• 締切済み

教員になるには‥‥

savagemaniacの回答

回答No.4

確かに、教員採用試験では成績上位者から採用されますから、出身大学が何処であっても関係有りません。 しかしながら、全国的に小学校教員の採用状況は、圧倒的に国立の方が高くなっています。 かつては、短大卒の小学校教員を採用していた時期もありましたが、最近の採用傾向は大卒(1種免許状)が殆どです。 もちろん、環境が整っているのは、国立教育大で、地元教育委員会との連携協力なども行っており、「こういった教師が欲しい。」という意見も国立教育大に寄せられています。 とにかく大学が何処であれ、採用試験をパスするには、それなりの知識と、「教師」として自分をアピールできるものを大学にいる間に身につけていないと、教師になることすら厳しいです。 それに、教師の就職活動は、「自分を磨く」こと以外にありませんから、就職先が公立学校である限り、大学のコネなどは期待できません。(就職先が私立学校なら話は別ですが。) それから、就職は近畿圏でしょうか? 近畿地区は、大阪府を筆頭に相当の採用数がありますが、5つの国立大学で小学校教員を養成してますから、激戦区と言えます。 今一度、文教大学、佛教大学、岐阜聖徳学園大学などの教員の就職率を聞いてみて下さい。 私が4年前に東京都内で公立学校の教員就職率調べたところ、私立大学では、某家政大学がトップで教員養成コース卒業生の10%弱といったところで、その他は、1~4%と惨憺たるものです。 全国の国立大で一番低いところでも38.8%、高いところでは69.9%(平成15年3月卒業者)。 それから、今後の傾向としては、複数免許を所有するものが有利になる傾向にあります。 「小・中学校」又は「中・高校」と言った括りで採用している府県も結構あり、増えてきています。 最近の国立教育大でも「小・中・高校免許(何れも1種免許状)」を取って卒業していく学生もかなり増えています。 このように、eiwaさんが認識されているイメージと実態とはかなりかけ離れたものになっていますから、「私学だから就職活動に力を入れている・・・」といった思いこみではなく、現実と実態を的確に把握した上で、お決め下さい。 私立大学の「勝ち組」「負け組」といった言葉をお聞きになったことはありませんか? 私立大学だからといって、時代の流れをキチンと認識しない大学は、結果も残せず、負け組になるということです。 これは国立大学にも言えることですけどね。 子供を相手にするのは、大変なことです。 たった一人の自分の子供さえ、手を焼くことも多々あります。 新任教師ともなれば、子供を育てた経験も無いものが、30人以上の子供を預かるわけですから、その苦労は並大抵のことではありません。 「教師」をすると言うことは、綺麗事で済まないことの方が多いですが、子供と一緒に成長する気持ちと、愛情と情熱を持って「教師」を職業に選ばれるのなら、心から応援します。 頑張ってください。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/15/12/03121802.htm
eiwa
質問者

お礼

就職は近畿圏じゃないんです…。 私は国立は法人化されつつも、私立よりはまだ安いので、単に国立志望にしてました。 しかし、もっと調べて、志望校決めなきゃなぁと思いました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 法政大学と明治大学について

    1浪中の浪人生です。 自分は国公立志望なのですが、2浪はさすがに許してはもらえないので私立を滑り止めとして受けようと思っています。 自分は教員になりたいので教員養成がいい大学に行きたいです。 また、それなりに名前の通った大学にも行きたいと思ってます。 一応教育大として岐阜聖徳学園大学を受けるつもりですが、 法政大学と明治大学も迷っています。 岐阜聖徳学園を受けるとして、他の2つをどちらも受けるというのはお金の関係もありまして、無理なのでどちらかにしたいと思ってます。 そこでどちらの方が教員になるのに少しでも有利になりますか? ちなみに自分は理系で明治は農学、法政は生命科学(?)を受けるつもりです 回答お願いします。

  • どちらに進むべきか

    高校三年生です。 特別支援学校教諭の道に進みたいと思い受験した、東洋大学と岐阜聖徳学園大学に合格しました。 第一志望を東洋、第二志望に岐阜聖徳学園大学を志願しており、合格したので東洋大学に行くつもりでいたのですが、教員をやっている父から、教員就職率が高いのは岐阜聖徳学園大学だと言われました。 また、東洋大学では特別支援学校教諭と中高の社会科の免許を、岐阜聖徳学園大学では特別支援学校教諭と小学校教諭の免許を取得できる点から、教員採用試験で持っていると有利とされる小学校教諭の免許を取得できる点、東洋大学は文学部教育学科で、教員にならない道も用意されている、反対に岐阜聖徳学園大学は教育学部として教員になる道が示されている点などで、岐阜聖徳学園大学を推されています。 しかし私自身の心としては、東洋大学に受かったことが嬉しく、このまま東洋に進みたいと思っています。岐阜聖徳学園大学を下と思っているわけでは全然ないですが、この気持ちのままに岐阜聖徳学園大学に進学しても、東洋に受かってたのになあ、という気持ちになってしまう気もしています。 しかし、教員就職率が全国9位であったり(東洋は70位)、学費や家賃を具体的に調べていくうちに岐阜聖徳学園大学も良いと感じるようになりました。 どちらに進んだ方が良いのでしょうか。 最終的には自分と家族できめることだと思うのですが、ぜひ意見を聞かせていただきたいです。

