• 締切済み

The Star Spangled Banner

ape_wiseの回答

  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.3

こんにちは。ジミヘンのThe Star Spangled Bannerはたしかにすごいですよね。私も若いころギターでこの演奏をコピーして悦に浸っていたら「近所迷惑だから止めろ」って親父に怒られたりしました。今はあの演奏の裏話を語るジミヘンのインタビューまでYouTubeで見れますね。 でも本当に好きなのは彼のウッドストックの演奏の最後に入っているインストのマイナーブルースだったりしますが(^^)。 さて、究極のパフォーマンス、たくさんあるんですけどね。とりあえず一つだけ。 「ジャズ界のジミヘン」アルバートアイラーの演奏で、私がフリージャズに開眼したきっかけになったものです。私がこれを聴いたときは、あまりのグルーブ感の凄まじさに腰を抜かしました。 Albert Ayler Quintet - Truth Is Marching In http://www.youtube.com/watch?v=Ql3TPyFiIlM 感想を聞かせてくださいね。ちなみにアルバートアイラーって最期はハドソン川に変死体として浮いているところを発見されたのだそうです。そういうところも凄いなーって。。。。 また気が向いたら来るかもしれません。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) >でも本当に好きなのは彼のウッドストックの演奏の最後に入っているインストのマイナーブルースだったりしますが(^^)。 これはひょっとして「オクターブ奏法」を使っているやつでしょうか。 ジミヘン、ひょっとしてジャズもやりたいのかなと思いました。 いずれにしても生きてれば「ワールド・ミュージック」の方向に行ったんじゃないかと思ってます。 >アルバート・アイラー 凄いのが来ましたね。 正に究極に相応しいです(笑) 私が敬愛してやまないコルトレーンもアイラーに 「君のように演奏したい」と言ってたそうですし 実際、日本に来た頃は、そっくりの演奏をしてましたね。 オーネット・コールマンにもユーモアがありますが どちらかというと「不安感」が勝っているように思います。 アイラーのは温かみのあるユーモアがありますね。 後、ニューオリンズ・ジャズやストリート・ハラーなんかを遡って アフリカへ回帰している感じもありますね。 やはり、この「爆発感」「とてつもない自由さ」は、フリー・ジャズならではだと思います。 >ちなみにアルバートアイラーって最期はハドソン川に変死体として浮いているところを発見されたのだそうです。そういうところも凄いなーって。。。。 コルトレーンの葬式ではアイラーが吹いたそうですが アイラーは誰か葬式を挙げてくれたんでしょうかね? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「月、日、星」が入った曲と言えば?

    タイトルや歌詞に「月、日、星」のいずれかに関する言葉が入った曲でお好きなものがあれば教えてください。 (新旧、洋邦、ジャンル、一切問いません) 因みに私はこんな感じの曲が好きです。 Booker Little 4 & Max Roach - 1958 - 06 Moonlight Becomes You https://www.youtube.com/watch?v=DXxEptKOqRI bob marley - sun is shining https://www.youtube.com/watch?v=QQQpkll5aoA Jimi Hendrix The Star Spangled Banner https://www.youtube.com/watch?v=TKAwPA14Ni4

  • 曲名や歌詞に「ワルツの入った曲」で、お好きな曲は?

    ジャンルや洋の東西を問いません。 一度に2曲まででお願いします。 僕が好きな曲は。 ポピュラーミュージックを最初に好きになった歌手で、初来日のコンサートにも行きました。 オリビアニュートンジョンも一緒に来て数曲歌いました。 「恋のワルツ」(クリフリチャード)https://youtu.be/kHzP9ROtEAQ クラシックですが、メロデイーが美しく軽やかなので、いろんな映画のダンスシーンによく使われています。 「セカンド・ワルツ」https://youtu.be/xtac0FxEfmQ

  • 最近「いいな」と思ったドラム演奏について

    洋の東西、曲のジャンル、不問です。 最近「いいな」と思ったドラム演奏について 教えてください。 THE SUNNY BOYS -- "SUMMERTIME BLUES" http://www.youtube.com/watch?v=Q3ZnNPtaFmg (You Tubeより) これは The Sunny Boys というイタリアのバンドである。 イタリア国内では有名なバンドであり、 主にビーチボーイズ(米国)の曲をカバーしている。 この動画のドラム演奏、一度聴いてすごく気に入った。

  • 心を浄化してくれる、お薦めのスピリチャルな曲は?

     鎮魂のレクイエムや、花むけ・追悼の曲、ララバイのような休息を誘う曲も歓迎です。 時節柄ですが、定番のクリスマスソングと「第九。千の風になって」は除きます。 古今東西、ジャンルは不問。 皆様のご嗜好でどうぞ。 思い付くのは、 ★Nkosi Sikelel' iAfrika 先ずは最敬意を表して Rest in Peace! 闘士:マンデーラさんに、 http://www.youtube.com/watch?v=OLJSz-wzOHI ★Charlie Haden & Liberation Music Orchestra - We Shall Overcome http://www.youtube.com/watch?v=7EEngheqQaI 葬送のブラスバンド?  Silence - Charlie Haden & Chet Baker. ジャズTrioです http://www.youtube.com/watch?v=YWjomF1slFg ★Presence Of The Lord。 by Blind Faith  ロックから http://www.youtube.com/watch?v=g69EWScWE0U 神様の現前? ★Stabat Mater .- Palestrina、16Cの聖母賛美歌 http://www.youtube.com/watch?v=JD7obDKzLL8 http://www.youtube.com/watch?v=zoMs9Uyqego Zagreb教会Live ★John Coltrane - Dear Lord .ララバイとして聞いてます^^。 http://www.youtube.com/watch?v=FpoyOwKJ1A0  通常の癒し系よりは少し強い感じでしょうか。 でもホッとするよなHealingソングでも構いません。現代ノイズ音楽でも赤ちゃんが聞く母親の心音とかなら安心ね。 純邦楽でも結構です。  聖夜に向けて、宜しくお願いします。

  • //void//とか//banner//って出ます。。。。。

    カテゴリがここであっているか分かりませんが、 インターネットでヤフーから検索をしてサイトを開くと、たまに//void//とか//banner//と表示されてページが開きません。。。どうしてですか??

  • アビディがバンナをボコボコ?

    K-1 WORLD GP 2005.05.29 in PARIS において、 シリル・アビディがジェロム・レ・バンナを非公開の場でボコボコにしたと伝えられていましたが、 どうしてもそのイメージがわきません。 不意打ちだったのでしょうか? ジェロムは気を失ったそうです。 これは本当でしょうか? 信憑性はどれほどのものでしょう? それとも視聴者の関心を引き付けるための「でっちあげ」でしょうか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 皆さまが最近聴いてる曲

    恒例のご質問です。 皆さまが最近聴いてる曲を教えて下さい。 日頃聴いてる曲、 お風呂で歌ってる曲、 自転車に乗ってる時に口ずさんでる曲、 最近お気に入りの曲。。 お一人様3曲までで 洋、邦、ジャンルは問いません。 お礼は大変簡素になります。 更にお礼が大変遅くなります。 (本当に遅くなります) どうぞご了承下さい。 一応、私は。。 ①デュラン・デュラン(Duran Duran)の 『The Reflex(ザ・リフレックス)』です。 Duran Duran - The Reflex (Official Music Video) https://www.youtube.com/watch?v=J5ebkj9x5Ko デュラン・デュランは、私の好きな小室哲哉さんが、 一番影響を受けたアーテイストです。 ② Mr.Children(ミスター・チルドレン)の 『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』です。 Mr.Children 「シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜」 MUSIC VIDEO https://www.youtube.com/watch?v=mOJIchNt3RY 《歌詞の一部》「恋なんて言わばエゴとエゴのシーソーゲーム」 《歌詞の一部》「友人の評価はイマイチでもシーソーキュート」 など、歌詞もいいし曲もいいです。 ③『可愛くてごめん feat. ちゅーたん』 可愛くてごめん feat. ちゅーたん(CV:早見沙織)/HoneyWorks https://www.youtube.com/watch?v=K4xLi8IF1FM 以前の私の、このような質問の際、 この曲を教えてくれた方がいました。 すっごく可愛い曲で、歌詞をよく聞くと けっこう奥が深いです。 この曲を聴くと、テンションがあがります! 尚、よろしければ 私のご紹介した曲をお聴き頂き、 ご感想を頂けますと、幸いです。

  • 【楽園】天国へと導かれる時の様な曲-1【静寂】

    ------------------------------------------------------- 【初めに】・・・OKWaveの禁止事項(*著作権侵害のおそれが高いと判断される動画コンテンツのURLを貼るなど、紹介・誘導につながる記述。およ び、その他著作権等の侵害を助長するおそれが高いと判断される投稿。)・・・を読んだうえで、某大手動画サイトからのURLを以前、私が下記と同じく貼りましたが、とある方一人のみ禁止事項とおっしゃり、他の方は禁止事項ではないとおっしゃってくれましたのでOKと判断し、リンク貼りました。ギリギリのラインで下記のURLを沢山貼ったのは、『あくまでも参考にしたい』が故のみですが、この様な質問は『完全に禁止事項』だとすれば、URLは全て外し、再度『アーティスト名のみ』の質問をさせて頂きます。 なぜなら、上記の『URLを貼るなど、紹介・誘導につながる記述』という文言に対し決して『誘導・紹介するつもりではない』と判断しましたので。 さらに、これら下記のURLは『言い訳』となるかもしれませんが、私自身が作成したものではなく、第三者の方が作成されたもので、私には責任はないと思うのですが、いかがでしょうなのか・・・。 ------------------------------------------------------- ■死後、地上から天国への階段をゆっくりと登る際に聴こえてくるような曲を探しております。 ※洋楽の最高峰が『enya』なら、邦楽の最高峰は『日本昔はなしのBGM』ではないでしょうか。 私は、ほぼ全てのジャンルの音楽を聴き続けていたがゆえ・・・いわゆる『広く浅く』といった曲を聴き続けており1ジャンルのみ深く追求せず、又は、『好き だ(RC、中島みゆき、THE BAND、等)』・・・と思ったらその歌手のアルバムを全て買い揃えたために、『とあるジャンルに特化』しておりません。最近、深く追求していきたいのが タイトル通りの曲です。・・・下記は私なりにタイトル通りかなと思う曲です。 enya 「Aldebaran」(1stの「The Celts」より) http://www.youtube.com/watch?v=XSGkvKO6N00 「Fairytale」(1stの「The Celts」より) https://www.youtube.com/watch?v=nMP1_nI44RA 「The Longships」(2ndの「Water mark」より) https://www.youtube.com/watch?v=PlHdnWPAcdc 「Angels」 (3rdの「Shepherd Moon」より) https://www.youtube.com/watch?v=CNiUZJt76z0 「Somaointe」(3rdの「Shepherd Moon」より) https://www.youtube.com/watch?v=fXf9WXkYI8g ※主観的な意見ですが、enyaは知り尽くしていると思い、私なりに『昇天する際、最強な歌手』だと思っています。 しかし全アルバムを買いはしたものの、enyaの1st、2nd、3rdしか聴く気がせず、それ以外は殆ど聴いておりません。おそらくの話ですが、3rd の「shepaherd moon」以降、enyaは大金持ちになり、城まで買い、手抜きまでとはいきませんが『無難な曲』ばかりのアルバムになったのかなと思います。まさか後期 に日本語で歌うenyaにはウンザリするほどです。1st~3rd までは『狂気さえも感じる、彼女のストイックさ』が無く なったと思っております。 まんが日本昔ばなし 「桃源郷」 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/1423/BGM/mnmb_56.mp3 「別天地」 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/1423/BGM/mnmb_63.mp3 「神様のおくりもの」 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/1423/BGM/mnmb_88.mp3 「生きるよろこび」 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/1423/BGM/mnmb_22b.mp3 「仲直り」 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/1423/BGM/mnmb_38.mp3 「孝行者」 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/1423/BGM/mnmb_40.mp3 「早蕨」 http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/1423/BGM/mnmb_50.mp3 ※語りは極力聴かず、なるべくBGMのみに集中して頂ければ・・・ 他、下記は古今東西で知った『天国へと導かれる 時』の様な曲かと多少?矛盾はありますが私自身がそう思う曲です。 The Band https://www.youtube.com/watch?v=XeoNmojBZVY 手嶌葵 https://www.youtube.com/watch?v=7DITb1Zmsg0 Gaburiell Lazure http://www.youtube.com/watch?v=VUoyw56IrTU 大貫妙子 https://www.youtube.com/watch?v=bOxmCOmHpeM Sinead O'Connor https://www.youtube.com/watch?v=iUiTQvT0W_0 エポ https://www.youtube.com/watch?v=zFxXuWAnYds Carpentes https://www.youtube.com/watch?v=ZwUB0ithO-0 Rita Coolidge https://www.youtube.com/watch?v=yGC29fn8JFU ゴダイゴ https://www.youtube.com/watch?v=5CfUDzA-7qo ↑のゴダイゴの様に明るめな曲でも希望が湧いてくる曲もOKです。 洋楽、邦楽、(特に)ク ラシック、ジャズ、民族音楽、ロールプレイングゲームのエンディング、ブルース、アシッドジャズ、浪曲(?)・・・何でもかまいません。どうか究極に美 しく静寂な曲(又は明るくても希望に満ち溢れる様な曲でも結構です。)・・・ をお教えください。(作業用BGMでなくアーティスト名の分かる曲で宜しくお願いします。)

