• 締切済み

帝王切開での出産について

masyatoramanの回答

回答No.5

お礼をありがとうございました。 私が勤務していた頃ですが自然分娩で陣痛に耐えられず、あともう少し我慢すればいいのに帝王切開をして欲しい!と、途中から強く懇願される女性が増えてきているように思いました。 (痛いからと最初から帝王切開を希望される女性もいます) 昔より痛みに弱い女性が増えてきたのでしょうか・・・(昔より女性の骨盤が狭く?なってきているせいかもしれませんが・・・) 質問者様や私の様に、出来たら自然に産みたいと思う人が減ってきているのかもしれません。 確かに予定帝王切開だと産まれる日が決まっていますので、家族側も好都合なのかもしれません。 自然分娩だといつ陣痛が来るの?先に破水してしまったらどうしよう?家族が出産に間に合わなかったらどうしよう?等、出産予定日に近付くと24時間体制で心配しないといけないですから。 私は医療事務関係には詳しくないのですが、帝王切開の方が病院経営からすると利益が出るのかもしれません。 病院側は帝王切開の方が入院日数が長いので収入が増えるでしょうし、患者さんも入院保険に入っていると保険が支払われるので、支払う金額よりプラスになる場合が多いそうです。 患者側からすると自然分娩なのに、どうして帝王切開より支払う金額が高くなるのか腑に落ちませんが・・・。 でも手術後の痛みは自然分娩の女性(難産の場合は産後も痛そうです)に比べたらかなり痛そうなので、やっぱり自然分娩で産みたいですね。

tink-tink7
質問者

お礼

再度のコメント、ありがとうございます。 院長も言っていましたが、確かに最近の女性は昔と違い骨盤が細くなっているようですね。新聞か何かに載った記事を見せられました。 自然分娩をしたいという女性も減っているのでしょうか。出産は痛みを伴ってという美学も、考え方が変わってきているのかもしれませんね。 また色々と検索しましたが、自然分娩と帝王切開を両方経験した人でも自然分娩の方が楽に感じたり帝王切開の方が楽に感じたり、本当に人それぞれのようですね。 出産から日が経ち退院して病院からも出ることができて、だいぶ気持ちが落ち着いてきました。 今は慣れない子育てに奮闘しております。 残念な気持ちは確かに残りますが、でも吹っ切れそうな気がします。 masyatoraman様が望むお産ができますよう、そして望む時に第二子を授かれますよう、陰ながらお祈りしております。

関連するQ&A

  • 帝王切開の為の検査

    現在34Wの妊婦です。 ずっと逆子で、来週の検診でも逆子なら帝王切開に向けての準備で、検査をします、って言われました。 私自身は逆子が治らなくて帝王切開で産むこと自体には抵抗ないです。 ただ、どんな検査をするのかなぁ~?ってちょっと気になってます。 (今度病院行けば分かることですが…) 病院によっても異なると思いますが、帝王切開した方で事前に検査した方、どんな検査だったか教えてください。 ちなみに、うちの病院は自然分娩なら「血液検査」「おりもの検査」「胎盤機能検査」「NST」等の検査があります。 これらの検査は帝王切開の場合はやらないのかなぁ?と。 「NST」とは、お腹になにか巻きつけて、お腹の中の赤ちゃんの心拍とかを計る検査ですよね?? 折角だから、NSTは受けてみたいなぁ~なんて思っているのですが…。

  • 陣痛がおきたら帝王切開すると言われたのですが…。

    初めまして、今日で36週に入った妊婦です。一人目を2年3ヶ月前に帝王切開(逆子のため)で出産しました。その時は今と同じ個人病院に行ってたのですが、36週に入ってからそこの個人病院の若先生(息子先生)に「院長も歳なので手術はちょっと不安なので、総合病院を紹介します。」ということで総合病院に転院し、37週5日で予定帝王切開しました。今回は逆子ではないので自然分娩も可能でしょうが、大事をとって帝王切開をしてもらおうと考えていました。今回も転院しての出産かと思っていたのですが、個人病院の院長に「帝王切開を希望ならうちで、自然分娩を望むなら転院させる。」と言われました。帝王切開希望なのでお願いしたところ、「陣痛が起きてから帝王切開をするから。」と言われ、正直驚いてます。院長が言うにはその方が子宮収縮が活発になり、出血も少なくすみ、悪露も出やすくなるとか…。つまり回復が早いという話なのです。本当に回復が早いのでしょうか?陣痛が起きてから手術をするのは大丈夫なのでしょうか?なんだか帝王切開をする意味が解らなくなってしまいました…。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 帝王切開後の自然分娩

