• 締切済み

わたしのやりたいことは・・・。

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.4

どちらでもいいんです。 自分のライフワークを何にするか? これは、みんなが毎日の生活の中で、悶々と考えて苦しんでいることなのです。 これから高校3年生になるわけですが、一つ言えることは、 学校の勉強の予習復習やテスト勉強で、毎日を終わらせないことです。 そんなことは適当にやっつけておいて、今、あなたが 興味を持ち始めている映画監督や劇団などに関わる時間を持ちましょう。 将来のための布石ではなく、趣味としての考えで時間間を持ちましょう。 その方面に本当に進みたいと思ってきた時点で、 関連する大学への進路を考えた時間の過ごし方に切り替えましょう。 ふとした新たな能力が発見され、別の大学に進学するかもしれません。 可能性の間口を広げた勉強の仕方、進路などを研究しましょう。

関連するQ&A

  • 進路について

    こんにちは。新高3の男ですが、少し進路について悩んでいます。 僕の将来の夢は舞台俳優になる事なんですが、やはり大学の 演劇学科などに進んだほうがいいのでしょうか? 僕は今、ブロードウェイミュージカルや英語に興味があるので文学部の英米文学科に進もうと思っているのですが、そうゆう大学に通いながら いける養成所や劇団はあるのでしょうか?または、大学の 演劇関係のサークルに入れば力はつくのでしょうか? 将来的には、夢ですが、四季に入りたいと思っています。 少し長くなりましたが、こうゆう劇団や養成所、ここの大学のサークルはいいよ! などを教えていただけたら幸いです。

  • 俳優になりたい!

    私は今、進路のことですごぉぉぉく悩んでいる高3です。 実は、私は小学生くらいの時から、演技に興味があって、中3までミュージカル(といっても子供がやるような)をやっていました。 高校に入って演劇部に入り、地区大会では演技賞を頂きました。ここ最近は、演技に対する興味も薄れてきたんですが…やっぱりやりたい!という思いが再び現れてきたんです。 でも私は、臆病な所が多々あって、そんな厳しい世界で大丈夫か!?ってくらいです。親も反対していて、将来のことを心配しています。それは当然のことなのですが、演劇関係に行った先輩は、「先のことを考えては何もできない」とおっしゃっていました。うんうん。やっぱりそうか。と思った私でしたが、親に説得するようなこともできず(いろいろ聞かれると答えられないこともあるし)・・・。 もうほんっとにどうしよう!とおもっています。ジャンルは、TV以外の(別にいいんですが)映画とか、舞台とかです。神奈川県在住なので東京の学校には比較的通えると思います。問題は、専門か、短大か、大学か。それとも劇団に入るか。 それとは別に、保育士もやりたいと思っていて、70%は俳優ですが、どうしてもできないというなら、保育士で行こうと考えています。なんだかよくわからない文章ですいません…。 あーどうしよう!!

  • 舞台監督になるには

    こんばんは。私は現在高校3年生なのですが、進路について悩んでいます。私の夢は演劇・ミュージカルの舞台監督になる事なのですが、それになるには、やはり大学は芸大や専門学校に行った方がいいのでしょうか?学費や卒業後の就職などを考えると、4年制の普通の大学に行った方がいいような気もしてきます。でも、少しでも早く舞台監督に近付きたい、舞台の事を勉強したい、という気持ちもあり・・・・。どうすればいいか、アドバイス等をいただけないでしょうか。

  • 高2男子です。

    高2男子です。 僕はいま野球部に入っていて、高2ということで、最近進路についての話が多くなり、自分は将来何をしたいか考えるようになり… 劇団四季に入りたい!! っと思いました。 でも今まで演劇やダンスの経験が0なのでどうしようか迷っています… 大学からミュージカルを学び始めても劇団四季に入ることってできるんでしょうか??

  • 最近演劇に興味を持っている26歳男です。

    最近演劇に興味を持っている26歳男です。 僕は社会人ですが声優という仕事に興味を持ち、養成所に通っています。 レッスンで演技をしたり、役の肥やしにと演劇を見に行ったりする中で、 声優やナレーションだけでなく、演技、演劇というものの魅力を強く感じるように なりました。こんなに興味深く、おもしろいものは無いと思うようになりました。 演技をしていると自分が磨かれるような気がしますし、仕事のモチベーションにもなります。 劇団に入って、演技の勉強をしたり、舞台に立ったりしたいという気持ちもありますが、 仕事としてそのようなことを続けるのは、非常に難しいというか、テレビドラマに出るような 俳優でない限り劇団員というものが仕事として成立しているようなものではないということも なんとなく理解しています。 私は、テレビや映画に出て有名になりたいという気持ちはあまりありません。 声優になって売れたいという気持ちはありますが、年齢的なこともありますが、難しい ということも認識しています。 ただ、せっかく演劇という自分の興味あるものと出会えたのに、このままその自分の気持ちに フタをして生きていくのは、もったいないという気持ちがあります。 芝居をしたり、発声練習をするのはとても楽しいし、やりがいがあります。 大学生の時に出会っていれば、演劇部に入るなど出来たと思うのですが、悔やまれます。 僕はこれからどのような形で、演劇というものと関わっていけばよいのでしょうか。 転職先や、今後の人生などにとても悩んでいるので、演劇や劇団についてや、 転職のアドバイスなどでも構いませんので、アドバイスをお願いします。

  • ニューヨークのミュージカル

    ニューヨークのミュージカルってほんとに面白いんですか?見てみないことにはわからないんでしょうけど。日本で普通の劇団の演劇何度か見たことあるんですけど、大抵意味が分からないし面白くありません。ミュージカルって歌と踊りで誤魔化してると思ってしまいがちです。こんなんでも、N.Yのミュージカル楽しめるんでしょうか?あと、英語分からなくても楽しめますか?

  • 演劇について・・・・

    私は今高校2年生なのですが、進路に迷っています。 (悩み相談みたいで申し訳ございません・・・) 頭がよかったらどこにでも行ける~ と思って、今まで将来の夢がなく、ただ無心に勉強だけして進学校に入りました。 だから、2年にもなって行きたい学部とか大学とかがありません・・・ けれど、高校生になってから演劇部に入り、初めて演劇の世界を垣間見てとても興味を持ちました。それから、ミュージカルや劇が好きなのです。 そして、このごろ演劇のほうに進みたいと思うようになりました。役者志望ではないのですが、できれば携わりたいと思っています。 けれど、どこの大学・学部に行けばいいのかわかりません。 劇団に入るのが一番いいのはわかっているのですが、親も学校も国公立の大学を志望していて私も一応大学は出ておきたいのですが。 演劇関係の学部・学科・大学あったら教えていただけませんか??

  • 感動した、映画・演劇

    初めて、質問します。 私は映画、劇団四季見に行くのが好きで、ミュージカルは「キャッツ」「南十字星」など感動しては、映画は「ゴーストニューヨークの幻」感動しました。みなさんは感動した映画、演劇はありますか?

  • 札幌の劇団

    私は高校生です。 ずっと高校生になったら演劇部に入ろうと思っていたのですが、いろいろあって今は別の部活に入っています。 今の部活は楽しくてやりがいがあるのですが、いつも、演劇やりたいと思ってしまいます。 でも、今の部活はやめたくない… しかし、演劇がやりたくてしょうがない… そこで、札幌市内の劇団に入るという案に到りました。 自分で調べてみたのですが、札幌市内にはたくさんの劇団があり、どの劇団がいいのか正直わかりません。 私は中学校3年間の文化祭でいろいろな役をやったくらいで、演劇経験は皆無と言っていい状態です。 希望するのは役者です。 役になるのがとても気持ちがいいのです。 私は歌を歌うのが好きです。 ミュージカルや劇にも憧れますが、同人劇というのにも興味があります。 劇団って月にどれくらいお金がかかるのでしょうか。 また、高校生でも団員になれる劇団はあるのでしょうか。 募集事項に年齢や、月にかかるお金が記されていないところが多く、どうすればいいのか、と困っています。 おしえていただけないでしょうか。

  • 演劇の挟み込みについて

    私は学生劇団に所属している学生です。 以前、私が所属している劇団で本番があったのですが、 その時にパンフレットに挟み込まれているチラシを読んでいて、 「もっと沢山、他のチラシが挟み込まれたらいいのになぁ~」 と思いました。そっちの方が観に来てくださったお客様に、 「あっこの劇団は活動が盛んなんだな」 と思ってもらえるかもしれない。と思ったからです。 その事を同じ劇団員に話したら 「挟み込みの枚数なんてお客は興味ないよ」 と言われました。 確かに、自分達が必死で創る芝居に対してお客様がいらっしゃる。 そういう気持ちで芝居創りに励んでいます。 けれど、挟み込まれているチラシが多い方が 私はテンションが上がります。 こんな気持ちになるのは私だけでしょうか? また、「挟み込みを申し込みたいです」という連絡はあっても、 「挟み込みをされたいです」という連絡ってあるんでしょうか? とりとめのない文章になってしまいましたが、 よろしければ、どなたか回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう