み

初めてFRを買うかもしれません。アドバイスください

nekoinusnobの回答

回答No.8

雪国にお住まいでしたら、アイスバーンの走行である程度速度を出していた場合のエンジンブレーキは気を付けた方が良いです。 制限速度いっぱいか少しオーバーで走行している時に、夏場と同じ感覚でエンジンブレーキをかけると、一回転する時があります。 私もスープラに乗っていた時に経験しました、後輩もシルビアで私の前を走っている時に、私の目の前でそれで一回転し後ろを走行していた私と目が合う、そして、綺麗に反対車線に入って停止っていう事がありました。 夜中の車の通りが少ない時間帯だったので大事故になりませんでしたが・・・

関連するQ&A

  • FRで雪道

    近々、新車を購入予定です 第一候補の車種が、FRです 別にFRだから選んだ訳ではなく、他の要素で自分の用途に合う車種がたまたまFRでした 今までずっとFFで、まともなスタッドレスを履いてさえいれば雪道で困ったことはありませんでした FRの場合は、どんな感じなのでしょうか?

  • FR、FF、4WD?それぞれの利点は?

    最近車に興味を持っている初心者です。 車の駆動方法としてFR、FF、4WDなどがあるかと思いますが、それぞれのメリット、デメリットは何なのでしょうか? 4WDは雪道などの坂道発進などはしやすいが、車両重量がかさむので下りは苦手・・・などという話を聞きましたが、FR、FFについてはどんな感じなのでしょう? それぞれの得意とする状況は? 運転を楽しむなら、やっぱりFRという話も聞きますが、なぜこのように言われるのでしょうか?楽しいとすればどのような所が? また、BMWの1シリーズはクラス唯一のFR車という事で興味を持っているのですが、この車についても何でもかまいませんので少し具体的に教えていただけませんでしょうか? 大変大雑把な質問ですいません。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。

  • FR、MTのツーリングワゴン オススメは?

    FR、MTのツーリングワゴン オススメは? 元々ホットハッチに乗っているのですが、 今後の生活、特に子育てやゴルフに行く事を考え、 運転が楽しいながらも実用的なクルマを一台増車しようかと考えています。 3ペダルMTのクルマ以外乗りたく無いのですが、 ・MT / 右ハンドル ・FR / (AWDも一応検討はします) ・運転が楽しい を満たしてくれるクルマのオススメは有りますでしょうか? 予算は、ちょっときばって600万位まで、 それ以下な分には安いのも全く気にしません。 「運転の楽しさ」で選びます。 クルマの国籍も気にしません。輸入車も是非ご提案下さい。 実用的にガンガン乗りたいので、余り昔のヒストリックカー、 ビンテージカーは除外してお考え下さい。 また「なんでMT?」とか根本的な部分での疑問提議もご遠慮頂ければ。 オイル交換くらいの基本的なメンテは自分でしますし、 多少パーツの交換頻度が高いのは、気にしません。 それでは自分が買うつもりで、楽しみながらご回答頂ければ幸いです。 #普通に考えれば「レガシー一択」なのは理解しています。笑 #敢えてちょっと変わった選択肢に興味が有るのです これまで考えたクルマ達: ・レガシー ・Audi RS4 Avant どちらもAWD ・アテンザ スポーツワゴン カッコいいけどFF... #要はBMW 325/525ツーリング辺りにMT設定が有れば何も悩まないのですが... #M5ツーリング、夢です。

  • FRは曲がる?? FFは曲がらない??

    ご無沙汰です。 こんにちは。 質問ですがどうも分かりません、FFインテグラやシビックは曲がる。 それで居てFRのシルビア、スカイラインも曲がる。 いまの技術では曲がらない車は無いのでしょうか?? 自分の乗る頃には新車はとても買えないので自分が生まれて間もない頃の車、年式を選びたいと思っていますがその頃の車はハイテク技術は使っていないと思います。 なので、平成5年までの車、FF、FR限定で曲がるそして安い車は有りますかね?? こんな都合の良い車はありません言われそうですが、あったらでいいのでおねがいします。 それとサーキットジムカーナを遣りたい自分にアドバイスや、経験上のお話などを聞かせてもらえると嬉しいです。 FF、FRの重点的に壊れるところ。 走るには注意が必要なところ。 これだけは身につけておいたほうが良いなど、 よろしくお願いします。

  • FFとFRのハンドル操作に対する反応の速さについて

    FF車とFR車のハンドル操作に対する挙動の違いについて質問です。 以前レンタカーでマツダロードスターを借りて乗った時に感じたことなのですが、直進時に ハンドルを左右に小刻みに降った際、その操作に対する車体の反応がFFに比べて明らかに ワンテンポ遅いことに気付きました。 FFであれば車種により多少の差はあれ、センターからちょっとハンドルを切ったのとほぼ同時に 車体が反応する(ヨーゲイン?)のに対して、このロードスターはほんの一瞬遅れて反応するように 感じました。 FR車というものに一度も乗ったことがなかったのでそのときは特に違和感を覚えたのですが、 模範的なFR車とも言われるロードスターでこうだということは、FRとは一般的にそのような挙動を 示すものなのでしょうか? FR車の運転経験がこれ一度きりしかなく、周りにもFR・MR車に乗る人が全くいないので確かめ られません。 ※借りたロードスターは、マイナーチェンジ後の現行モデルNC2・ベースグレード・ソフトトップ・5MT です。走行2000kmのほぼ新車状態でタイヤも新品同様でした。空気圧も問題なしでした。

  • FRの車と4WDの車について。

    家の車の購入を考えています。 今の車はFFの車ですが、新しく購入を考えている車がFRの車と4WDの車2タイプです。 候補になっている2タイプのメリットとデメリットと今乗ってるFFの車との違いを教えて下さい。 家族で候補にあがったのがはマークXとスカイラインです。 今住んでいる地域は年数回ですが雪が降って積もりますが、多い時でも20cm位です。 私自身は雪道を運転した経験は一度しかなく、家族は温泉へ行くのに何度か運転しています。 旅行やドライブなどで高速は頻繁に利用しています。 家族で使う車ですが、メインで運転するのは私が多く、家族は温泉へ行く時しか使いません。 私はFRの車に一度も乗った事がないので、どんな違いがあるのか解らず少し不安です。 雨の高速などを運転する時に、今まで車と同じ感覚で運転すると危険でしょうか。 あまり車に詳しくないので解りやすく説明して頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 北国でのFR車

    当方札幌在住です。 新し目の車でも、雪国でのFR車というのはやはり厳しいのでしょうか? 私自身、大昔に平成9年式の33シーマ(FR)に乗っていた事があり、その時はやはり発進時が全然ダメでした。 その他は安全運転を心掛けているので危ない目にあった事などはありません。 でもやはりあの発進時の感覚が嫌で、4年乗って手放しました。 現在はFF車に乗っておりますが、特段問題は感じていません。 次に乗り換えを考えている車がFRなので悩んでいた所、最近のFRは大丈夫だとか、ある程度の高級車であれば大丈夫というような事を小耳に挟んだので実際はどうなのかなと思いまして。 ちなみに乗り換えの検討しているのはレクサスgsで、中古購入ですので平成24年以降の物と考えております。 また、gsハイブリッドも気になっているのですが、ハイブリッドか否かでも雪道走行に変化があったりするのでしょうか? 予算の都合上4WDは厳しそうですが、レクサス乗るのに予算や燃費を気にするなと言うご意見はお控え下さい。 少し本題とは離れますが、BMW、メルセデスにも興味があります。 ただ、外車に乗った事がない為やはり故障しやすいイメージがあり踏み切れません。 もちろん”当たり”がありますので乗ってみないとわからない事は承知しておりますが、可能性としてはやはりトヨタと比べると故障率は高いでしょうか? 予算は400万程度、大きめボディで街乗りでリッター10くらい走ってくれれば有難いのですが、何かオススメの車種があれば、それもアドバイス頂ければ幸いです。 長くなってしまいましたが、真剣に考えておりますので宜しくお願い致します。