    こんにちは。 わたしは第一子を旋回以上のため 帝王切開で産みました。 今第二子を妊娠中(3ヶ月)なのですが 次はできれば自然分娩で産みたいと思っています。 今かかっている病院はどうやら 第二子も帝王切開でという方針のようなので 病院を変えるべきなのか それとも帝王切開で産むべきなのか迷っています。 何が何でも自然分娩と思っているわけではありません。 ただ「99%は自然分娩可能だと思うけど 子宮破裂のリスクがない訳じゃないからね。 じゃ、次も帝王切開でだいたいこの頃に......」と 経過を見る前に決めつけられると 『99%を試して見たい』と思ってしまうのです。 帝王切開後のつらい日々もいやですし。 同じように帝王切開で出産後に 自然分娩で出産した方がいらっしゃいましたら メリット・デメリット 病院選びのコツや出産経過等の体験談等 アドバイスをお願いします。

  • 帝王切開で出産。でも未だに心残りです・・

    妊娠期間中から自然分娩を熱望していました。しかし、突然帝王切開と言われ・・。原因は赤ちゃんの反屈と私の骨盤の変形です。その状況は知っていたのですが帝王切開になる可能性があるという話はそれまで一切無く・・。突然の事態に動揺しましたが時間は待ってくれず、その日に入院、翌日には出産しました。産まれる直前まで不安と未練で泣きっぱなしでした。色々なリスクを考えれば帝王切開が懸命というのも理解できます。理解できるのですが・・今もなかなか吹っ切れず。もちろん帝王切開も立派な出産ですし、元気に産まれて来てくれた事だけで満足なのですが、ふとした時にとても悲しくなります。この気持ちは一生消えないのでしょうか?

  • 一度目の出産が帝王切開でも、二度目は自然分娩できるでしょうか?

    二年半前に、第一子の出産の際、胎児の心拍数が下がったということで緊急オペで帝王切開になりました。第二子を4か月後に出産予定ですが、できれば自然分娩をしたいと思っています。 リスクがあるため、個人病院では二度目も帝王切開になるパターンが多いと聞きましたが、大病院はなかなか受け入れてもらえないようなイメージがあります。 できたら経験者の方に、お話をお聞きしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 帝王切開で出産になるかもしれません・・・。

    今、妊娠33週で逆子です。首にへそのをが巻きついているみたいで、元にもどらないかもしれない。と言われました。 逆子のままなら、帝王切開です。 とても、不安で恐いです。 帝王切開になると、次も・・・と聞きます。 普通分娩がしたいです。 もし、帝王切開で出産しても普通分娩で出産しても子どもに対する愛情はかわらないでしょうか? (経験された方是非お願いします) 帝王切開なら、カンガルーケアも出来ないし、すぐおっぱいもあげられないし、抱っこも出来ない。 もう、帝王切開なら赤ちゃん産みたくなくなってきました。 親不幸者!!と思ってしまいます。 是非、帝王切開で産んでよかった。って意見、ございましたらお願いします。 ネガティブに考えがちなのでどうにかしたいです・・・。

  • 帝王切開率50%の病院について・・

    今年3月帝王切開で2950グラムの男の子を出産しました。 38週の健診では赤ちゃんも全くさがっておらず、骨盤のレントゲンをとったところ、赤ちゃんの頭が少し大きめ。 骨盤は小さくはないが差は1センチほどと言われました。(私の体は154センチ妊娠前40キロ、臨月55キロ) 38週だと、赤ちゃんが骨盤にはまる時期だが、胎動もよくあるし下りたくてもおりてこられない。実際には産道にも肉がついていて、自然分娩しても難産になるだろうし、途中で帝王切開に切り替えると体力もないなか、辛いだけだから。。 という話から予定帝王切開をすすめられ、安全を考え了承しました。 その3日後、夜に陣痛が起きたのですが、当初の予定通り帝王切開で出産しました。 出産後の頭囲は33、5センチでいたって標準でした。また、私の入院していたときにいた3人中3人が皆帝王切開(他1人は私と同じ児頭骨盤不均衡という理由・一人は前回この病院で臍のをがまきついていたため安全をとって2人目も・・という理由)だったことから、看護士に、「この病院は帝王切開多いんですか?」と聞いたところ「半々かな」との回答でした。 帝王切開はかなり上手な先生で、産院は個人病院です。 赤ちゃんが健康に生まれてきてくれたことがなによりなのですが、今でも違う病院なら普通分娩できたのではないか、、はたまた、普通分娩していたら途中で帝王切開になって余計辛かったのか、、など考えてしまいます。 今は安全志向1番で・・そういう「時代」と言われればそれまでですが・・・この病院の判断は正しかったですか?赤ちゃんが骨盤にはまっていないという理由で帝王切開された方など、帝王切開された方の意見をお聞かせください。

  • 予定帝王切開でも保険金はおりるのでしょうか?

    去年帝王切開で出産しました。 当初は自然分娩を希望していたのですが、難産だったため緊急手術で帝王切開になりました。 その時は緊急手術でしたので、入っていた保険2社から手術費・入院費合わせて10万円位ずつおりました。 2~3年以内にもう1人赤ちゃんをを作る予定なのですが 私は子宮口が狭いようで、次回は予定帝王切開になりそうです。 予定の帝王切開手術でも手術金や入院費はおりるのでしょうか?

  • 自然分娩か帝王切開か

    もうすぐ40週の妊婦です。 先日の検診で、赤ちゃんの頭が大きめ+全く下がってきてないことから骨盤のレントゲンを撮りました。(張りは少なく、子宮口も開いてません。) 結果、赤ちゃんの頭と私の骨盤の大きさがギリギリでした。自然分娩か予定帝王切開のどちらにするかの境目らしいです。 先生からは、 今はギリギリでも赤ちゃんは旋回しながら生まれて来るから角度によっては途中で引っかかる可能性がある 散々陣痛で痛い思いした後に結局緊急帝王切開になるかもしれない 誘発剤は使えない(使わない方がいい)、例え使っても陣痛に繋がらない可能性が高い と言われました。 先生は予定帝王切開を勧めてますが、自然分娩できる可能性もあるし、レントゲンだけでは断言できないので私に判断を任せると言われました。そして、陣痛を待ちつつ来週水曜までに陣痛が来ないようなら予定帝王切開にするという事で合意しました。 検診の後はまさかの帝王切開に泣いてしまいました。 初めての子供なので、私が自然分娩にこだわっているところもあります。また一度帝王切開したら次も帝王切開になる可能性が高いという事で、一度は自然分娩を味わってみたかったなと思います。自然に産んであげれない事で赤ちゃんや立会いを希望していた旦那にも申し訳ないです。 ※帝王切開に偏見があるわけではありません。気を悪くされた方がいらしたらすみません。 検診後はまだ自然分娩を諦めるのは早いと、運動を継続し陣痛が来るようにこれまで以上に頑張るつもりでしたが、一日経ってみて、予定帝王切開の方が赤ちゃんに負担が少なくいいのかなとも考えるようになりました。まだ迷ってます。 もう一つ悩んでいる要因が執刀医です。水曜の予定帝王切開ならば、これまでかかってきた先生が手術して下さいます。お腹も横に目立たなく切ってくれるそうです。 自然分娩をするのなら、産科の院長が執刀することになる可能性が大です。私はこの先生が少し苦手で、手術の仕方も一辺倒らしいです。お腹は縦にしか切らない、すぐ帝王切開に切り替えるなど。 来週の火曜には入院します。予定帝王切開するなら陣痛が起こらないよう運動は控えた方がいいですし、自然分娩をするのならたくさん運動した方がいいです。日数もないので決断を焦ってます。 同じような経験をされた方いらっしゃいましたらぜひコメント宜しくお願い致します。 精神的に参ってますので、辛口コメントは避けていただけると助かります。

  • 帝王切開の出産費用について

    はじめまして。 帝王切開の際の医療費について困っています。 先日帝王切開にて出産しました。 36週まで自然分娩の予定でいましたが妊娠37週の検診で胎児の頭が骨盤の出口より大きいと診断され帝王切開で出産した方が良いと先生に言われました。 その2日後にいきなり帝王切開の手術の予約を入れることになりました。 それまで自然分娩の予定でいたのでいきなり帝王切開になるとは予想もしておらず、また帝王切開切開と診断された2日後に手術の予約を入れるとも思ってもみなかったので医療費の支払いに困っています。 今私は入院中ですが退院までに医療費をどうにかしなければなりません。 現在私は主人の社会保険に扶養として加入しており、出産費用直接支払い制度に申請しております。 これで42万円は病院側に直接支払われますが私が出産した病院の場合帝王切開で56万円掛かります。 更に社会保険から3万円が支給されるようです。 しかし主人は低所得のため月収14万ほどしか収入がありません。 また私自身、主人の社会保険に加入しているだけで生命保険などには加入しておりません。 ベビー用品なども全て揃えたので残りの医療費を支払うことができず退院まで日数も限られているため途方にくれています。 こういった場合自治体や保険組合などで医療費の貸付や代わりに支払ってくれる機関などはないのでしょうか? どんな小さなことでも構いません。 情報お待ちしております。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう