• ベストアンサー

庭で発見した物。戦争などに詳しい方、教えてください

数年前、庭に落ちてました。 多分戦時中のものだと思います。 これは一体なんですか? 裏には、野砲兵第三なんとか隊と書いてあります。

noname#235066
noname#235066
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pem42391
  • ベストアンサー率52% (70/134)
回答No.5

> 野砲兵第三なんとか隊 「なんとか」というのは「聯」という字ではないですか? 「聯隊」は「れんたい」と読み、今では「連隊」の漢字をあてて使われます。“あてて”というのは「聯」という漢字は「連」の旧字体ではなく、この2つの漢字は本来は別物だからです。 話をかえます。砲兵というのは大砲を撃つのを主な任務にしている部隊、あるいはそこに属する兵隊さんですよね。日本軍はその砲兵をさらに細分して、「野砲兵」とか「重砲兵」とか「山砲兵」、「高射砲兵」などなど主に使用する大砲とその任務に応じて名前をつけていました。野砲兵は砲兵の中でも標準的な任務で、中ぐらいの大砲を用い歩兵などと連携して移動も頻繁であったと考えてよいと思います。その移動には主として馬を用いました。当時の日本陸軍では自動車はそれほど多くなく、動力といえば馬が主流です。砲兵部隊には馬がつきものでした。ですから砲兵に関係するもので馬の絵柄が入っているのは当然といえば当然です。 また話をかえます。砲兵は英語で artillery (アーティラリー)といいます。ドイツ語では artillerie (申し訳ない、読み方を知りません)というようです。その頭文字から砲兵のことを「A」の文字を使って符号として表現する場合があります。つまり「3A」とは「野砲兵第三聯隊」を表す符号であると考えるのが妥当です。既回答の「3A」が馬術のカテゴリーを意味するという説は99%ありえないと私は考えます。参考までに歩兵なら英語で infantry (インファントリー)、ドイツ語で infanterie となり、「i」の文字を使って符号とします。「第十歩兵聯隊」なら「10i」となるわけですね。歩兵は小文字であるのがミソです。日本軍というと「敵性語だから英語を禁じた」などという話が今では大げさに広まっていますが、略符号としてのアルファベット(英語だけでなくドイツ語でも使うわけですし)ぐらいは使っていました。 例として今現在の自衛隊の第2特科連隊(自衛隊の「特科」とは日本軍でいう砲兵のこと)では「2A」という略符号を使っていることが、そのサイトにある画像で確認できます。自衛隊に迷惑があってはいけないので直接のリンクは貼りません、アドレスをコピー&ペーストして見てください。 www.mod.go.jp/gsdf/nae/2d/unit/butai/2a/top/toppage1.html またまた話をかえます。軍隊という組織は年がら年中戦争をしているわけではなく、普段は何をやっているかというと、教育と演習です。そして技術とモチベーションを向上するために、何らかの競技会を行うのはよくあるようです。ですから質問者さんが発見したモノは「賞」という文字もあることですし、競技会で優秀な成績であったことを称えるメダルのようなものであるという回答は妥当なものでしょう。おそらくは部隊(この場合は第三野砲兵聯隊)が独自に自分たちのためだけに作った物でしょう、ひょっとしたら制作費用は連隊長が自分のポケットマネーから捻出したかもしれません。 ただし、それがどんな競技であるのかは何ともいえません。馬術である可能性もゼロではないでしょうが、確率として高くはないと思います。砲兵隊の馬は人を乗せるというより大砲や砲弾を積んだ車を引っ張るのが仕事ですから、あまり馬術は関係ないでしょう。むしろ蹄鉄の交換技術(早さと正確性)などを競うほうが、まだしも可能性があるのではないか、と個人的には思います。あるいは馬とは関係のない競技かもしれません。上述のように砲兵と馬は深い関係があるのでメダルの図案に入れているだけということだってあるでしょう。馬の図案の上方にある丸は内側がギザギザになっています。これは大砲の砲口(ほうこう=大砲の弾が出てくる口)を描いたもので間違いないでしょうから、別に馬だけが描かれているわけでもありませんしね。 > 多分戦時中のものだと思います。 「戦時中」というのは太平洋戦争中(1941年~1945年)のことですか? それよりは古いのではないでしょうか。そのころになると金属は貴重になってきますしね。 ひょっとしたら日中戦争(1937年~)よりも古いかもしれません。わざわざこういうものを作るというのは、あるていど余裕のあった時代だと考えられます。あまり戦争のなかった大正時代や昭和初期かもしれませんよ。

noname#235066
質問者

お礼

長文ありがとうございまいした。 まさかそんなものが庭に落ちてたとは…これからは大切に扱います。

その他の回答 (4)