  •  FRの運転の楽しい車教えてください。 FFから乗り換え

    現在EG6シビックを所有しているのですが、 今日、車を壊してしまったため、 残念ながら次の車を探さなくてはならなくなりました。 そこで質問なのですが、 EG6シビックから乗り換えて運転の楽しいFRスポーツカー教えてください。 これまでスターレット、インテグラR、シビックと、 FFしか所有したことがないため、 次に買う車は絶対にFRと決めていました 。 条件としては、 ・ジムカーナ、ドリフト、サーキット等でも多少は使用できる。 ・また、どんな車を買ったとしてもかなり改造するつもりなので、パーツの豊富。 ・走行10万キロくらいならそこそこ安い。(ヤフオクなど個人売買で購入予定) 外車・日本車問いません。 お勧めの車があったら教えてください。 現在の候補としては、 日産 S14シルビアK's マツダ ロードスター BMW 318is とにかく運転して楽しいと思える車がいいです。 アドバイスよろしくおねがいします。

  • コンパクトFR MT

    今世界的に新車は一部を除きほっとんどFF車ばかり作られてきており、いずれある程度価格が張る車種以外FFだらけになってしまうと思います もちろんそれだけFFのが色々と利点があるから世界的にそういう傾向になってるのでしょう。FRは腕が磨けて運転が楽しいとの事なので、今のうちにコンパクトFRのMTにのっておきたいと考えてます ■希望条件 ・2人乗れれば乗車人数とドア枚数は気にしない ・形状はセダン、クーペ、ハッチバックのいずれかで外観があまり親父くさくない物 ・スポーツ(or スポーティー)モデルで絶対的速さより運転が楽しい事 ・できればNA Eg ■ダメなのは ・オープン系(コンバー等) ・ロータリーEg ・大排気量&車体が大きなもの、 ・軽自動車 ・あまり古くない(ここ10年前後) FR MT 2L あまり大きくない等パッケージング的にアルテッツァは最高なんですがトヨタっていうのが萎えます、同じパッケージでHonda製なら即買いなんですが。 アルテにホンダエンブレムを付け替えようとも思いましたが、どんな事をしてもトヨタはトヨタなのでその考えもやめました デザイン的にはホンダがすきなのですが条件に当てはまるのが思いつきません。 アコードSIRがFRだったらなぁ・・・とか思います。 クルマという一つの機械と考えるとよいのでしょうが自分で所有するとなるとスカイライン、シルビア、180sx等のデザインはどうしても好きになれません Zは好きなんですが今度は2~3年程のりたいので来年からまた学生になりますので維持できなくて1年で売っぱらっちゃうのも嫌なので将来の楽しみに取っておこうと考えています。 コンパクトって時点でサイズ的にFRはかなり厳しいでしょうが こんな好き嫌いが激しい人間の条件にも当てはまるようなクルマがありましたら暇な時に回答くださればありがたいです よろしくお願いします。

  • 北海道でFR車

    今北海道札幌市内で一人暮らしで大学に通っています。 お金がそんなに無いのですが車が欲しいなと思っていたところ、叔父が使っていた車を買い替えるので譲ってもらえることになりました。 問題はその車がFR車ということなのです。周りの友人達にも相談したところやはり4WDやFFより危ないといわれました。 実際、雪道でFR車というのは不可能なのでしょうか?また、可能である場合どういった点に気を付けるべきでしょうか? (駐車場や家の前はしっかりと除雪されています。また私は免許取得後1年半経っており雪道以外の運転は慣れています)