• 締切済み

歴史の学習方法

世界史でも日本史でも (A) (1)事柄を覚える (2)~の時代、~天皇などの頃に起きたものに区分けする (B) (1)事柄とその時の時代背景(Aの(2)のこと)をいっぺんにまとめて覚える のどちらがいいんですか。また、年号ではどうでしょうか。 教えてください。お願いします。

みんなの回答

noname#209756
noname#209756
回答No.8

歴史の学習が難しいのは現在の世界の流れを説明できる人がわずかだからです。 知識はもっていても整理して説明する人があまりいません。 アジア・アラブなどの地域帝国の時代があって、宗教革命・産業革命を経てヨーロッパ中心になっていきます。 帝国主義の時代ですね。 世界大戦を通じてアメリカ中心になって、やがて自由主義と共産主義の対立の米ソ冷戦になっていきます。 それで共産圏が崩れてアメリカ中心の時代になり、経済では人口が多くて昔経済で栄えたアジアが再び経済面ではボリュームの面でまた存在が大きくなってきているということです。 歴史の授業ではヨーロッパ史と中国史が多くなり、明治あるいは戦後に重要と考えたカリュキュラムになってます。 ですので、歴史の授業を受けただけでは世界の流れがわからないし、20年前学習した人はまだ歴史の文脈にそってたので頭に入りましたが、今は時代背景が変わってますので、イメージつきにくくなってます。 それをふまえて、学習すればいいと思います。 年号などは暗記ですので、日本史は普遍の流れがありますので、イメージしながら覚えればいいと思います。 ただし、趣味の場合は各国の歴史について書かれた本は豊富ですので、おもしろいと思った時代と学習すればいいと思います。

回答No.7

一)学校授業・テストや、受験勉強における学習方法と、二)歴史好き・歴史愛好家・研究者としての学習方法とは違います。 一)であるならば、丸暗記、が基礎となります。なにしろ、知識が無ければ論理も立たぬということですから、丸暗記は必要で、しかし、あくまでも「基礎」ですが。。。 二)であるならば、根本の史料自体を、調べることです。本、雑誌、ムック、ネットなどの、三次、五次資料などの情報ではなく、直接、現存する記録(一次・二次史料)に当たる、これが必須です。 質問の趣旨に従えば、(A)(B)どちらも必要と思います。 あらゆる設問に答えられるような、臨機応変の態勢づくり、このためには、(A)(B)どちらも必要とということなのです。

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.6

受験レベルの話としての回答ですが・・・。(そして日本史限定ですが) 私はまず「マンガ日本の歴史」を古代から近代まで通して読みました。 その中で、興味を持った時代の歴史小説を何冊か読みました。 映像化されているものはドラマや映画も観ました。 ここで、歴史に対する興味が沸いていますので、あとはひたすら暗記です。 Q&A的な問題集を買い、古い時代から通して全部正解できるまでやりこみました。 年号は語呂合わせ本を一冊買い、ひたすら覚えました。 気に入らない語呂合わせがあると、息抜きに自分で作ったりしました。 世界史も日本史と関連付けて、鎌倉時代にヨーロッパで何が起きていたかをやると よいと思いましたが、世界史は受験科目から外していましたので、放棄しました。 自慢じゃないですが(自慢ですが)、日本史は学年で1~3位の間を外れたことはありません。 少し日本史に入れ込み過ぎて、他の科目がおろそかになりました。 受験当時に戻れるなら、その辺をやり直したいです。 私は文系で、暗記は得意なので向いていた方法かもしれませんが、ご参考まで。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.5

補足です 大学受験レベルであれば 教科書にくわえ 参考書を活用することが必須となります。 ハイレベルの難関大を受験するのであれば、大学生がよむような歴史の 本を10冊くらい、もしくは、1、2冊よむことも必須かもしれません。 いずれにせよ、小、中、高の順にすすまないと、どこが必須かもわからな い状態におちいってしまうので、現段階高校生で、小中の教科書でなに をならったかまったく記憶にないという場合、まったく歴史にはむいていな いので、将来そのみちにすすむことはすすめられません。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

中学、高校レベルの質問のようですので・・・ 方法とかはとくに、いらないです。強靭な記憶力が必要なだけです。 基本的には、教科書は、一回よんだだけでおぼえられるのがのぞ ましいです。 というわけで、教科書をよんでおぼえるのですから、事柄や背景その た、時代の雰囲気までそっくりまるごと理解でき同時におぼえられる のが理想です。 そこそこのレベルの年代暗記は必要です。小学校、中学校レベルの 年号であれば、全部おぼえるのが基本かと思います。

  • PopoAmin
  • ベストアンサー率50% (70/138)
回答No.3

年号を覚えたり事件を覚えたりするのは受験で点を取るためのテクニックですが この勉強法は相当古いです。また将来の役には立ちません。 歴史の勉強をしようと思うならある事件がなぜ起きたのか、 その結果どういう影響が生じ、どういった新たな事件が発生したのか? また社会の状況はどのように変化していったのか。その変化の原因は何か、 事件や社会状況はどのように関係しあっているのか? そういう点を理解していなければたとえ受験でも高得点は取れません。 またひたすら丸暗記しただけの記憶はいとも簡単に消えてしまいます。 それでは社会や事件などの流れはどうすれば分るようになるのかといいますと 面白い物語を読むような感覚で勉強すればよいのです。 面白い物語は後になってそのアラスジを思い出すことができるでしょう。 人に教えてあげることもできるでしょう。 勉強も同じことです。大変ですけど頑張ってください。

  • ynakano
  • ベストアンサー率6% (10/154)
回答No.2

年表見て流れを覚える事

回答No.1

学習は情報の丸暗記より、情報を理解することです。 歴史分野は確認されていないことが多いです。 だから、複数情報源に確認されていた情報だけを学ぶようにお勧めします。 理解できた情報は覚えやすいですから、覚えるより理解しようと努力してください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう