• ベストアンサー

「幸福」とは?

こんばんは。 仏教についても造詣の深い、ご回答者の皆様に、またご教示いただきたく。 「幸福」とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o-sai
  • ベストアンサー率19% (199/1001)
回答No.5

例えば政治的な目指す方向性を考える場合に、『幸福の定義』は必要ですよね。 これが『自国民の幸福』であれば、「自国の優位性を保ち易い条約の締結」「その前提としての絶対的軍事力」とかです。 これはアメリカや中国やイスラエルの目指す幸福の方向性。 しかし幸福の定義が『万人の幸福』であるなら、自国のみの繁栄は無意味なので、 「世界平和」や「他国への完全無償援助」となります。 さらに仏教的ともなれば、『あらゆる生物の幸福』を求めるので、 「生物としての普遍的な幸福」が目指す方向性になるでしょう。 たぶんそれは「子孫繁栄」「生物の多様性」「選民思想のない世界」となるはず。 そう考えると選民と殺戮の一神教は除外し、「みんな違ってそれがいい」世界でなければいけません。

kurinal
質問者

お礼

o-sai様、ご回答ありがとう御座います。 「「信教の自由」にも限界はある」と考えております。 また、政治的には、「公的機関」なるものは民主的憲法を度外視したりは出来ないわけですね。

その他の回答 (8)

  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.9

No.6です。 >「コレ=「絶対の幸福」」というのがあったとして、どれくらいの人を説得し得るでしょうか? 説得できるかどうかは、不明ですが、機会があれば、匿名で説明しています。 現実社会でこんな話をすると、頭を疑われますので。 かなりの数のスピ系の本と、少しの仏教系の本を読みましたが、だいたいがNo.6の内容に行き着いているようです。 実は15年ほど前、あるきっかけで、まるまる1ヶ月間、この上もない幸福感に包まれたことがあります。 自分では頭がおかしくなったのではないかとも思いましたが、周りからの評価は非常に良く、別におかしいところは無いと言われました。 逆に、急に仕事が良くできるようになった、との事。 心がシンと落ち着き、何も恐れるものが無い。 どんな人に会っても、相手に対して慈愛の気持ちがわき起こる。 多分、その時の脳波を測ると、アルファー波だったでしょう。 以前は何をするにも、うじうじと優柔不断に悩んでいたのが、すっぱりと行動ができる様になりました。 ある人は、私が、なにか急にすっきりした顔つきになったと言いました。 また、ある取引先を訪問中、そこの社長さんが、今まで話をしたことも無かったのに、急に私を呼び出して、話をしたがりました。 地方線の電車の車掌さんが、なぜか私に話しかけて来たりもしました。 科学的に言えば、単に、脳内麻薬が多めに出ていただけかも知れません。 しかし、躁状態との違いは、底抜けの落ち着きと安心感でした。 残念ながら、それは1ヶ月ほどで終わりました。 その状態が普通になって慣れてしまったのか、それとも魔法が解けたのか。 多分半々でしょう。 その半年後、職を辞して、タイ人と結婚してタイに渡り、さらに1年半後に現地で起業し、今に至ります。 その幸福感以前の自分には、とてもじゃないが、考えられないような行動でした。 当時は、その幸福感が、何の事やらよく分かりませんでした。 しかしその後、色々な本を読みあさって、自分の経験と似た内容を探し当てたのが、No.6で述べた「絶対の幸福」です。 ちなみに、私自身は、自分が悟っているなどとは、口が裂けても言えません。 全く普通の人間です。 しかし、15年前のあの幸福感を再び味わいたいというのが、人生の目標の一つになりました。 以上、特に、信じて頂かなくても結構ですが、興味深い話ではありませんか?

kurinal
質問者

お礼

nToTn様、ありがとうございます。 Ano.4様との応答をご参照下さい。

回答No.8

まずは、快食快眠快便が達成・維持できている事。 そのうえで、家族や隣人が屈託なく笑っている姿を観ることが幸福です。

kurinal
質問者

お礼

ありがとうございます。 立派に頼もしいお姿です。

回答No.7

物体の持つエントロピー増大(無秩序な方向に進む)は淘汰として、 生物の進化(存続性の追求)を導く。 それは我々において、根源的な生きる本能として先入化している。 それは脳の発達による環境情報の処理において、生きる意志の 充足を欲する=快楽の追求となる。 認識の発達において、そうした短絡的な衝動の充足から、深い 認識性に基づいた長期的な目的の達成としての、幸福感へと 昇華される。 短絡的な「快楽の追求」は、即物的な刺激への反射的な対応 として、複数の充足が対立し、また刹那的であって断片的で 小さな充足感となるだけなく、それを感じる基盤となる意識自体 の希薄さにおいても、充足量の最大化の目的に反する。 その「充足量の最大化」を、人生の通算において最大化し、また 環境条件との調和(環境との物質循環、人々との助け合い)に おいて対立や障害をなくし、またその「人生を通算した」目的に おける深い認識における一貫した強い意志の達成は、真の 充足量の最大化を可能にする。

kurinal
質問者

お礼

psytex様、ありがとうございます。 >「「人生を通算した」目的における深い認識における一貫した強い意志の達成は、真の充足量の最大化を可能にする。」 なるほど。「人々との助け合い」これがですね、額面通り可能かどうか?・・・「助けろ!」という命令形の応酬になってしまわないか? 仰る「一貫した強い意思の達成」が、人権侵害を引き起こしてしまわないか。

  • nToTn
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.6

仏教ではないかも知れませんが... 全ての生命が、根源でつながっており、たった一つの大いなる存在であることを、知識としてではなく、自分自身で体感すると、絶対の幸福が得られるという。 それが悟り。 自分を愛する事は、全ての生命を愛する事と同義であり、その逆もまたしかり。

kurinal
質問者

お礼

nToTn様、ご回答ありがとう御座います。 >「全ての生命が、根源でつながっており、たった一つの大いなる存在であることを、知識としてではなく、自分自身で体感すると、絶対の幸福が得られるという。 それが悟り。 自分を愛する事は、全ての生命を愛する事と同義であり、その逆もまたしかり。」 「絶対の幸福」ですか。 「コレ=「絶対の幸福」」というのがあったとして、どれくらいの人を説得し得るでしょうか?

回答No.4

たとえば、色というのは存在しません。 光の波長の違いを色として捉える目や脳があるだけです。 犬などは、それができないので色は識別できませんが、 劣っているということではなく、捉えかたが違うということです。 色は存在せず、人間の脳が光の波長の違いを光というイメージとして 作りだしたのです。 幸福も同じです。幸福は存在せず、ある状況に出会った脳が幸福という イメージ(幻想)を勝手に作ったにすぎません。

kurinal
質問者

お礼

bagus3様、ご回答ありがとう御座います。 幸福=「ある状況に出会った脳が、勝手に作った、イメージ(幻想)」 「ある状況に出会った脳が、勝手に作った、イメージ(幻想)」 コレは別に、必ずしも「幸福」と名付けられなくてはならないものとは限らない、という気がします。 何でも「ある状況に出会った脳が、勝手に作った、イメージ(幻想)」ではないでしょうか。 で、「理論→実践」というようになるのでしょうか。

回答No.3

仏教用語に幸福という言葉があるとは思いませんでした。 相対的幸福と絶対的幸福に分けて考えているようですな。 まぁそれは、仏教の専門家にお任せするとして、私は 橘曙覧の『独楽吟』を考えるヒントとして 提示することにします。 他、『Le Marchan de Bonheur(=幸せを売る男)』という シャンソンがあります。you tube で聴けます。 何のご研究かは不明ですが ご成功を祈っています。 Good Luck!

kurinal
質問者

お礼

obrigadissimo様、おはようございます。 とりいそぎ、お礼まで。 いやぁ、それほどでも。 >「何のご研究かは不明ですが ご成功を祈っています。 Good Luck!」 「~と、ともにあれ!」みたいな表現も、あるんですね。

noname#195588
noname#195588
回答No.2

English-Pali Dictionary by Metta Net, Sri Lanka http://www.budsas.org/ebud/dict-ep/index.htm#top happiness : (nt.) somanassa. (m.) ānanda. (f.) pīti; sampatti; samiddhi || bringing happiness: (adj.) sukhāvaha. happy : (adj.) sukhita; santuṭṭha; pamudita; dhañña; bhāgyavantu. これで、とりあえずのあたりをつけて、調べていけばいいのかもしれませんが。 ところでkurinalさんの「あわれ」の質問のほうに回答しようかと思ったんですが、 仏教に慈悲というのがあって、私が今のところ気になっているのが、 悲(karunā)なんです。 karunā Buddhist Dictionary by NYANATILOKA MAHATHERA karunā:'compassion',is one of the 4 sublime abodes (brahma-vihāra,q.v.). http://dictionary.online-dhamma.net/ 調べてみると、karunāは英語でcompassionと訳されているようなんです。 それでcompassionで検索するとたくさんサイトが出てくるんですが、 こことか 煩悩(passion)と慈悲(compassion) http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1356/kuru/compassion.html それで、さらに調べていると、「共に苦しむ」という意味があるようで、 compassionはキリスト教でもけっこう、使われているようなんです。 共苦(ミットライト)の思想といえば、哲学だとショーペンハウアーだし、 同情するなといえばニーチェだし、 どうも悲(karunā)が気になる。 さらに大悲(マハーカルナー)なんていうのもあるわけで。 私は、共に苦しむことが幸せとは言いませんが、 生きとし生けるもの、全人類の罪と苦悩を背負うなんてのが幸せともいいませんが 苦しみを無くすよりも、共に苦しむことを理想と考えた人たちもいるようです。 というわけで、カルナーについては現在、調べているところなので、 これ以上はなんとも。

kurinal
質問者

お礼

kazamidori365様、ありがとうございます。 >「私は、共に苦しむことが幸せとは言いませんが、 生きとし生けるもの、全人類の罪と苦悩を背負うなんてのが幸せともいいませんが 苦しみを無くすよりも、共に苦しむことを理想と考えた人たちもいるようです。」 そうですか。 >「ところでkurinalさんの「あわれ」の質問のほうに回答しようかと思ったんですが、」 ありがとうございます。 >「カルナーについては現在、調べているところなので、これ以上はなんとも。」 ありがとうございます。

noname#183877
noname#183877
回答No.1

仏教を知りませんが、 個人的には「愛すること、愛を受け入れること、愛を感じること」です。

kurinal
質問者

お礼

88i88444様、21世紀的ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「この世と、かの世を、ともに捨て去る。」

    こんばんは。 仏教についても造詣が深いご回答者の皆様に、またご教示頂きたく。 曰く 「この世と、かの世を、ともに捨て去る。」 これって、別に「かの世(が、あるから!)」とは言っていないと思います。 そのこころは?

  • 「犀の角のように、独一人、歩め」

    こんばんは。 仏教についても造詣が深いご回答者の皆様に、またご教示頂きたく。 「犀の角のように、独一人、歩め」と言いながら、 「とらわれるのは、愚である」と説く。 そのこころは?

  • 幸福

    亡くなった方に接する仕事をして居ます、生きている間の幸福とは何かを知りたいのです。生きているうちの幸福とは宗教の中にどのように書いてあるか教えて戴きたいと思い質問します。死後の幸福は多分体験できないので、それは次回にします。 幸福論は色々有るみたいですが、何が幸福かはその人によります。世界の宗教は数は定かでは有りませんが、4000位以上は有るかと思います?宗教の経典の中に幸福とは何かの記述有る物を教えて下さい。 1、キリスト教の幸福、カトリック、プロテスタント、ギリシャ正教の中に幸福の違いは有るか? 2、イスラム教の幸福、スンニー派、シーアに幸福の違いは有るか? 3、ヒンズー教の幸福 4、仏教の幸福、宗派は多数あるが幸福の違いが有るか? 5、ユダヤ教の幸福 6、神道の幸福、宗派は多数あると思いますが。 質問すべてに総まとめで答えて戴かなくても、1項目でも答えて戴ければ大変ありがたいです。幸福感が違えばこの世は全く違って見える気がするので。宜しくお願い致します。

  • 幸福とは?

    「幸福」とは、一体なんでしょうか? ずっと考えているのですが、正体がわからぬままで、時折他人に「幸福?」と聞かれても、「わからない」と答えるばかりです。 私が生きてきた中で、思ったこと、感じたことは、「幸福感」と「幸福」は別ものではないかということと、「幸福」は相対的なものではないのではないかということです。これはあくまでも私の感性が創ったイメージなので、論理的に説明することは難しいのですが…。 私の日常、人生の中にも「幸福感」は、少なからずあります。(美味しいものを食べた時や、眠りにおちる瞬間や、美しいものに触れた時等々…) しかしながら、「幸福感」は瞬間的な感覚であり、持続性に乏しく、「幸福」と呼ぶに足らないものではないかと、そう思っております。 「相対的なものではない」というのは、私の中に幻想が含まれているのかもしれませんが、「幸福」は何かと比較して見出すものではなく、“そのもの”が発するもの、もしくは“そのもの”が証明してくれるものではないかと、そんな気がしています。(頭の片隅には“絶対的”というイメージが…) 少なくとも、私は不幸な感覚や状態と比較して、「ああ、幸福だなぁ」とは思えませんし、他者と比較して得たとしたら、それは優越感ではないかと、そう思っております。 皆さまの考える「幸福」をお聞かせください。尚、私は哲学書などを読んだことがないに等しい、頭の中で堂堂巡りを繰り返しているだけの素人ですので、ご回答の際にその点を考慮していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 幸福ってなんだと思われますか?

    ●ある方がおっしゃいました。  「素敵だなと思えることを多く見つける又は行うことが多いほど幸福だ。」と。  さて みなさんの幸福とはどんなものですか? 教えてください。

  • 仏教の悟りと絶対の幸福

    仏教の悟りと絶対の幸福は同じ意味合いなのでしょうか?

  • 幸福なことだけを噛締めて生きるのは良いこと?

    誰にも答えは出せないとは思いますが、一般論としてはどうなのか また、仏教などの考え方はどうなのかを教えていただきたいです。 私は以前、仏陀の絵本を読み仏陀がどうして有名になったかを知りました。 若干間違っているかもしれませんが、 苦しいとか不幸とか感じるのも、 楽しいとか幸福と感じるのも、 考え方一つで変えることが出来る。 見たいな話です。 例えば     雨が降ってきたら、ジメジメして気持ち悪いと考えるか     農産物がよく育って、安くておいしいご飯が食べられると     考えるかで、幸・不幸の度合いが変わる 見たいな。 上記の例とは少し違いますが、 不幸なこと苦しいことはなるべく忘れ、なるべく噛締めないようにして 幸福なこと楽しいことはなるべく覚えておき、 なるべく噛締めるようにするという 習慣を目指しています。 この発想はまるで、悪魔みたいで悪いことのように感じてしまいます。 良いことなのでしょうか? 行動として、失敗を何度も繰り返すのは、明らかに悪ですから 失敗したことに対しては、感情は噛締めないが 行動は改善する方向に進めるというスタンスです。 良いことには感情をこめて、悪いことは感情をこめずに 処置する。対策をこうじたら忘れてしまう。 或いは、対策をこうじれて、むしろ良かったと考える。

  • 幸福とは・・・。

    初めて質問させていただきます。 哲学を少し勉強しています。そこで、みなさんの意見をお聞きしたいのです。 1,幸福とは? 2,人生の目的は幸福になることである。YES?NO? (YESの場合、その理由。NOの場合、では何が人生の目的か。) 以上2点です。 この問いに、正解なんて無いと思います。 お気軽に、みなさんの率直なご意見をお聞かせ下さい。 よろしく御願いします。

  • 幸福実現党ってどうなの?

    幸福実現党ってどうなの? 幸福の科学ってあんまりいい噂を聞かないけれど、幸福実現党ってどうなんでしょうか?町で選挙演説などたまに見ますけれども、高学歴でいかにもまじめそうな人が演説してたりします。みんな幸福の科学の信者さんなのでしょうか?

  • 【あなたの幸福って何ですか?】

    【あなたの幸福って何ですか?】 幸福の実現方法は? 創価学会も幸福の科学も最大の目的は人生における幸福とは何かという問いに答えを出すための宗教です。 宗教に入信していない人は幸福とは何かを宗教の力を借りることなく解き明かした人。 幸福とは何かを考えずに生きている人。 の2通りの生き方があると思いますが、幸福を解き明かした方は人生の幸福とは何かの答えが出ているわけですよね。 ちょっと人生における幸福とは何かを私に教えてくれませんか?