• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の製品がオープンソースについて)

会社の製品開発におけるオープンソースの利用について

このQ&Aのポイント
  • 会社が開発費の節約のため、オープンソースを活用することになりましたが、古いバージョンのソフトウェアを使用することでリスクが生じる可能性があります。
  • オープンソースは便利で高機能であり、無料で利用できますが、利用するソフトウェアの更新状況やサポート体制に注意が必要です。
  • 製品開発においては、バグ修正や新機能の追加などの技術的なサポートが必要となるため、制約や課題が生じることもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jtake00
  • ベストアンサー率56% (860/1518)
回答No.3

>普通の会社でも一般的でしょうか。 会社の方針次第です。 最近ではオープンソースのソフトを使って製品を作る事は 大・中・小(会社)の区別なく行われています。 ただ、そのコードを管理する費用、見えていない特許に絡む問題等 のリスクと一から作成するときの費用などを良く考えて行います。 そういえば 過去にGPLライセンスのソフトを利用して製品を作って それに気が付いたユーザからソース公開要求されて その対応が問題だったのか、今後オープンソースは使わないって 言ったメーカがあった様な・・・

noname#189001
質問者

補足

>リスクと一から作成するときの費用などを良く考えて行います。 考えてないと思います。ただ無料だからの理由です。 >5年前に更新が止まっている帳票ツール これは危険ではないでしょうか。

その他の回答 (2)

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

オープンソースと一括りにされても、答えようがありません。 多分、フリーソフト(本来の意味)のことを言われているのだと思いますが、その代表的なGPLですと ・プログラムの実行 ・プログラムの動作を調べ、それを改変すること (前提としてソースコードが公開されている) ・複製物の(有償・無償に関わらず)再頒布 ★再配布に関しても同様の自由を補償しなければならない ・・これらすべてが自由と言うことです。最後の★は変更不可 LinuxはGNU/GPLと考えてよいですが・・ MySQLはコマーシャルライセンスもあります。  ⇒ライセンス ( http://ja.wikipedia.org/wiki/MySQL#.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.82.BB.E3.83.B3.E3.82.B9 )  基本的には無保証ですが、有償で配布するなら、その価格は保障に必要な費用と割り切ることになるでしょう。 >開発費の節約のため、すべてのシステム開発をオープンソースで行うことになりました。  よく誤解されるのですが、必ずしも開発費が節約されるとは限りません。それよりも、開発の自由度が高いことが最大の利点になるでしょう。帳票システムでしたら、そんなに高度で複雑なことにはならないような・・・

noname#189001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >よく誤解されるのですが、必ずしも開発費が節約されるとは限りません。 そうなんです。経費削減より招くトラブルのほうが多いような気がしますが。 一般的な中小企業ではどうでしょうか。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.1

例外もあるでしょうが、基本としては。 ・改造修正自由。そのためのソース公開。 ・ただし無保証。使うなら自己責任で > 誰が修正するのか 売ったときの契約しだい。 大抵は、売ったあなたの会社の責任でなんとかすることになる。 元の作者に修正させるのはおかど違い。 バグ報告するはOKだけど、それで修正される保証はない。 オープンソースを導入する、ということは、そういうリスクを受け入れる、ということです。

noname#189001
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 ごく普通の中小会社でもそういうオープンソースを商品として売っているのでしょうか。 一般の会社はそういうリスクを負えるでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう