• ベストアンサー

首都圏のJRに・・・

首都圏の宇都宮線・高崎線・東海道線に313系か223・225系の全クロスシート車が走るとしたら、どっちが走るのを見たいですか? 223・225系だとしたら、関空快速・紀州路快速用か丹波路快速用、新快速用のどちらですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

313でしょうね。だって「金のかけ方が違う」んですもん。 223/225は基本が安物で、209並みの安い「作り」ですからね。 その点313は、古い時代のしっかりしたつくりをしてますから。 でもま、首都圏は素直にE233でいいんじゃないですか? あれはあれで首都圏の使い方に合った車ですよ。313とか持って 来ても、首都圏には似合わないですし、そもそも速度がアレです から、かわいそうですよ>313

kanouseiman
質問者

お礼

ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 宇都宮線・高崎線の快速列車の需要

    JR東海道線には「アクティー」、宇都宮線には「ラビット」、高崎線には「アーバン」と呼ばれる快速列車が走っています。 2004年10月のダイヤ改正時に、「特別快速」「(宇都宮線)快速」の種別が新設された時に、東海道線の「快速アクティー」はデータイムにも生き残りましたが、宇都宮線の「快速ラビット」と高崎線の「快速アーバン」はデータイムにはなくなってしまいました。宇都宮線・高崎線は東海道線に比べて、快速列車の需要が少ないということでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 地方路線の近郊型の新規投入について(JR東日本)

    (1)東海道線の東京地区や宇都宮・高崎線では今次々とE231に置き換わっています。また、あの中央線の鋼鉄車両もいよいよ2006年から新型車両に置き換わっていくというのも聞きます。しかし、幹線にもかかわらず東海道線の熱海以遠や宇都宮・高崎線の宇都宮・高崎以降や総武線の千葉以遠、中央線の高尾以遠に関しては古い車両のままのようですが、このように首都圏よりは乗客が少ないがそこそこの乗客が見込める区間についての新規車両の投入についてはないのでしょうか? (2)仮にあなたが投入を決める立場ならどのような車両がいいと思いますか? 個人的には、首都圏ほどの混雑がない路線については高速バスとの対抗を考え着席重視の車両を製造する必要があると思うのですがどうでしょうか?例えば湘南新宿ラインに使われていた215系などの車両や新規製造ではありませんが、いまホリデー快速に使われている旧あずさ車両を6両にして普通電車として使うなど混雑が少ない部分に関してはロングシート化せずに着席重視の対策はとる必要があると思うのですが?もし、ラッシュのときだけ混むというのならそのときだけ首都圏からロングシートの車両を直通させて運用すればいいと思うのですがどうでしょうか?

  • 東海道線の通勤快速に愛称は?

    かつて、宇都宮線と高崎線の通勤快速にそれぞれ付けられていた愛称は「スイフト」と「タウン」でしたが、東海道線の通勤快速にもかつて愛称は付けられていましたか?

  • JR宇都宮線・高崎線快速列車

    JR宇都宮線・高崎線の快速列車について、3つの質問があります。 1.高崎線快速列車に「アーバン」の愛称がつかないのは何故? 以前、新宿駅の工事で宇都宮線・高崎線の湘南新宿ラインが上野・大宮発着になったときに、普段は朝と夜にしか走らない上野発着の快速列車を日中にも見ることができるとのことなので現地に行ったら、宇都宮線の快速列車は「快速ラビット」と表示されていましたが、高崎線の快速列車は「快速アーバン」ではなく、「快速」となっていました。上野発着になれば浦和駅も止めることができるから、「アーバン」にしても問題ないと思うのですが。 2.かつての池袋発着の快速列車 かつて高崎線「快速アーバン」の一部が池袋(新宿?)まで乗り入れていたのを覚えているのですが、宇都宮線「快速ラビット」も乗り入れていましたか? 3.通勤快速の愛称 かつて宇都宮線・高崎線の通勤快速にも愛称があって、前者は「通勤快速スイフト」、後者は「通勤快速タウン」と呼ばれていたそうで、その頃は宇都宮線は小山以北、高崎線は熊谷以北で今は各駅に停車する「快速ラビット」及び「快速アーバン」が快速運転を行っていたそうで、それら2つの停車駅は分かるのですが、「通勤快速スイフト」及び「通勤快速タウン」の停車駅は「ラビット」や「アーバン」と同じでしたか?それとも少なかったですか? 回答お願いします。

