• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自転車購入に関して)

自転車購入に関して

江戸川 コナン(@hanasuke12)の回答

回答No.6

No.5です。 >ただ、普及品のカーボンを勧めない事は解るのですが、クロモリのセミオーダーが良いのか、アルミで、この様にするとか、出来れば、車種を上げていただければと思います。 失礼ですが、質問者さんはもうアルミとカーボンのコンポジットに決めていますよね。 なら、あまり迷わないほうがよろしいような… 押しつけるつもりはありませんが、以下は私の考えです。 このあたりから意図を汲み取ってください。 1.私は中年のオジサンです。 年寄りって、金属が好きなんですよ。 今の若い方は、金属が嫌いでカーボン模様や樹脂が大好きですよね。 たとえば私はカメラも趣味にしていますが、昔のフィルムカメラが大好きです。 冷たい角ばった金属の感触。 今の方はエンジニアリングプラスチック(エンプラ)じゃなきゃダメみたいですね。 2.アルミできれいなフレーム工作は見ることができません。 今はTIG溶接です。 汚い、の一言。 3.自転車って、フレームが大切ですよね。 じゃ、何で大切かって言うと、乗り手と部品を正確な位置にセッティングさせること。 つまり身体に自転車を合わせるんですよ。 合わない部品を交換するようじゃ、身体を自転車に合わせる、ってことでしょ? 本末転倒。 4.あなたはマスプロ車のイヤーモデルを買おうとしている。 たとえ型遅れのデジカメやパソコンと同じ。 今は最新でも来年は陳腐化。 これでしょっちゅう買い替える財力、っていうか努力を私はしない。 製作の時点でベストを目指す。 5.あなたの買おうとしている自転車はどこの誰が作ったかわかります? つまり、フレームのビルダーとそこから完成車へ組みあげたメカニックの、それぞれの個人の名前を。 ただ愛想がいい安くしてくれる近所のおじさんから買いますか? 6.あなたは何年くらいその自転車に乗るつもり? 無名のカーボンがどのくらいの耐久性があるか予想できる? アルミでも同じこと。 私のホルクスは学生の時代に製作したもので、今は32年ほど経過します。 耐久性を重視して製作して大切に使ってきたので、未だにほぼダメージはありません。 いろいろうだうだと書きましたが、その他に私は自転車に「美学」を求めているんですよ。 工芸品や美術品としてのね。 これも道具として機能だけしか見ない今の若い方には通じない、というか、笑われる。 あなたにフィットさせるということはね、たとえばあなたがスーツを買うとしましょう。 そこそこ予算があるのなら、量販店のバーゲンで買わずに町のテーラーへ行きませんか? そこで生地から選んで身体に合わせたスーツを作りませんか? それとも既製品を買い、その場で合わないウェストの手直しをしてもらいますか? いいですか? 自転車の命はフレームの材質じゃない。 用途、目的、乗り手の身体に合わせること。 これが絶対条件。 クロムモリブデン鋼はしなやか、だとか、振動の吸収性がどうだ、とか言う雑音が入るときがあります。 アホな。 じゃ、競輪選手が乗っているトラックレーサーのフレームは、コンニャクみたいにぐにゃぐにゃ曲がるわけ? フレームチューブのメーカー、材質、番手、カットの位置を指定し、それなりの腕を持ったビルダーが製作すれば、シロートには固くて乗りこなせないフレームができますよ。 確かに重量ではカーボンに負けてしまいますが、初心の方に感じるネガはそれくらい。 とりあえずクロモリでセミオーダーして、ベストに合わせた自転車をお勧めする次第です。 カーボンでオーダーしたら、「0」が1つ多くなりますよ(笑)。 他の材質も気になるでしょうから、絶対に止めろというつもりは毛頭ありません。 とりあえず3年1万キロ走ってください。 そのあとで経験とスキルでまたあなたが考えればいいです。 少々重い自転車で鍛えた脚なら、その後のカーボンフレームで更に威力を発揮するでしょう。 最後に。 私が長年お世話になってきたお店を紹介します。 昔は東日本でデローザを買おうとしたら、ここでしか買えませんでした。 デローザとカンパの大御所です。 オヤジさんはオリンピックレベルのメカニックです(知識も腕も)。 フレームは日本が世界に誇る東叡社のOEMです(たぶん今も)。 今は雨後のタケノコのようにブームに乗ったショップが増えていますが、素性を比べれば月とスッポン。 こういうビルダーもメカニックも日本トップレベルの自転車に、ちょっとだけ目を向けてみませんか? http://www.cycles-yokoo.co.jp/ 気を悪くしたらゴメンナサイ。

3-papa
質問者

お礼

hanasuke12さん  再度、アドバイス有難うございます。  私も、クロスバイク購入の考えから始まり、  ジャイアントのエスケイプエアーを知り、  アルミの軽い材質を知りながら、  昔、バイクで色んなところにツーリングに出かけていたので、  健康も兼ねて、ロードと言う選択に考えが変わっていく中で、  知り合いから、ツーリングで乗るならと、トレック(カーボン車)を勧められ、  その後、数多くのメーカーがある事に驚き、  その中で、アルミとカーボン自分にあってるのは?  と言う選択で、今に至っているのですが、  ご指摘の様に、自分が自転車を購入し、  この様に使いたい、と改めて初心に戻って考えると、  アドバイスしていただいた車両が、自分が求めている物かとも思いました。  CYCLES・YOKOOのサイトも、拝見しました。  どうせかうなら、いい物に長くの気持ちはあるのですが、  諸事情もあり、予算的に20万円で抑えたいところでもあります。  あらためて、なにかお勧めの物があれば図々しいですが、教えてください。                          宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • Specialized製MTBの在庫を探しています

    Specialized製MTBの在庫を探しています 2008 ROCKHOPPER COMP DISC 17インチ (http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?sid=08Rockhopper) メーカー在庫切れのため販売店を探しているのですが見つけられません。 どなたか取扱店をご存じないでしょうか。 昨日一日費やしたのですが見つけられませんでしたorz (当方滋賀在住です。遠方の場合は通販可能なお店が好ましいです)

  • Khodaa bloom 6800について

    自転車購入で、何度かアドバイスいただいてる者です。 コストパフォーマンスで話題になったKhodaa bloom ですが、 最近発表された、Khodaa bloom 6800ってどうでしょうか? 使用目的は、  * 週1・2回70キロぐらいのポタリング  * 通勤には、使いません  * 初めて、乗り出す初心者です。  * 周りで、自転車に乗ってる人はいません。  * 健康面(ダイエット含め)も考え スペシャライズドのルーベを、購入候補に考えてるのですが、 店で、Khodaa bloom 6800も勧められ、どうなんだろうと思ってます、 完成車は、それぞれ良いパーツが着いてる様ですが、 私には、それなりの金額になってしまうので、 フレームだけ購入し、105でまとめれば、 価格も抑えれるかなと、思ってます。 みなさんのご意見を、お願いします。 試乗された方がいましたら、よりうれしいです。  

  • 自転車を購入した店で受けられるサービスの範囲

     以前に、チェーンにオイルを差してない時期が続き、自転車を購入した店を通りかかったので、油を差して貰いました。  その系列店がめっちゃ近所にありまして、購入店舗のステッカーが付いてあるので、自宅から近い店舗で油を差してもらおうかなと思うのですが、毎回油が切れるたびに店に訪問していたら、嫌がられるでしょうか?  そもそも、自転車を買った店舗で購入者は簡易的な修理などが無料などのサービスがあったりしますが、どこまでが一般的でしょうか?  

  • ロード購入検討中

    こんばんは、ロードバイク(1代目)を検討しています。 これまで10万円程度のクロスバイクで片道10キロ程度の通勤と月2回くらいのサイクリングで50キロ~80キロ程度を楽しん出来ましたが、予定通りというか想定の範囲内で物足らなくなりましてロード購入を検討しています。 用途は(通勤は現在のクロスを引き続き利用予定ですので、)週末のサイクリングに使用されることになると思います。用途から考えれば多少距離が伸びても現状のクロスで十分なんでしょうが、やはりドロハンの魅力というか羨望というか物欲というか・・・そんな動機で購入決定に至った次第です。 さて、現在、以下の有力候補4車種と可能性あり2車種に絞られてきたところです。見ての通りカーボンフレームで20万円~25万円がターゲットです。 有力候補 ピナレロ:FPDUE(105)、FPUNO(Tiagra) http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2013/fp_uno_carbon.php http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2013/fp_due.php キャノンデール:SUPERSIX(105、Tiagra) http://www.cannondale.com/jpn/2013/bikes/road/elite-road/supersix/super-six-sm-6-tiagra-compact-crankset http://www.cannondale.com/jpn/2013/bikes/road/elite-road/supersix/super-six-sm-5-105-compact-crankset-28050 可能性有りな候補 スペシャライズド:ROUBAIXcomp(アルテグラ) http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/road/roubaix/roubaixcompcompact コルナゴ:ACE(Tiagra) http://www.colnago.co.jp/products/road/ace/index.html というところまできまして、最終選考でみなさんのご意見おきかせください。 1.Tiagraが10sになって105の優位性って損なわれているような気がするのですが・・・それでも105モデルは値段なりのバリューってありますか? 2.各車、105搭載モデルとTiagra搭載モデルではやはりフレームにも差がありますか?自分の性格を考えると、さらなる物欲でホイール交換したい、アルテグラにしたいってなる可能性は多分にあります。その場合、「そのフレームじゃオーバースペックじゃない?」みたいになるのはある程度避けたい のですが・・・ 3.個人的主観で単純にどれがいいと思います? 僕と同じ動機でロード購入した方、すでにバリバリ乗ってらっしゃる玄人の方、自転車屋さん、広くご意見ください。 ただ、誠に申し訳ありませんが、「その値段ならどれ買っても一緒でしょ、悩むだけ無駄」もしくは「そのままクロスのっとけば」的なご回答は(真実はそうだとしても)避けていただければと思います。

  • 【新車購入】自宅から遠方の販売店で購入する場合のデメリットを教えてくだ

    【新車購入】自宅から遠方の販売店で購入する場合のデメリットを教えてください。 ホンダのステップワゴンの購入を検討しています。 自宅から40kmぐらい離れた(高速道路で車で40分)ぐらいのところにあるホンダのお店で 見積もりをしてもらったら約300万でした。 まったく同じ見積もり内容で、自宅から一番近く(約30km、下道で車で20分ぐらい)のホンダで 見積もりを取ったら約310万円で10万円も違いました。 後者のホンダで他のところは10万も安いことを交渉しましたが、 どうやっても310万がめいいっぱいということです。 他にも何件かあたりましたが、そこより安いところはありません。 この一番安いところで購入しようと考えていますが、 メンテナンスなど後々のことを考えると出来るだけ近くの販売店の方がいいと思うのですが、 遠方の販売店で購入した場合のデメリットで何かあるでしょうか? 保証期間内に故障などが起こった場合、基本は購入したお店でしか対応してもらえないのでしょうか? 購入するときにお願いしておいた方がいいことはありますか? それとも10万円ぐらいなら高くても近くの販売店で買っておいた方がよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 4Kモニタの購入に迷っています。

    お世話になります、現在IO製 LCD-M4K282XB 4K対応(3840×2160)を使用しています。 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-m4k282xb/ もう1枚余っていたので下のデスクトップPCを購入してデュアル環境を考えていますが今ひとつグラフィックの選択が正しいのかよくわかりません。 メーカーに相談しても当然ながら他メーカーモニタでのOKがいただけないのでちょっと心配なので教えていただけないでしょうか? 購入予定構成1  hp Elite Desk 800 G2 SF/CT NVIDIA GeForce GT 730 LP 2GBを2枚にします。  http://jp.ext.hp.com/desktops/business/elitedesk_800_g2_sf/ 購入予定構成2  hp Elite Desk 800 G2 TW GeForce GTX 960 2GBを1枚  http://jp.ext.hp.com/desktops/business/elitedesk_800_g2_tw/ 若しくは上記本体で  Philips 4Kモニタ BDM4350UC/11のモニタ利用も検討しているのですがこちらはだいじょうぶなのでしょうか?  http://www.philips.co.jp/c-p/BDM4350UC_11/brilliance-4k-ultra-hd-lcd-display

