為替介入より借金返済が優先では?

このQ&Aのポイント
  • 円高是正のための為替介入よりも借金返済が効果的か考えられる
  • 過去の為替介入は一時的な効果しかなく、借金返済がより有益かもしれない
  • 国債の信用低下については、買い上げ方法次第で影響はないと思われる
回答を見る
  • ベストアンサー

為替介入より借金返済が優先では?

※私は経済や金融、政治の事には疎いので、 出来ればその点を考慮に入れてお答え下さい。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 下記にあるように、早くも円高是正の為に 為替介入があるのではないかと訝るメディアが出てきています。 そこで疑問なのは、円高是正目的で為替介入するより お札を刷って借金返済する方が一石二鳥なのでは?という事です。 過去にも為替介入は一時的な是正で留まったケースがあります。 まったくの無駄だったとは思いませんが、 借金返済に回した方がよっぽど有益だったような気がします。 また、国債の信用云々言っている方がおられますが、 国債は金融商品で購入目的は利益の為なので 投資家にとってマイナスではない方法で買い上げれば 信用が下がる事は無いように思うのですが・・・。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ [東京 7日 ロイター] 麻生太郎財務相は7日、閣議後の会見で、 前日の海外市場で一時95円台まで急伸した円高について、 「値動きが激しい」と警戒し、市場動向を注視しているとしたが、 「介入するとか今すぐなんとかということはない」と語り、 為替介入などは考えていないとの認識を示した。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

>私が言いたいのは、民間から国債を買い上げて >借金を減らす(国債の流通量を減らす)事を優先し、 >その過程で円安になるから一石二鳥なのでは?という事です。 実際には、政府日銀が現在、お札を印刷して、大量に国債を買っています。(これまでも民間の銀行がたくさん買っています。) 政府がこれを大々的にやるぞお(アベノミクス)、と言ったので、お金の価値がさがることが予想され、超円高が是正され、現在、円安になったのです。始まったばかりなのでもっと円安になるでしょう。 ただし、この量的な金融緩和は、過度のインフレを引き起こすので、いずれはやめなければいけません。=金融引き締め 日銀が買った国債は償還されるので、そのときにチャラ。すなわち、国の借金はあまり減りません。しかし私の引用したように、景気がよくなれば(4%成長)税収が増え、インフレでお金の価値がさがるので、増税しなくても借金が返せる可能性があります。 借金返済が優先というのは、誤りで、量的金融緩和と景気回復が優先です。国の借金はゆっくり返済すればよいのです。一般家庭でも10年ローンとかありますよね。とくに国には寿命がないので、ゆっくりやればよいのです。 (ちなみに為替介入は単独国ではほとんど効き目がないというという実勢もあるので、あまりやられません。)

backtester
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 どうやら、まだ伝わっていないところがあるようです。 『為替介入を行うくらいなら借金返済を優先すれば?』 というのが、私の質問の内容です。 日銀がすでに民間の金融機関から 買い上げている事は知っていますし、 景気回復は後回しでいいなんて思っていません。 ただ、私自身少し勘違いをしていた点もあり、 再度調べ直して、もっと有意義な議論に 持っていきたかったのですが、私の能力不足もあり、 考えるのに疲れてしまいました。 続きは、また気が向いた時にでも・・・。

その他の回答 (2)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> 為替介入より借金返済が優先では?  実に単純な話なのです。  「国が借金を返してくれない」と嘆いて自殺した人や、国が借金を返してくれないのが原因で倒産した企業の話は聞いた事はないと思いますが、そんな具合で、貸している側、つまり国債を買っている側は、「いますぐ返済を受けなければならない」ほど困っていないのです。  他方、円高で輸出が減り、仕事がなくなって困っている人・企業の中には、借金でようやく生きているような人・企業もいます。明日自殺したり、倒産したりするかもしれない状況です。  また、仕事がないので人を雇えない。雇用してくれるところがなくて「今」困っている人も少なくありません。  そういうわけで「生活を保護してくれ」と言っている人は増えていますが、仕事がないので結局税収が上がりません。それで国も困っています。  仕事のほうをなんとかしないと、国の借金はもっと増えますよね。  となると、借金を返済するより、円高をなんとかするほう(為替介入)が先だよねぇ、ということになるわけです。  

