• ベストアンサー

エコキュート

エコキュートについて。最近、使い始めました。湯船に入り、湯が少なくなったら自動にしますか?足し湯にしますか?足し湯だと熱い湯は出ますが、温度設定はできませんよね。また、湯が減っていなくても温度を上げる場合、自動、足し湯でも影響はありませんか?湯を半分位、減らした方が良いのでしょうか?自動で湯を減らし熱い湯を追加するのでしょうか?長文ですが宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

ダイキンの例です(具体的な操作についての質問ならメーカー/型式をかきましょう) 「ふろ自動」というのがあります。これですとお湯が少なくなることはありません。その為の自動だから。温度も自動でやってくれます。 なお「ふろ自動」運転はお湯張り後の自動運転の設定時間を指定出来ますし、全員が入浴を済ませたら手動で「ふろ自動」を解除することも出来ます。これを行わないと湯面レベル/温度の調整をいつまでも続けます。 もう一つ「ふろ自動」で注意することがあります。 「ふろ自動」運転中のまま、排水栓を開けると大変なことになります。お湯のレベルが下がりますからどんどん新湯を供給し始めます。 エコキュートは慣れるまでは色々と分からない事が出てきますね。今回のようにアドバイス出来るまでになりましたが、それまでは取扱説明書を何回も読み、分からない事はメーカーに何回も質問してきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#222312
noname#222312
回答No.3

湯船にお湯を張る時点で自動スイッチにて開始し、家族全員がお風呂に入り終わるまで自動運転にしておく。 最後にお風呂に入った人が自動運転を解除する。 これだけで常にお湯の温度も量も一定が保たれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arxtest
  • ベストアンサー率55% (1065/1904)
回答No.2

まず、機種により仕様が違うので参考程度に・・・ 湯張り(風呂沸かし)の時、自動機能で湯張りし、尚且つ保温機能がある機種なら設定時間は追い炊きが必要無い機種(自動で設定温度を保つ)がほとんどかと思います。 これにさらに自動補水機能がついた機種もあります。(減った分だけ自動的に足し湯してくれる。) 手動で温度・湯量を調節する場合は 基本的に「足し湯」は設定温度の湯を規定量足し湯します。高温足し湯という機能も付いている物もあり、こちらは約60℃の高温を足し湯します。 量が少なく、なおかつ熱くしたい場合には有効です。 追い炊き(沸かし直し・あつめ)機能もついており、循環させて量を変えることなく沸かす機能もあります。 機種によっては追い炊きと高温足し湯を自動的にマイコンが切り替えてくれる物もあります。(タンク残湯が少ないために追い炊きが難しい場合や湯船の温度が極端に低いなどの時は自動的に高温足し湯に切り替わるなど) 質問にある自動的に湯を捨て高温足し湯などをしてくれる機種はないと思います。 これらは機種により異なりますが、おおよそこんな感じかと思います。 ANo.1様も仰ってますが、説明書を良く読んでみましょう。それでも分からない場合は購入店や機器メーカーへ質問・相談することをお勧めします。 壊れることは無いでしょうが、折角の高効率給湯器を無駄に使用しても勿体ないですから、上手な使用方法などを聞いてみるのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

メーカーが分からないと操作や仕様が違いますので・・・ 我が家は東芝のエコキュートーですが 足し湯は設定温度と高温の2種類が選択できます。 そのほかに30度ぐらいのぬるいお湯を足し湯の半分ぐらいの量で足す物があります。 その他に追い焚き機能がありますので、湯を足さずに温度を上げることが出来ます。 説明書をよーく読みましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エコキュート

    エコキュートで追い焚きが一番、効率良くないのはわかりました。湯船を温めるのに、湯を半分にして、足し湯と自動ではどちらが良いのでしょうか?どちらも同じですか?

  • エコキュートのお湯は?

    最近エコキュートを導入しました。 エコキュートはお湯を張っておいて、自動にしておくと、設定温度以下になると、お湯を交換すると思うのですが、この使い古しのお湯はどこにいくのでしょうか? 貯水ユニットに戻るのでしょうか?それとも排水されるのでしょうか? ユニットに戻るとしたら、垢の混じったお湯が溜まることによって雑菌が繁殖しないのでしょうか? それと設置した業者に聞いたのですが、1穴タイプのバスジャバは使っても問題ないといっていましたが、これは貯水ユニットの中を掃除するということですか? エコキュートのお湯は(推奨ではないが)飲めるといわれてますが、この辺が気になっています。 それとも実際は 綺麗な貯水ユニット 汚れた貯水ユニット と分かれているんでしょうか? そうだとすると、汚れた水は結局使い道がないように思うのですが・・・・

  • エコキュートの設置場所

    いつもお世話になっております。 エコキュートの設置場所について、教えてください。 現在建設中の我が家では、エコキュート(給湯器)が風呂場から10m以上離れています。 この距離は、風呂場での給湯温度に影響が出ますか?  例:41℃に設定しても、明らかにそれより低い温度のお湯が出る。  例:お湯が出るまでに異常に時間がかかる。  例:お湯切れが早い      など・・・。   経験談や専門の方の意見をお願いします。

  • エコキュート

    エコキュートですが最近、導入したばかりで、どの様にしたら経済的なのかわかりません。アドバイス下さい!湯船に浸かりますが、毎日は変えません。2日毎に入れ替えるか、洗濯で残り湯を使います。入れ替えない日は追い焚きかたし湯を使用しています。追い焚きは電気代が一番かかりますか?やはり衛星的、経済的にも湯を抜き、新しいタンクの水を使用した方が良いのでしょうか?3人家族で子供が小1な為、あまり湯は使いません。詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • エコキュートの給湯について

    エコキュート(コロナ)による給湯を利用しています。 入居当初より洗面台の蛇口からなかなかお湯が出てきません。マンション購入時のエコキュートに関する説明では「ガス給湯器とは違って、蛇口からお湯がすぐ出てくる(のがメリット)」と聞いていたのですが、混合水洗の蛇口をお湯側に回して全開にして設定温度を50度に設定しても、お湯が出てくるまで5分程かかってしまいます。 入居後の半年点検の際に業者に聞いてみたところ、給湯温度の設定温度を使用する温度より高めに(説明書では約10度)設定して使ってみてくださいとアドバイスを受け、やってみたのですが改善されません。ご近所の方に様子を伺ってみても同様のようです。 ベランダに設置してあるエコキュートから洗面所までは8m以内の距離、その距離内に台所と浴室もありますが台所は問題はなく、浴室はすぐにお湯が出てくるわけではありませんが洗面台ほどではありません。 ガス給湯器同様にすぐお湯が出てこないのは仕方のないことなのでしょうか。それとも何か他の原因(配管等)が考えられますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。                                                                                                                                                                                                 

  • エコキュートの「ふろ自動」について

    初めまして、エコキュートについて、質問させていただきます。 オール電化にしたのですが、以前から利用している、太陽熱温水器がついているのですが、それを利用して、 途中まで、お風呂のお湯を入れておいて、フルオートのエコキュートの「ふろ自動」を使用すると、お湯張りの量、お湯の温度等は、設定通りになるのでしょうか? 太陽熱温水器も、まだ、新しいので、使えたら、よりエコになるので、一緒に使えたら、便利かなと思って、質問させていただきました。 よろしく、お願いいたします。

  • エコキュートの効率的な使い方

    私の家ではコロナのエコキュートを使っています。 そこで、冷めたお湯が張ってあるお風呂の使い方で、 「風呂自動」、「追い炊き」 でどちらが効率がよいのでしょう?(水道代は別として電気代を考えたら) ちなみに、「風呂自動」では台所リモコンの表示目盛り(タンク湯量)が減ります。 せっかく深夜電力で貯めたお湯を使うのなら、湯船をきれいにして、新しくお湯張りした方が良いような気もします。 「追い炊き」は電気代の高い時間にお風呂にはいるのであまり使いたくはないのですが・・・ 電気契約は、深夜が安いプランです。

  • エコキュート370L

    新築計画中でエコキュート導入予定。 3人家族。 いろんなメーカーがエコキュートを出していると思いますが 交渉しているHMからタカラのエコキュートだと価格も少しはお安くできるといわれているのでそうしようと考えています。 機械の当たり外れもあると思いますが、一般的にどのくらいの耐久年数があるのでしょうか。 またエコキュートというのは深夜電力中にお湯は沸かす設定にするとして、翌日夜にお湯を使用するまでにタンクのお湯は自然に低くなっていきますよね? そうしたら一定を保つために日中の電力を使いながらある程度の温度を保つことになりますか? いろいろ質問ばかりですみません。

  • エコキュートのお風呂は、お風呂に入った後、

    エコキュートのお風呂は、お風呂に入った後、 お湯を流してはいけない。と説明書に書いてある。と主人が言うのですが、 本当にお湯を流してはいけないのですか? 凍結するから、エコキュートが壊れるというのですが、 使ったお湯をずっと湯船に入れておくと、ぬるぬるしていやなのです。 我が家は、関東で、すさまじく寒い地域ではありません。

  • エコキュート

    エコキュートについて。昨日、エコキュートのデビューでした。夜に風呂に入ろうとしたらお湯が出ず、確認したらスイッチが入っていませんでした。昨夜のうちにタンクにお湯もたまり、今夜は大丈夫そうです。質問ですが、タンクの水は何日で使いきるのが良いですか?追い焚きや数日おきに風呂の水かえだと、タンクの水はそのままですよね?それとも自動で入れ替えをするのでしょうか?また、キッチンのお湯にも併用してると思うので、数日経ったお湯は綺麗ではないですよね?大丈夫なのでしょうか?詳しい方、教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 30代事務が1人で仕事をこなしていたが、パートの女性が手伝いたいと申し出て毎月単純作業をしてもらっていた。しかし、彼女の態度が悪くなり、仕事が進まずストレスがたまってきた。
  • パートさんが一時休暇中は自分で作業を行い、スムーズに進み楽だったが、復帰後再度手伝いを申し出られた。話しかけられたりして仕事が進まないため、ほとんど断っているが、少し不服な様子。
  • どう接すればよいか悩んでおり、この方の心理や対応方法を知りたい。今後の手伝いに対してはお願いしないつもりだが、しつこく手伝いたいと言われた場合の対処法を教えて欲しい。
回答を見る