  • シクロクロスかMTBで悩んでいます。

    通勤用(片道15km)に自転車の購入を検討しております。 主な用途/条件は以下の通りです。 ・一台目 ・街乗り(舗装路・東京都内)が大半 ・オフロードや林道に行く予定はない ・週末は往復50km強乗ることも想定 ・道路の段差や繋ぎ目に敏感な車種は避けたい ・予算は20万円以下(コストパフォーマンスが良ければ多少の超過は可) ・できれば、長期間乗り続けたいため、パーツをupgradeして行けるような車種が望ましい。 ・長期間乗る予定なので、慣れるまで多少乗りづらくても問題ない。 ・個人的主観で、できればTREKかSCOTTが良い 上記を踏まえ、近くの自転車屋さんに行ったら、以下を選択肢としてもらいました。 【シクロクロス車】 TREK Ion CX (http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/cyclocross/ion_cx/ion_cx/#) Scott CX TEAM (http://www.scott-sports.com/us_en/product/11273/64840/221906) Scott CX COMP (http://www.scott-sports.com/us_en/product/11273/64843/221907) 【MTB(ハードテイル 29er)】 TREK X-Caliber (http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/cross_country/29er_race/x_caliber/#) TREK SUPERFLY AL(http://www.trekbikes.com/us/en/bikes/mountain/cross_country/superfly/superfly_al/#) SCOTT SCALE29 ELITE(http://www.scott-sports.com/us_en/product/11258/63855/221723) SCOTT SCALE29 TEAM(http://www.scott-sports.com/us_en/product/11258/63856/221724) 個人的には、一台目ということもあるので、比較的に乗りやすいと聞くMTBにしようかと思っているのですが、何かアドバイス頂けないでしょうか? もしくは、上記にあげた7車種の中で、オススメの車種があれば、ぜひご教示頂ければと思います。 (尚、TREKとSCOTTをあげましたが、別に他のブランドでも良いので、小生の用途/条件に合いそうな車種があれば、ご教示頂ければ幸いです) 長々と書いて大変恐縮ですが、よろしくお願い致します。

  • 中古車購入

    自宅から300キロ位ある、県外からの中古車購入を考えています。 車両を陸運局まで持って行って、登録が必要な手続きに、販売店の方が、自走して持って行って登録…。 という事は、走行距離が増える…という事ですね? 店頭納車でも、陸送してもらう場合でも、その車に乗って陸運局に行くのでしょうか?

  • フラットバーロードの購入を検討中

    フラットバーロードバイク(クロスバイク)の購入を検討しています。 最初は悩む時間がとても楽しく有意義な時間でしたが、現在は行き詰まった感じです。 そこでご相談させて頂きます。次の候補の中から私の【使用目的】【理想】【体型】に合うバイクはどれでしょうか? なるべく多くの方の意見を頂きたいと思っています。よろしくお願いします。 2011年モデルが完売の際は、2012年モデルの発売を待ちたいと考えています。 候補 PINARELLO トレビソ ANCHOR F9 TREK 7.6FX Bianchi カメロンテ5 SPECIALIZED Sirrus Expert 【使用目的】 (1)片道8キロの通勤(道中2回、きつめの登り下りあり) (2)休日のポタリング(ゆっくり景色を眺めながら長距離を走りたい) 【理想】 (1)15万円以下 (2)長く乗りたい (3)メンテナンスが少なくて良い (4)乗車姿勢に体の負担が少ない(腰椎のヘルニア経験あり) 【体型】 身長 181センチ 体重  74キロ 股下  85センチ 腕    長め お尻  肉付き悪く薄い 一応年齢・・・39です。 参考まで・・・ どれも魅力的なので、すぐにブレるのですが現在の有力候補は「アンカーF9」と「トレビソ」です。 よろしくお願いします。

  • 納骨堂購入と仏壇整理方法

    300キロ遠方の寺の檀家で納骨堂を所有、遠方の檀家も脱退し在住の地に納骨堂を新規購入し、この機に自宅仏壇、も無くしたいが、考え方に問題点はないか、整理する手続き方法を知りたいのですが、どこに相談するのが一番よいのか分からないので、仏壇整理は魂抜きが必要なのでしょうか、種々手ぬかりない方法を教えてください。