• ベストアンサー

彼氏が私を「あなた」と呼ぶ理由

付き合ってもうすぐ半年の彼が私のことを「あなた」と呼ぶことが多くなりました。 付き合い出した頃は、私が会社の先輩というのもあるせいか、付き合う前と変わらずさん付け。 数ヶ月して私がさん付けは嫌だと言ったら苗字から作ったあだ名で呼ぶようになりました。 さすがに、離れたところから呼ぶ時はあだ名ですが、話していて私に意見を聞く時などは「あなたはどうなの?」と聞かれるようになりました。 「あなた」って私は遠く感じるのですが、どうなのでしょうか? 彼女をあなたと呼んでいた方はみえますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mao_2012
  • ベストアンサー率53% (310/580)
回答No.3

日本語の「あなた」ってほんと、微妙な言葉ですよね…(^_^;) 使える場面がごくごく限られている。英語の「you」とはニュアンスが違いますもんね。「あなた」と言われて遠く感じる場合もあるし、嫌な感じがする場合もあるし、まったく逆に、親しい間柄だからこそOKという場合もある(夫婦間、親子間、友人間など)。さらに、その人の育ってきた環境によっても、認識にズレがあるんですよね。 それで思うのは、おそらく彼は、本当はNoodlesoupさんのことをあだ名で呼ぶことも少し「照れ」があるんじゃないかなあと思います。呼べないほどのものでもないけど、本当にわずかな照れくささみたいなものが「あなた」って呼ばせるんだと思う(その照れというのは、もしかしたら本人も自覚してないかもしれないレベル)。 普段は、男同士だったら「お前」と使ってるところを、彼女相手だから一応丁寧に「あなた」と言ってるかもしれない。 もし彼が、なんとなく名前を呼ぶことが照れくさいのだとしたら、その気持ちは分かる気がします(^_^;) この人のことは呼びやすいけど、この人の事はなんか照れる、って私にもあります。でもだからと言って、それは精神的な距離感っていうわけではありません。そこは深く考えないであげてほしい。私の兄も、もう何年も私の名前を呼びませんし(不仲ではありません、決して)。 それで、今度「あなた」と呼ばれたら、軽く冗談交じりにでも「私の名前は○○です!(だからそう呼んで)」と言いましょう。慣れです、慣れ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.2

たかが言葉、されど言葉で、 どういう言葉を使えるようになるかで自分の自覚が変わってきます。 特に日本人にとって、 他人を「あなた」と呼べるかどうかは、一つのハードルでもあります。 自分以外の人やもの、 それには家族や近しい人や動物や生き物、植物、石なども入るのですが、 時に自分も入りますが、 すべてのものに対して「あなた」と呼べるようになると、 自分の意識と自覚が変わるのを体験されるでしょう。 あなたには慣れていない表現なので、よそよそしく感じるのだと思いますが、 使うようになると分かりますが、相手を尊重する気持ちが生まれます。 その意味で、実際には とても近しく、相手の立場を尊重した優しい関係になる可能性があります。 我が家では普通に皆、「あなた」を使います。 つまり大人同士の関係ができるのです。 あなたもぜひ、使ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 09yu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

とくに言葉づかいには何かのメッセージをこめますね 直接それをいうのができないから 社内だったらけじめをつけたいメッセージかも (そういうけじめができるいい男だろ?笑も含みます) プライベートでも”あなた”ということですか? おなじ男として、呼び名は結構恥ずかしいものです いまを変えたくないから臆病になるんです 年上、先輩だったというのもあり呼び方が合ってないのでは? 考え抜いたあげく…あなたになったと!笑 相手も”あなた”にもこれではダメだ感はもってますし はっきり話し合いの場をメールで提案してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年下の彼女がいる男性質問です。

    私には今付き合って半年になる彼がいます。 年は私が20歳、彼が35歳です。 呼び方について今悩んでいるのですが… 付き合う前から私は彼の事名字にさん付けで呼んでいます。 彼は私の事呼び捨てです。 最初は年上やし名字にさん付けで呼ぶ事は別になんとも思っていませんでした。 ですがちょっと前からあだ名とかもっと名字以外で呼んでみたいなと思ってました。 ですが、今更彼には言えず結局まあ今のままでいいっかってその時は彼には言いませんでした。 最近色んな友達に「まださん付けで呼んでるん?」とか「名字にさん付けってなんか距離ある感じするな」とか言われ、 やっぱあだ名とかで呼びたいな…ってまた思うようになりついに昨日メールで彼にこの事言いました。 すると彼は「えー;今のままでよくない?」って言われました。 たぶん彼は年下からあだ名で呼ばれたくないんやなと思い そう言ったら否定せずまあおいおい考えよって言われました。 彼は今までに後から考えよって言った事1度も考えた事ありません。 考えるのが面倒くさいんだと思います… なんか年下からあだ名で呼ばれたくないって所が 付き合ってるのに同等に見られていない感じがして すごく悲しかったんです… たしかに15歳も下なんで呼び捨てとかはさすがに嫌と思うけど せめて名前にさんとかお互いあだ名で呼び合うとかも嫌なんですかね? 別にあだ名で呼ばれるの嫌ならこれからも名字にさん付けで呼ぼうと思ってます。 ですが、同等にみられてない所がショックで昨日からずっと彼に対してそっけない態度とっています。 子どもなのはわかってます… 不満な事あればやっぱり本人に今思っていることを言うべきですかね? あと年下の彼女がいる人。 やっぱりあだ名とかで呼ばれるのは嫌なんですか? 年上と付き合ったのが初めてで相手がどんな事思って 私と付き合ってくれてるのかわからなくて ここで相談させていただきました。 よろしければ相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 年上の彼の呼び方

    私は26歳で2個上の方とお付き合いしています。 お付き合いはまだ1ヶ月程度です。 彼は職場の先輩で、1年以上は普通にただの先輩と後輩でした。 上司と部下というほど堅苦しい関係ではありません。 私は普段彼のことは苗字+さん付けで呼んでいて、職場でも同様です。 この前何て呼んだらいい?と聞くと好きに呼んで!違和感あれば、変えてもらうかもだけど(笑)と言われました。友人にも普通に苗字で呼ばれてるようです。ちなみに彼は私のことを特に名前で呼んだりしません。 職場で私を呼ぶ時は苗字+さんですが、それも彼からはあまり呼ばれる機会がないです。 私は苗字が漢字3文字の読みが5文字なので長くて呼びにくいせいもありますが(笑) 出来れば名前で呼んだり、君付けだったり何かしら特別感がほしいのですが、ずっと先輩で付き合ってるのは理解してるのに、名前で呼ぶのが馴れ馴れしく聞こえてしまいます。 そのことも伝えましたが、別に気にしないと言ってくれましたが何か職場の先輩感が抜けなくて、苗字+さん付けから抜け出せません。 そんな呼び方をしてるから、次に続く言葉が敬語に自然となるんです。 彼はこっちの敬語の方が気になるようで、会社以外では敬語禁止ねって言われます。 男女問いません。こうやって慣れたとかアドバイスあればお願いします。 また、男性の方は呼ばれ方とか苗字+さん付けでいいのか、本心は違うのか自分目線でも構わないので参考にご意見お願いします。

  • 「さん付け」ってよそよそしい・・・

    「さん付け」ってよそよそしい・・・ こんにちは。中三の女です。 早速ですが、私には「ニックネーム」とか「あだ名」といったものがありません。中学入ってからの友達も小学校からのともだちも、全員私を「○○さん」と、さん付けで呼びます。 周りの人たちは、名前・苗字呼び捨てとか(これはあだ名ではありませんが)、ちゃん付け・又は名前をもじったりして呼び合っています。そういう光景を見ると、自分と比べて悲しくなってきます。。あだ名がある人が羨ましいです。 私を○○さん、と呼ぶ友達をなんかよそよそしいな、と思います。 ××って呼んで!、って言っても、数分間はその呼び方に変わるのですが、次の日になるとどうしても元の「さん付け」にもどってしまいます。 以前友達が言っていたのですが、どうやら私は「さん付けキャラ」らしいんです。 さん付けでよばれるくらいなら呼び捨てのほうがマシです。 あだ名じゃなくても、もっと気軽に苗字や名前を呼び捨てで呼んでもらうにはどうしたらいいのでしょうか。三年になってからの友達に、今日から呼び方を変えてもらうのは遅いでしょうか・・。(前にお願いしましたが、半日ともちませんでした。。) このまま高校でもさん付けなのかと思うと不安です。。 乱文失礼しました。

  • 彼氏の呼び方について(タイミング)

    彼氏の愛称について/呼ぶタイミング 先輩後輩から彼氏彼女の関係になってから半年以上になります。 それまでずっとお互い「○○(苗字)さん」と呼び合ってました。 付き合い始めた頃、「なんて呼び合おうか」という話をしたとき、先輩で尊敬もしているので急に呼び捨てにはできないと思い、名前をもじったかわいい?あだ名で呼ぶと言いました(照れ隠しで。 でも実際、メールで書けてもその名前で呼ぶのは恥ずかしすぎて・・・ 会うときは名前を呼べず、「ねぇねぇ」ってごまかしてます↓↓ 「今日こそは名前を呼ぶぞ」と意気込むのですが、いざとなると恥ずかしくて。 私がこんなだから彼のほうも、私の名前を呼びづらく思ってる感じがします。 時間が経つにつれ、どんどん呼びづらくなっていきそうです。 こんなんだったらはじめから「○○(名前)くん」って呼ぶようにすればよかった~ 何かいいアイデアないでしょうか...

  • 苗字+さんでよばれるのに嫌悪感が;;

    こんにちは。私は大学生になってサークルに入りそれなりに充実した生活を 送っているのですが、大きな不満が一つあります。 サークルの先輩が私のことを苗字+さんで呼ぶんです。 そう呼ぶのは主に男性の先輩で、友達や一部の先輩は 名前やあだ名で呼んでくれます。 おそらくリーダーの方がそう呼ぶから定着してしまいつつあるのかも・・・と思います。 以前まで名前でよんでくれていた先輩までさん付けになってしまって 申し訳ないのですが練習行こうかちょっと迷うほど憂鬱になります。 本当はめちゃめちゃよくしゃべるのに昔から 真面目そうとか冗談通じなさそうとかよく言われるので 第一印象とキャラが全然違うといわれ驚かれます。 見た目がおとなしそうだからかなと思います。 今更名前もしくは苗字呼び捨てにしてほしいといっても大丈夫でしょうか? またはさん付けを気にしなくなる方法はないのでしょうか? 呼ばれたぐらいでいちいち落ち込む自分が嫌になります。 回答よろしくお願いします。

  • 彼氏の呼び方

    彼氏の呼び方 ごくごく最近、付き合い始めたばかりの彼氏が居ます。 しかし、何て呼べばいいのか、ちょっと悩んでいます。 元彼は三文字の名前だったので比較的呼びやすかったのですが、 今の彼は四文字で、名前+さん付けだとちょっとかたい感じがして呼びにくいかな~と思っています。 でも、もうお互い大人なので、あだ名とかもどうなんだろう?と悩んでしまいます。 彼は私を下の名前+さん付けで呼んでくれてるので、それに合わせるべきでしょうか? 正直にどう呼ばれたい?と彼に聞いてみた方がいいでしょうか? 皆さんはどんな感じで恋人のことを呼んでいますか? ご意見聞かせていただけたら、幸いです。

  • 仕事をしやすい女性とは…

    男性が多い業界でずっと働いていくには、サバサバして元気っ娘な女性のほうが愛されるのでしょうか。 私は、男性が多い職場、業界で働いているのですが、サバサバしてるタイプではないし、大人しいしおっとりしていると言われます。 職場の男性の先輩たちは、いまはもう結婚して子どももいる女性の先輩のことを、「○○(下の名前)ちゃん」とかあだ名で呼んでいます。よく昔の話を職場の男性の先輩たちがしていて、あいつ(そのあだ名で呼ばれている女の先輩)は、苗字で呼ばれることなんてないよな、そんなイメージじゃないななんて言われていて、40歳近くなっても愛されている感じです。 一方私は、下の名前で呼ばれたことなんてないです。苗字にさん付けです。 私って、男性からすると一緒に仕事をしづらいタイプなんでしょうか。。

  • 呼び方について

    初めまして。20代女性です。現在4つ上の彼とお付き合いをしてします。以前は同じ職場だったので、知り合ってからは結構長いのですが、お付き合い歴は約半年程になります。 題名の通り、呼び方についてちょっと悩んでいます;現在、私→彼は「名字+さん付け」彼→私に対する呼び方は「下の名前+さん付け」(特に特別な意味があっての事ではなく、前に職場で私と同じ名字の方が複数人いた為、区別の為にその時からずっと名前+さん付けで、今も変わらずそのままです)で呼びあっています。 特に強い不満がある訳ではないのですが、個人的には、彼の方が年上ですし、同じ職場に居る時から変わらない呼び方でなく、あだ名や呼び捨て・もしくはちゃん付け等、もっと気軽に呼んでくれてもいいのになぁと最近たまに思ってしまいます。その方がより近しい感じもしますし… 普段話す時やメールのやり取りでの喋り方はタメ語なので、余計にそういう風に感じてしまうのかもしれないです; 皆様は、呼び方の変化?はどのように、どんなタイミングでされましたか?自分の方から、もっと気楽に呼んでくれてもいいのに~…なんて言うのはおかしいですか;? ぜひご回答をお願いします!

  • さん付けから、名まえに変わる瞬間。

    20の女です。 よろしくおねがいします。 人を呼ぶときに名前で呼べません。 名字にさん付けで呼ぶのは、平気なんですけど。 下の名前にちゃん付けで呼ぶのが苦手です。 なんでだか、わかりません。 さん付けから、ちゃんに変えるタイミングが掴めず、 ずるずると、さん付けになってしまいます。 あだ名で呼ぶのは平気なんです。 自分でも、何でなのか分かりません。 高校卒業してから、ずっと付き合ってる人も、 いまだにさん付けです。 でも、さん付けで呼ぶのも、正直嫌なので、 呼びません。 ねーねーとか言って、呼びます。 名まえで呼んでいいよ。なんて、 言われたら、逆に呼べなくなります。 深刻です。 相手に、心を開いてくれてないのかな??なんて、 思われたら悲しいです。 どうしたらいいでしょう?? 名字を、呼び捨てとか、ならできるんです。。。

  • 呼び方の違いは?

    バイト先に、とても気さくな方で、誰とでもフレンドリーに接する男の人がいます。このバイト先は、先輩後輩関係なくみんなお互い名前やあだ名で呼ぶような、とても和気あいあいとしたバイト先で好きです。 その男性は、私と同期の女友達や、後輩でも、下の名前かあだ名で呼んでいます。男の子は基本苗字+くん か、苗字呼び捨てか、先輩でも仲良しの人ならあだ名が多いです。しかし、私だけはいつまで経っても苗字+さん なのです。女性達からは下の名前や+ちゃん で呼ばれていますが、男性達は絶対に苗字+さん なのです。先輩後輩、冗談を言い合うような仲でも。他の子達は下の名前や+ちゃん で呼ばれています。苗字+さん は私だけなんです。 多分それがあだ名みたいな感覚になっているのだとは思いますが、なんとなく一人だけ壁を感じてしまうような気がして、普段は気になりませんが、ふと考え出したら気になってしまいました。先輩に直接「どうして私は苗字+さん なんですか?」と聞いてみたところ、「○○さんは、『○○さん』って感じなんだよね。ちゃん じゃないし、名前呼び捨てしちゃいけない感じ」と言われてしまいました。それって偉そうって意味ですかね?私はバイト先でも偉そうな態度や上から目線な発言なんてしないのですが…。むしろ下からいくタイプです。 皆さんはどういう雰囲気の人をさん付けにしますか?また、さん・ちゃん・名前呼び捨ての違いは何でしょうか?