  • 東洋大学か岐阜聖徳学園大学か

    高校三年生です。 特別支援学校教諭の道に進みたいと思い受験した、東洋大学と岐阜聖徳学園大学に合格しました。 第一志望を東洋、第二志望に岐阜聖徳学園大学を志願しており、合格したので東洋大学に行くつもりでいたのですが、教員をやっている父から、教員就職率が高いのは岐阜聖徳学園大学だと言われました。 また、東洋大学では特別支援学校教諭と中高の社会科の免許を、岐阜聖徳学園大学では特別支援学校教諭と小学校教諭の免許を取得できる点から、教員採用試験で持っていると有利とされる小学校教諭の免許を取得できる点、東洋大学は文学部教育学科で、教員にならない道も用意されている、反対に岐阜聖徳学園大学は教育学部として教員になる道が示されている点などで、岐阜聖徳学園大学を推されています。 しかし私自身の心としては、東洋大学に受かったことが嬉しく、このまま東洋に進みたいと思っています。岐阜聖徳学園大学を下と思っているわけでは全然ないですが、この気持ちのままに岐阜聖徳学園大学に進学しても、東洋に受かってたのになあ、という気持ちになってしまう気もしています。 しかし、教員就職率が全国9位であったり(東洋は70位)、学費や家賃を具体的に調べていくうちに岐阜聖徳学園大学も良いと感じるようになりました。 どちらに進んだ方が良いのでしょうか。 最終的には自分と家族できめることだと思うのですが、ぜひ意見を聞かせていただきたいです。

  • 岐阜聖徳学園について

    私は、岐阜大学教育学部に落ちた時に 岐阜聖徳学園大学教育学部体育科入ることにしたのですが、 友達から体育科は最近できたばかりで教員採用試験の採用率が低いと 聞いて少し不安になっているのですが、なにかこのことで知っている人は いないでしょうか??

  • 教員養成課程のある首都圏の私立大学は?

    小学校(又は中学校)の教員を目指して受験勉強に励んでいます。 第一志望は地元国立大学の教育学部に決めていますが、不合格だった場合を考えて私立大学の情報も集めておきたいと思います。 首都圏の私立大学で、小学校(又は中学校)の教員養成課程が設置されている学部は、早大教育学部くらいしか思い浮かばないのですが、ほかにどこがあるでしょうか?

  • 全国の教育学部、または教員養成系について

    全国屈指の教育学部、または教員養成系の学部を有しているのは どこの大学なのでしょうか?私立、国公立を問わず教えていただけないでしょうか また大阪教育大学の教育学部(小学校教員養成)と 金沢大学の教育学部はどちらのほうがレベル高いのでしょうか? 暇がありましたらどうかご回答ください。よろしくお願いします

  • 小学校教員になるためには?

    小学校教員になりたいと思っている大学受験生です。 今年度私大で岐阜聖徳と常葉学園を受験しましたが 前期では落ちてしまいました。 そこで後期でも同じこの二校を受けるか、 それともワンランク落として名古屋女子大学を受験するか、 もしくは一年浪人して国公立を真剣に考えるか とても悩んでいます。 どれが小学校の教師になるためには いいのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 将来のための大学

    中部に住んでる高校生です。 将来は地元で中学の教員になりたいと思っています。 しかしセンターに失敗してしまい、先生のすすめで徳島大学の総合科学部をうけることになりました。 私立は岐阜聖徳学園大学をうけます。 確かに学費は私立より安いですが、 両親は地元から離れるところをうけることにあまりいい顔してくれません… 私も正直、教員、という点では疑問に思っています。 国立だから、受かったら絶対に入らなければいけない!ということはありますか? 教員になるために、という点ではどちらがいいのでしょうか。

  • 大阪教育大学 幼稚園教員養成課程について

    私は高校2年です。 大阪教育大学の幼稚園教員養成課程に行きたいと思っています。大阪教育大学のホームページを見たのですがわかりにくかったので質問させていただきます。 幼稚園教員養成課程の偏差値ってどれぐらいなんでしょうか。あと、倍率は高いですか。 大阪教育大学はどこら辺にあるのでしょうか。

  • 教員免許

    私は将来、公立中学校の普通教室に在籍、もしくは特別支援教室へ通級するPDDやLD,ADHDなどの軽度発達障害児の支援、指導をしたいと思っている高校生です。 教科は数学を考えています。 そのため、大学は教育学部へ行って、中高数学(東京都希望のため高校も)と特殊教育の免許を取りたいと思っています。 第一志望は、東京学芸大学障害児教育教員養成課程です。 私が大学生になる頃には、発達障害の専攻が出来るそうなので、そこへ行きたいと思っています。 問題は、私立です。 中高数学と特殊教育を同時に取れる私立大学が見つかりません。 最初は、文教大学を考えていたのですが、特殊教育と同時に取れるのは小学校全科のみのようです。 特殊教育と中高数学を同時に取れる私立大学を教えてください。 自宅が世田谷区のため、その周辺だと嬉しいのですが、近くにないのであれば寮やアパートへ入るつもりです。