backtester
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 私の書き方が悪かったのか、 どうも質問の意図がうまく伝わっていないようです。 申し訳ございません。 私が言いたいのは、民間から国債を(強制的に)買い上げて 借金を減らす(国債の流通量を減らす)事を優先し、 その過程で円安になるから一石二鳥なのでは?という事です。

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.1

現代の国際的潮流としては、為替是正目的で為替介入するよりお札を刷って金融緩和する、というのがむしろふつうです。為替介入は自由主義経済に政府が介入するということで、国際的にも非難されることがあります。 お札を刷っても(金融緩和)、借金はいづれは返さねばなりません。アメリカが好例で、そろそろ、経済が好転してきたから、お札を刷るのをやめようか?と言っています。 インフレにより、経済が好転すれば(アベノミクス)、増税なき財政再建が可能という説があります。 --- 日本の財政問題 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B2%A1%E6%94%BF%E5%95%8F%E9%A1%8C 岩田規久男は「増税というリスクをとるのではなく、インフレ目標を導入し、名目成長率を上げて需要を喚起すればよい。シナリオとしてはこちらのほうがずっと安全であり、確実性が高い。何も今(2012年)、増税というリスクを冒す必要はない[76]」「近い将来、税金が重くなることが分かっていながら、消費をどんどん増やすことなど、考えられない。現在(2012年)のように景気が低迷している時に財政再建を急ぐと、景気にとっては逆効果をもたらす[77]」「財政破綻を避けるには、デフレを早期に脱却して、長期的には、インフレ率を2%程度で安定させ、日本経済の名目成長率を先進主要国並の4%程度に引き上げる必要がある[41]」「日本経済がデフレから脱却して、名目成長率が4%になれば、税収が拡大し、増税なき財政再建が可能になる[78][79]」

backtester
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 私の書き方が悪かったのか、 どうも質問の意図がうまく伝わっていないようです。 申し訳ございません。 私が言いたいのは、民間から国債を買い上げて 借金を減らす(国債の流通量を減らす)事を優先し、 その過程で円安になるから一石二鳥なのでは?という事です。

関連するQ&A

  • 為替介入の資金の出資者は?

    10月31日に円高ドル安を是正するために8兆円規模の為替介入を政府が行いました。 その時に政府短期証券を購入したということなのですが、 日銀が購入したのでしょうか? それとも民間の金融機関が購入したのでしょうか? 例えば、こちらでは、 http://bit.ly/uygYm1 債券市場で売買された資金で介入するとあります。 よくわからないので、教えていただけたら幸いです。

  • 為替介入とは 何のために?

    為替介入とは 何のために するのでしょうか 一般人の消費者からすると お買い物にいけば 円高還元セール などを得られたり 海外旅行では両替もレートが高く 円高に好感がもてますが 輸出を代表する大企業からみると 困るということなのでしょうか 前者にあげます 一般人の消費者など、円高に好感がもてる側の人もいるとすれば 介入は、不平等にならないのでしょうか  それとも めぐりめぐって今後国民みんな困ることになるから 介入するのでしょうか 1ドル360円の時代から経済のパイに合わせて少しづつ円高になってくものならOKなんでしょうか そもそもが、円に信用、日本に信用があるから円高になるといわれてるのが通ってるのでしたら 介入するだけ$がふえるだけ = また$がさがる と繰り返してるだけにならないのでしょうか どなたか ご教授ねがいます (にゅーすみててもわかりません)

