• 締切済み

プラスイメージと妄想

BlueCapの回答

  • BlueCap
  • ベストアンサー率18% (17/92)
回答No.3

最終的に考えを現実世界に照らし合わせるか、させないかです。 彼女は俺の事好きになってくれるはずだ。しかし相手のあることだし。告白しよ。 前半は自分の世界。 後半で現実世界を加味する。 後半が出来ない人は困った人になるんでしょうね。

Gotooda_Saki
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 現実世界に対する戦略と配慮があるかどうかが、キーポイントですか。なるほど、それは定義として使えますな。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妄想とプラスイメージ

    19歳の女です。 プラスイメージと妄想の 違いがわからないのです。 私にはよく 「友達がたくさんできたら」 「彼氏が出来たら」とか 更にそういう願望が 「叶った後の自分」 を考える癖があります。 プラスイメージをつねに 念頭に置き マイナスイメージを 持たずしていますが、 きっと私のしてることは ただの妄想なのかも しれません。 だから、最近は マイナス思考がどんどん 増えてきて「どうせ…」 と思ってしまうことが 多くなってきました。 プラスイメージの考え方を 教えてください。

  • プラス思考と自意識過剰

    私は人よりもマイナス思考で、一つでも自分に不具合が生じると心から様々なことを楽しめなくなります。 1週間後に焼肉という楽しい行事が控えていても、明後日のテストのことを思い出すと、焼肉も何もかもが嫌になって気分が暗くなります。 プラス思考に考えよう、考えようと努力するのですが、私のプラス思考は本当にプラス思考と言えるのか不安になったので投稿させて頂きました。 私のは“プラス思考”ではなく、ただ単に“自意識過剰”なだけの気がするのです。 例として挙げられないのが残念ですが、プラス思考に考えるとはどういうことなのでしょうか。 私のこのままの考え方では、高飛車でプライドが高くなるだけな気がして不安になります。

  • 期待?いいイメージ?妄想?理想?・・複雑すぎてわからない

    期待すると不安とか焦りとかそうならなかったらどうしようって思いませんか? でもいいイメージはモチベーションをあげたり、成功を呼び寄せるからいいともきくし、実際イメージしたりするだけで胸が喜びでいっぱいになります。心臓もドキドキします。 でも妄想になってしまってるのか、ならなかったらどうしよう(見返り?)という不安や焦りにつながったりしてしまいます。実際イメージできてる時点でなれて当然みたいなのを若干感じてるのかもしれません。仮に願いがかなったとしても、イメージできていたから喜びも半減するのではとも思ってしまいます。 理想とか目標も期待とか妄想とかいいイメージに関連していてどれがどうなのかもわからなくなってしまいました。 自分は早稲田国際教養に入ることが最大の願いなんで、それに向けて努力が第一だとは思っています。 しかしモチベーションの維持のためと成功を呼び寄せる秘訣な感じもするので、努力と何が必要なのでしょうか?上記の言葉の違いや、自分の考えの問題点など、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 強迫性障害?

    はじめまして。 高3の女です 私は、強迫性障害?で苦しんでおります。 自分はガンになるというものです。 なりたくない、なりたくない消さなきゃと思うとどうしても出てきてしまいます。 最近はひどくなってきて、これを食べるとガンになる、という妄想をしてしまいます。 治そうとするのですが、自分をガンにさせる思考がたくさん思い浮かんでしまいます。 最近、潜在意識というものがあると知りました。 潜在意識が私をガンにさせようとしているのではないか? 本当にガンになってしまうのではないか? と悪いイメージしか浮かびません。 悪いイメージも良いイメージも本当にしてしまうと聞いたので不安で不安でたまりません、 多分、受験から逃げているのだと思います。 こんな馬鹿げたこと本当にやめたいと思っています。 病院に行かずにどうしたら治りますか?

  • どん底人生から、プラス思考をするようになって、人生好転した方いますか?