  • JR大阪駅からの関空・紀州路快速の併結編成について

    タイトルの「JR大阪駅からの関空・紀州路快速の併結編成について」お尋ねします。 現在の関空快速・紀州路快速は4両=4両編成併結になってますよね。 大阪駅の1番線から乗車する際に、紀州路快速は進行方向(福島方向)に対し、前より4両に併結されているのでしょうか?それとも後ろよりの4両なんでしょうか? もし、車両番号も分かりましたら教えてください

  • 京橋駅(大阪)と難波駅で、交通の便がよいのは?

    JR難波駅発の関空快速は2008年3月のダイヤ改正で廃止されてしまいました。 JR難波発の紀州路快速もありません。 関空快速・紀州路快速は、日中は京橋発が多いようです。 もともと、関空・紀州路快速は京橋発で設定されていて、天王寺でJR難波発の関空快速と併結されていたと思います。 しかし現在、京橋発の関空快速・紀州路快速はたくさんあるのに、JR難波発の関空快速・紀州路快速はありません。 そこで質問です。 大阪の京橋駅は、京阪・JR(環状線、学研都市線、東西線)・地下鉄が集まっています。 一方、難波駅は、近鉄・阪神・南海・地下鉄・JRが集まっています。 京橋発の関空・紀州路快速はたくさんあるのに、JR難波発の関空・紀州路快速がないのは、京橋の方が難波よりターミナルとして大きく、交通の便がよいと思われているからだと思います。 皆さんは、大阪の京橋駅と難波駅ではどちらの方が大きなターミナルだと思いますか、またどちらの方が交通の便がよいと思いますか?

  • どうしてJR横浜駅は通過電車が多いのに大宮はない?

    JR横浜駅は東海道線だけでも 朝の東海道線経由の湘南ライナー数本。 19時以降は 毎時3本の通過列車があります(湘南ライナーが毎時2本、通勤快速が毎時1本) しかし大宮駅はホームライナー古河や鴻巣があった時も停車していたし、 スワローあかぎになってからも停車しています。宇都宮線、高崎線の通勤快速も共に停車しています。

  • JR大阪環状線はどちら周りが・・・

    環状線で大阪駅から天王寺駅へ行く場合、 大和路、紀州、関空…等の快速を利用せず、各駅停車でいった場合ではどちら周りがどのくらい早く着くのでしょうか?

  • 東北縦貫線

    東北縦貫線計画で、常磐線・高崎線・宇都宮線(東北線)と東海道線が直通運転を行うそうですが、横須賀線との直通運転は行われないのでしょうか。 常磐線・高崎線・宇都宮線方面から神奈川方面に行く際に、品川駅付近で東海道線と横須賀線に別れるというのは不可能なのでしょうか。また、神奈川(東海道線)方面から常磐線・高崎線・宇都宮線沿線方面に行く際は、品川までは横須賀線でも運行し、品川からは東海道線・東北縦貫線を利用して総武線快速とは乗り入れないというような計画はないのでしょうか。

  • かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて通過していたが停車するようになった駅

    かつて中電(快速)が停車していた駅&かつて中電が通過していたが停車するようになった駅を教えてください。 関東地区で私の知っている限りでは・・・・ かつて中電が停車していたが現在では通過している駅 ○両国(総武快速線) ○日暮里(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○大森(東海道線) ○三鷹(中央本線) かつて中電が通過していたが現在では停車するようになった駅 ○川崎(東海道線) ○戸塚(東海道線) ○浦和(宇都宮線(東北線)・高崎線) ○北千住(常磐線快速) ○柏(常磐線快速) ○稲毛(総武快速線) 間違っている箇所がありましたら訂正もお願いいたします。

専門家に質問してみよう