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.4

環境依存文字を打ってしまいました。?の文字は大文字のAです。 「馬場馬術競技第3種A」です。

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.3

馬場馬術競技に第3種? というカテゴリーがありますから おそらくこの野砲兵第三聯隊に所属する人物が 馬場馬術競技会で入賞したときの表彰バッジかメダルだろうと思います。 砲兵も結構馬場馬術の訓練をやっていたようです。 私が乗馬を教わった馬術教師も元は砲兵でした。

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.2

従軍記章や戦闘での表彰のような物ではないようです。 野砲兵連隊内部で何かの協議会が開催され そこで優秀な成績を上げたものと思います。 馬のレリーフと栄誉を示すのであろう月桂樹の葉が 描かれていますから もしかしたら馬匹の訓練運用など馬術関連かもしれないですね。 旧陸軍では騎兵の他に輜重部隊という輸送隊や 砲兵隊が沢山の軍馬を備えていました。 山砲だったら分解して駄載するような訓練もあったでしょうが 野砲ですから輓馬での牽引か、もしかしたら日常の馬匹管理での表彰かもしれません。

  • 04315
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.1

こんにちは。 これは上の方に金具の様なものが見えるので、野砲兵第3連隊の勲章、正確には「微章」ではないでしょうか? この部隊(野砲兵第3連隊)は、名古屋城の周辺に駐屯していた部隊で、名古屋市の名城東小公園に石碑が残っています。 簡単な歴史的 明治11年:名古屋鎮台に砲兵第3大隊として創設 明治17年:砲兵第3連隊に改編 明治22年:野砲兵第3連隊と改称 四角い微章は見たことが無いので、間違っていたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 戦争について(第二次世界大戦?)

    私の祖父(他界)は戦時中、中国からロシアとシベリアを渡って帰ってきた日本兵だったと知りました。 この戦争についてどれくらいの激戦だったのかなど詳しく分かりやすく教えてください、日本兵の戦死者数も知りたいです。   宜しくお願い致します。

  • 太平洋戦争について

    私の祖父(明治44年生れ)は、海軍に行き、叔父は、(大正5年頃生れ)は、皇居近くで近衛兵として勤務したと、祖母に聞きましたが、祖父は私が幼い頃に、脳溢血で半分植物状態のようになってしまい、海軍の話を聞けませんでした。 今は、皆亡くなってしまいましたが、海軍や近衛兵の 戦時中の苦労したエピソードなど教えて頂きたく宜しくおねがい致します。

  • 戦争ドラマ

    1~2年前位の間で、気になっているドラマか映画があります。 かなり断片的です。 中盤辺りからの記憶です。 1)終戦?二本兵の偉い人が捕虜?民間人?を集めているところに日本語が話せアメリカ兵と車にのり、入る。 (2)日本語を話せるアメリカ兵と森の入り口にいって日本兵と話をするが、うまくいかず、日本兵は森に戻る。 (3)森に行く途中か、話してる最中、アメリカ兵が日本兵に撃たれる。 かなりおぼろげてす。

  • 大東亜戦争(太平洋戦争)での日本兵の戦い方について

    大東亜戦争(太平洋戦争)での日本兵の戦い方について 戦争映画が好きで、よく第二次世界大戦のものを見ます。 最近wowwowでThe pacific(太平洋戦線)やband of brothers(ヨーロッパ戦線)等、第二次世界大戦のドラマや映画が放送されています。 それで、日本兵の描写について少し気になるのですが・・・ 日本兵が大声を上げ、九九式短小銃を構えて私を撃ってくださいといわんばかりに敵めがけて突進していくのですが、アメリカ兵に射撃されてしまいます。 うまく説明できないのですが、戦時中本当に日本兵はこのような戦い方をしていたのでしょうか? 万歳突撃等が有名ですが、あまりにも自殺行為な気がしてなりません。 アメリカ海兵隊のような感じではないですよね 銃撃シーンもありましたが、部隊が全滅後にに上記のような感じです(万歳突撃でしょうか) お国を守ってくれた英霊についてよく知りたいと思い質問しました。 わかりにくい質問かと思いますが、当時の日本兵の戦い方、戦術、環境などを教えていただければ、と思っています。 そこら辺詳しくお願いします!

  • 庭のナツツバキに虫?

    庭にナツツバキを2年前に植えましたが,最近,葉の裏に2~3ミリくらいの白い粉状のものが付着していることを見つけました。一つの葉では3個程度で,いくつもの葉に付着しています。これは何かの虫なのでしょうか。このままほっておいてもいいのでしょうか。あるいは,なにか対策をとる必要があるのでしょうか。?

  • 庭の植物の名前を教えてください。

    かなり前から、自宅の庭の地表面を写真のような植物が覆ってきています。スギゴケかと思っていたのですが、それにしては葉が少し多肉のように思います。これは一体なんでしょうか。それと、これは自然にどこかからか飛んできたものでしょうか。あるいはお願いしている造園家が仕込んだものなのでしょうか。我が家のことなのにお恥ずかしいのですが、お詳しい方がおられましたらお教えいただけませんでしょうか。

  • 庭用のゲートを探しています

    1歳の息子と庭で遊ぶ際、すぐに裏のほうに回ってしまうのでそれを防ぐ為のゲートをつけようと思っています。 具体的にどういうものをつけたらいいかわからないのですが、(室内用のベビーゲートはありますが、外用はないですよね?)どなたか実際に庭に取り付けている方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 庭(土)が晴れの日もぬれています。

    新築し最近引っ越してきました。 建築中から庭(つち)を見ると晴れの日もぬれていたり、湿っていたり少し疑問に思っていました。 裏の家とこちらの庭は塀で仕切っています。 ぬれている土を見るとどうやら裏の家からこちらの庭に向かってきているのがわかり、 塀の近くを20cm位掘ってみると水?汚水?が穴にどんどんたまってきました。 穴からあふれるほどではありません。 裏の家の周りはコンクリです。 裏の家の地下からやってくる汚水?で庭がぬれていくと言う事実しかわかりません。 こちらの配管ではないのは確かです。 裏の家は長屋で結構古いのですが、どんな原因が考えられますか? 裏の家とはこちらが1メートル位低い位置に建物が建っています。

  • 庭に敷くのは…?

    昨夏に引っ越してきてから手つかずの庭を、いい加減どうにかしなくてはと思っています。 せっかくならば素敵なお庭にしたいと考えていますが、現在は土と砂利が半々で、見た目が 良いとは言えません。 また、夏には見事な雑草が青々と茂っていて、足を踏み入れるのも大変なほどでした。 家の外観が洋風なので、和のテイストは合いそうもありません。 やはり芝生の方が見栄えは良さそうですが、手入れが大変だというので躊躇しています。 希望としては、 ・雑草が生えにくいもの ・管理がしやすいもの ・あまりコストがかからないもの 玄関と駐車場は北側、庭は南側なので普段の生活で庭を通るということはありません。 日当たりは悪くはないですが、裏が小高い緑地なので低い日差しは届きにくいですし、 その影響で秋の落ち葉や、今の時期は桜の花などが大量に落ちてきます。 2歳と5歳の子供がおり、よく庭で遊んでいます。 こんな状況ですが、芝か砂利の他に何か良い方法はあるでしょうか? まったくの素人なのでアドバイスお願いします。

  • 庭づくりについて

    庭が雑草だらけになりました。思い切って、芝生をはがしてしまおうかな、なんて思ってます。 家を建ててから10年。庭造りに余り神経を使ってきませんでした。そろそろ庭をきれいにつくってみたいと思うようになってきました。小川…というと大げさですが、水が流れていたりすると、風流ですよね。どっちかというと洋風がいいなと思ってます。 皆さんのお宅では、どのような庭づくりしてますか?また、庭づくりのコツみたいなものも教えてください。お願いします。