    プラス思考とマイナス思考がありますが、それらが現実に大きく関わってくるってことを精神世界の本などを読んで気づきました。 しかも、イメージングの力が大きいそうです。 自分がなしとげたいことを頭の中でつよくプラス思考でイメージしておく。しかもつよくつよく、いつもいつも。紙に書いて潜在意識に刻み込む。 いま、話題の「ザ・シークレット」もそうでしょう。 「ジョセフ・マーフィー」さんもそういうこと言われてました。 実は精神的につらくて限界に来てたのですが、精神世界に興味をもちはじめて、生きる希望が出てきたんです。これまでマイナス思考で生きてきましたから・・・。「ザ・シークレット」や「マーフィー」などを知って、すこし立ち直れました。 私も人生好転させて生きたいと思ってます。 そういう精神世界ってあると思います。 心で毎日イメージしてます。状況がよくなってきて、願いが叶ってる自分を想像してます。つよくつよく・・・。 実は最近それを知るまでは、死を考えてしまってたので、○つってるシーンとかをイメージしてしまってました。そんなの考えてたらどんどん状況は悪化していくだけなのに。 これからは良いイメージだけしていきます。 どん底人生からプラス思考で人生好転した方いますか? 体験ある方から勇気もらえたらうれしいです。

  • マイナス思考・被害妄想になってしまいます。

    私は、すぐに、良いことでも、悪い方に考えてしまいます。 よく、被害妄想とかも言われます。 プラス思考になかなかできないでいます。 1回悪いこと考えると、それが癖になり悪い方へかんがえてしまいます。しかも自信もなくなってしまいます。 どうしたらいいでしょうか?また、こんな経験をした人で プラスに考えるようにできた人(克服できた)、教えてください。

  • マイナス思考です。プラス思考になれません。なぜでしょう?皆さんはプラス思考できていますか?

    私はネガティブ思考な人間です。 恨みや嫉みとかすごい強いです。 器はかなり小さいです。 なのでいろんな面で損をしていると思っています。 表情も暗いです。仕事中もしんだような表情して笑顔なしでいます。 また常にだれかを憎みながら生きてるきがします。 上司や知人など。それは過去に言われた嫌な一言なんかを思い出しながら、「そういえばあいつはあのとき・・・・ゆるさん」って具合に。常に。 プラス思考でありたいと思ってきましたが、ねっこの部分がマイナス思考。潜在意識がそれに気づいています。 自称、超ネガティブなんです。 どうせ私は・・・・っていう気持ちをコアとしてもっています。 (そんなネガティブな気持ちもちたくはありませんが) 友人にも愚痴多くいい、嫌われかけてる。 しかも話してても暗い、私が。 先日のこと・・・ 行きつけの某ファーストフード店(一番有名なとこ)では、お持ちかえりの際に、入れ忘れがよくあるんです。先日もチキンにかけるソースが入れ忘れてあったたことに帰宅後気づき、またそのソースを取りに店まで出向いて、再び帰ってきたら、(時間が経ったから)チキンは冷え切っているという結末。私は店に腹が立ちながら食事。当然、おいしくない(気持がいらいらしているから)。 ・・・こういう場合、いらいらしながら食べる私はネガティブ。プラス思考の人は「まあ、こんなこともあるさ。店員さんだって人間だもの」って思いたくても、負の感情が勝手に出てくるからプラス思考は無理なんです。プラスに思おうとしても、それは見栄張っているだけ。心の中では「ゆるさん、ちきしょ~!」って思っています。 実は、店員さんがお持ちかえりの袋を渡したときに 「どうせなにか入れ忘れているんだろうな」っていうネガティブなイメージが先にありました(袋の中は見えない)。すると、本当に入れ忘れられています。そういう勘だけは一流に当たるんです。昔からそうなんです。 大学の授業で先生がある問題を出し、それに答えられなかったら、罰としてある本のレポートを書かねばならなかったときありました。 私はすべての問題わかっていました。でも、1つだけわからなかった。「その問題だけは私を指名しないで」と心の中でつよく願いました。 すると、私にあたり、レポートの刑に。こんなんが私の人生なんです。 超ネガティブです。 プラス思考に考えたり、イメージしたことは現実にならなく、ネガティブでそれをしたときかなりの確率で起きます。これはなにかの見えない力が私を陥れて楽しんでいるのでしょうか? なにか良いこと悪いことどちらかになるとき。 私は後者になるんだろうなって思うんです。 それは良いことを想定していた時に、悪い結果になってしまった場合の心の傷に対する防衛反応だと思います。ショックのでかさが良い結果になると思っていた時のほうが大きいから。 悪いイメージばかりするからそんな人生なんだよと言われる方がいるかもしれません。でも、どうやったらプラスのイメージへ転換できるのかわかりません。嫌なことあっても笑っていればいいのでしょうか? 宗教的な話はいらないので、現実的なアドバイスをお願いします。 ネガティブな人生なので、現実を見ていきたいと思います。神さまに祈るとかではなく。現実的ななにかをかえていきたいと思っています。矛盾していますが、できればよい人生を送りたい

  • 昔はマイナス思考だったが、今はプラス思考できるようになた方いますか?

    結局のところ「プラス思考ができるかどうか」に人生幸せかどうかかかっているかと思うんです。最近。 (プラス思考の人) プラスに考えられる人ってひょっとしたら状況が良い・運が良いだけだから前向きなのかも?とも思いました。 例えば、高校・大学受験・就職など全部志望どおり。容姿端麗・友人多し・・・って結構いますね。彼らが「人生プラス思考でいこう」とか言ってたら、「そりゃいえるわいな」って思います。 (マイナス思考の人) マイナス思考の人は、状況が悪いんです。なにやったってできないダメな人が多い。告白してもに振られ続けて何十人。受験的なものに受かったためしがない。勿論仕事もできない。会話も下手。そりゃマイナス思考になるよ。 私は後者の方なんですが、プラス思考になりたいと思い、いろんな前向き本とか読んできましたし、宗教的お話みたいなものも聞いたりもしてきました。でもマイナス思考のままでした。なぜなら状況は劣悪のままだったからです。私不器用なんですね。なにやってもあまりうまくいかない。で、こういうと必ず、「そんな君の個性がすばらしい。お~んり~わぁ~ん♪」とか言われるんですが、できれば起用で、なんでもこなせる個性のほうがいいです。 (再びプラス思考の人) なんでもできる起用さ ⇒自信になってる ⇒やっぱり成功する ⇒プラス思考でいこう! (マイナス思考の人) なにやったってできない ⇒挫折 ⇒つぎもできないんだろうな ⇒自信なし ⇒やっぱりできない ⇒「プラス思考でいこう」とか言われる ⇒状況的に無理だと判断する ⇒気持ちだけめでたいお祭り気分になっても現実は苦しいことはわかっているから こんなんなんですが、私がプラス思考になれるようにするのにはまずなにからはじめたらよいでしょうか? もしくは、 昔は自分はマイナス思考だったが、プラス思考になれた方、なにがきっかけで変わりましたか?やはり状況がよくなったからですか?

  • 被害妄想について

    被害妄想という言葉があります。 私は、極度の被害妄想で、会社でも、隣にいるのに人と一言も会話をしなかったり、話しかけても、素っ気ない態度だと感じて、自分が嫌われているのか、または相手を怒らせているのかと気になります。その瞬間から急に悲しくなってしまうのです。人間関係にものすごく困っています。 これが被害妄想なのか、または実際に被害なのかさせ自分ではまったくわかりません。常に自分なんかどうせというような考え方になってしまいます。 もう思い返せば10年間以上もこんな精神状態が続いているように思います。 私は極度のマイナス思考なのでしょうか?プラス思考の考えなど微塵も浮かびません。 もういい加減こんな気持ちはやめたいのですが、どうしたらいいんでしょうか?どうすれば変われるのでしょうか? 一度精神科というものにいって相談してみればいいんでしょうか。 ご意見をいただけないでしょうか。

  • 妄想を垂れ流し、学説と言い張る心理

    よく自分の妄想をダラダラと書き連ねて、学説と言い張る方がいます。 自分で単語を作り出し、自分の頭の中でしか成り立たない説を唱えています。 自分の言う事は全て正しいと思考が凝り固まり、周りから何を言われても屁理屈で対応します。 妄想はいくらこねても妄想にしかならず、定理と定義からなる学説にはならないと言っても、理解出来ない様です。 こうした人ってやはり精神的におかしいのでしょうか?