  • 円高に対して、為替介入がされましたが、 財務省が、介入に消極的だったの

    円高に対して、為替介入がされましたが、 財務省が、介入に消極的だったのは、これまで介入で買ったドルが外為特別会計にとんでもなくたまっているためと聞いたことがあります。 アメリカ国債を買っているそうですが、いろいろ探すとアメリカ国債を買うのは高金利でいいことだというのが多数意見です。でも、付いた金利も結局ドルで、使えないし、国債自体簡単に処分できないようです。中国のようにアメリカとの取引の材料に出来るなら別ですが。 今回の介入は一時的にはうまく行ったようですが、また円高方向に戻ってしまうと言うのが大方の見方のようです。 それで、一時的なものにしないために、今回、日銀は初めて非不胎化介入をしたそうですが、銀行に金があっても、なかなか市中に回らないし。 それで、思うのですが、買った大量のドルをアメリカの景気を良くする為に使えないのでしょうか。例えばアメリカ株を買うとか。もちろんインデックスものとかです。アメリカ株が上がれば、リスク志向が高まって、ドルも買われるのでは? 株が上がれば、財務省も損しないし、アメリカ国債と違って、処分にはそれほど気を使わないのでは? 株でなくても、何かアメリカの景気がよくなって、かつ、日本も損しないものなら何でも良いんですが。アメリカの雇用をよくするために、何かアメリカの製品で必要なものを買い込むとか。 ところで、アメリカ国債買って、アメリカの景気にどう影響するのでしょう ?

  • 不胎化介入の仕組みがわかりません

    急激な円高になると円高を是正するために、 中央銀行が外貨を買いあげて市場に介入することがあります。 そうすると円が市場に供給されることになるので、通貨供給量は増加します。 そして、この通貨供給量の増加を相殺するために 不胎化介入を行うということがありますが、これはどういうことなのでしょうか? このようなケースだと円を買い戻すということでしょうか? 不胎化介入が通貨供給量の増加を相殺するために円を買い戻すのであれば、 円高を是正することが目的であった市場介入は意味が無くなってしまうのではないでしょうか? 本やネットで調べても、よくわかりませんでした。 教えて頂けるかた、宜しくお願いします。

  • 円/ドル 日本政府の為替介入について

    最近、財務大臣の安住さんが、為替介入についてはノーコメントといってますが、 最近、金融経済の事を勉強しているので過去の事例はわからないのですが、 政府が為替介入すると、一時的に2~4円くらいは上がるとネット上には出てますが、 これはかなりの確率で上がるのでしょうか(9割? 10割) ?  一時的に上がるものの、数週間立つと、また円高に向かうので、効果は、ないようですが、 とくにFXに投資している人などは、この為替介入のポイントを、かなりの確実に利益をとれるポイントとみているようですが、 どうなんでしょう? 基本的なことかもしれませんが教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日銀の市場介入資金

    最近、経済に興味を持ったものです。 過度な円高の場合、日銀が為替介入すると思いますが、この原資について少し調べると、短期国債を発行するということですが、日銀が国債を発行できるでしょうか? また、為替介入の場合は国債を発行して賄うとして、国債の金利が上昇の対応した市場介入の場合は、もちろん国債を原資にできないので、この場合はどのように原資を調達するのでしょうか? 僕の考えでは、金利上昇を抑えるためには市場に流通する国債の量を減らせばいいので、日銀がお金を刷って買えばいいのではと思います。でもこれではインフレの恐れがありますが、現状のデフレ化では、問題ないのではないかと思います。むしろデフレ下の今こそ、日銀がお金を刷って、市場から国債を買い上げることで、政府の国債発行高を減らせるのでは?と思いますが、いかがでしょうか。 (国際的には批判を浴びるかもしれませんが) 様々質問しましたがよろしくお願いいたします。

  • TBSの煽る”国の借金1143兆円”の嘘

    ■「国の借金」9月末時点で約1039兆円に http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2346489.html これまで円高になるたびに”無意味”に為替介入を繰り返してきました。 この円を売ってドルを買うという為替介入資金がその後アメリカ国債へと化けているのです。 つまりは円高是正を口実に為替介入でドルを買ってそのドルでアメリカ国債を買う ということです。 そしてこれは日米両政府によって行われた当初の為替介入は意味がありましたが、その後の為替介入はほとんど無意味で為替介入で円高が是正されてもせいぜい数日間でありすぐにまた元に戻ってしまうというものでした。 現在の日本政府の外貨準備高は118兆円ありますが、そもそもIMFに10兆$ほど貸出してます。 日本政府へはこの利回りがあり、その利回りでまたアメリカ外債を購入します。 ASEANの通貨スワップに100億円というのも、このIMFに貸し出しているアメリカ外債の1億$のことです。※貸出先を指定しているに過ぎません。 この他にODAなどでの対外資産が500兆円あります。 http://ecodb.net/country/JP/imf_ggxwd.html ▲ 日本の国際はバブルが弾ける前までは300兆円程度でしたが、弾けた1990年度以降は急速に増え続け、毎年50兆円ほどの発行するようになりました。 24年で1200兆円ですが、国債は10年償還です。 アベノミクスで、この償還国債を”日銀が購入”するようになりました。 2014年度の短期国債だけでも6-9月期で5000億円も国債残高減りました。 記事では一時的なものと揶揄しますが、アベノミクスが続く限りは、今まで無駄に為替介入に使っていた資金の30兆円が、国債購入に使われることになります。 今までは為替リスクに泡のように消えていましたが、今度はしっかり30兆円が国債の償還に使われます。 つまり財政は果てしなく健全化します。 ▲ ということは、普通は円高になりますが、円をその分余計に刷って、無理やり円安にするわけです。 これを打出の小槌と言います。 アメリカでも今まで散々やって来ましたが、外債の長期金利が3%を超え、遂には金利を支払えなくなるに至りました。 それで昨年はデフォルト仕掛けました。 追加金融緩和でなんとか乗り切りましたが、そもそも国民が貯蓄どころか口座すら持てないアメリカですので、日本のように国民から借金しているわけではないのです。 日本の成人がほぼ銀行に預金口座をもっていますし、預貯金で1500兆円あると言われています。 この額を国際が上回って、尚且つ外債を仕出す様になるのならTBSの話も分からなくもないですが、この記事では、何も知らない国民の不安をただ煽っているに過ぎないのではないでしょうか? 安倍総理を嫌いなのは結構ですが、いい加減にして欲しいです。

  • 日本の借金は返済可能なのですか不能なのですか?

    現在、1000兆円あると言われていますが。 にもかかわらず円高。 実際、1000兆円は返済可能なのでしょうか? 返すなら、どのようは方法か。 お金を100兆ぐらい刷って、それ全部借金にあてては だめなんですか? 為替市場からした100兆なんて屁みたいなもんですよね。 何も、経済に影響ない気がするんですが・・・。

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • 政府円高対策にウルトラCはありませんか?

    政府円高対策にウルトラCはありませんか? 物凄い円高が進んでいて、その速度は急速で、社会が対応できるのか心配になります。 冷え込む内需に国内販売を諦め、海外、特にアジア向けの輸出を増やし、なんとかのりきっていると認識しています。 円が他の通貨に対して高くなればなるほど、この道も閉ざされ、大変な事になるのではないかと思っています。 私自身は政府の為替介入の技術的な事について全く詳しくありませんが… 政府が紙幣を発行し、それを国債の返済にあてることはできないのでしょうか? 巨額化してる借金返済と円高対策が両方できるような気がするのですが… たしかに、政府がそのような事すれば市場は大きく混乱すると思います。 しかし1ヶ月程度でおさまり、発行した額に見合ったところで、レートは安定すると思われます(多分)。 国債の購入者がほぼ日本人であるとすれば、迷惑をかけることも少ないし、信用低下も大きな問題ではないと思います。 延々と子供世代に借金を引き継いでいくのであれば、数ヶ月の混乱を覚悟して、このような政策を出すこともアリかと思うのですが… 不可能な要因があるのでしょうか? 可能だけど信用下落の問題から手を出さないだけなのでしょうか? よろしくお願いします。