  • 皆さまが最近ハマってる曲

    前回のご質問からあまり間があいていませんが、 またしてもご質問したいと思います。 失礼致します。 皆さまの、最近ハマってる曲は 何ですか? 夢中になってる曲 お風呂で歌ってる曲 車の中で歌ってる曲 Youtubeで気になってる曲、等々。。 何でも結構です。 古くても最近の曲でも、 洋・邦、ジャンルは問いません。 お一人様4曲まで 尚、お礼がとても簡素になり、 大変遅くなります。ご了承下さい。 (本当に遅くなります。) ちなみに、私は。。 ① ELT(Every Little Thing(エヴリ・リトル・シング)の 『Dear My Friend』です。 「Dear My Friend 」MUSIC VIDEO / Every Little Thing https://www.youtube.com/watch?v=MTaYGTO_ELs この曲が流行っていた頃、私も若かった。。(^^;)(^^;) いろいろなことが、懐かしぃ~!^^ ② PIZZICATO FIVE(ピチカート・ファイヴ)の 『スウィート・ソウル・レヴュー』です。 PIZZICATO FIVE / スウィート・ソウル・レヴュー https://www.youtube.com/watch?v=8nv2wE1nu-E 『♪ 東京は夜の七時』とかありますけど、 私はこっちのほうが好きかなぁ。。 ③ 『ハイサイおじさん』 ハイサイおじさん (歌詞付き) https://www.youtube.com/watch?v=ffFub9oJZVw 沖縄の曲が以前から好きで、この曲も大好きです。 沖縄には行ったことがありますが、 オリオンビール、美味しかったぁ。。 ④ 『ゴリエ ミッキー』 Hey Mickey! - Gorie with Jasmine & Joann - Miki Nadal - Intro de Miki Nadal en Se Lo Que Hicisteis - https://www.youtube.com/watch?v=UPvPEpnqOaE この曲も流行りましたネ。 尚、私のご紹介した曲にも ご感想を頂けますととても幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 『The Moth and the Star』

    James Thurberの『The Moth and the Star』という短編からの質問です。 Every evening at dusk when the star came out he would start flying toward it and every morning at dawn he would crawl back home worn out with his vain endeavour. One day his father said to him, 'You haven't burned a wing in months, boy, and it looks to me as if you were never going to. All your brothers have been badly burned flying around street lamps and all your sisters have been terribly singed flying around house lamps. Come on, now, get out of here and get yourself scorched! A big strapping moth like you without a mark on him!' and it looks to me as if you were never going toのところなのですが you were never going toのbe going toは~するつもりだ、の意味ですか? それとも進行形なのでしょうか? toのあとはthe bridge lamp ですか? (the bridge lamp というのは前文<質問の下にあります>に出てきたのですが) Come on, now, get out of here and get yourself scorched!についてですが これは父親の蛾が子供に言った台詞だと思うのですが なぜget yourself scorched(身を焦がしなさい?)と言ったのかがわかりません。 A big strapping moth like you without a mark on him!について without a mark on himの意味がわかりません。 前文を読まないとよくわからないと思いますが よろしくお願い致します。 *********前文になります************* A young and impressionable moth once set his heart on a certain star. He told his mother about this and she counselled him to set his heart on a bridge lamp instead. 'Stars aren't the thing to hang around,' she said; 'lamps are the thing to hang around.' 'You get somewhere that way,' said the moth's father. 'You don't get anywhere chasing stars.' But the moth would not heed the words of either parent.