• ベストアンサー

日本酒に詳しい方に質問です。

先日日本酒を購入したところ、ラベルに氷温貯蔵と書かれてました。 氷温で貯蔵するとどういう特徴があるのでしょうか? それ以外の日本酒は冷蔵で貯蔵するのでしょうか? あと購入後の保存と飲むときは冷蔵庫の温度で大丈夫なんですよね? 因みに購入した日本酒は・・・「日高見」 夏吟醸 平孝酒造です。 日本酒に詳しい方、専門職の方教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.1

氷温貯蔵とは一般的に食品の凍る寸前の温度での貯蔵です。日本酒の凍結温度はマイナス13℃くらいですが、一般的な食品の氷温であるマイナス1~2℃で貯蔵されているのではないかと思われます。正確には酒蔵に問い合わせるしかありません。 日本酒の貯蔵温度 常温貯蔵・・・外気温の変化とともに酒の温度も変化します。気温が高くなると化学変化が早く熟成が早いのが特徴です。高級酒には不向きとされています。でも高級酒でも意図的に常温貯蔵しているものもあります。味の濃さ豊さを重視します。吟醸香は目立たなくなりフルーティさは感じられませんが豊かな熟成香がでてきます。 冷蔵貯蔵・・・冷凍機を備えた貯蔵タンクで貯蔵する場合と、空調で貯蔵庫全体を低温にする方法があります。通常5~15℃です。温度が低いほど吟醸香が保たれますが、味の熟成はゆっくり進みます。高級酒はほとんどこの方法で貯蔵されます。フルーティさを大切にする大吟醸酒は5℃くらいで貯蔵します。 氷温貯蔵・・・・フルーティさを保ち、味は新酒に近いままです。出来のいい酒ならOKです。出来の悪い酒は悪いままです。 熟成は少々癖のある酒でも化学変化で旨味を乗せ、癖を癖ににしない方法です。さらに数種の酒をブレンドすればまろやかな味になります。 >購入後の保存と飲むときは冷蔵庫の温度で大丈夫なんですよね 冷蔵庫に貯蔵でも1か月は大丈夫です。上記のとおり熟成は温度によりますから暗所に置き味の変化を確認するのもいいと思いますが変化する前に空になる?。

islandb
質問者

お礼

熟成の方法なんですね。詳しい回答ありがとうございます。とても勉強になりました。 自分用のではなくて店用(飲食店で働いてます)なのでお客さんの反応を見ながら開栓後の味の変化も勉強していこうと思います。 日本酒ほんとに美味しいですよね。

その他の回答 (1)

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

日本酒は簡単に言うと、お米を発酵させて作りますが、醸造した酒の中にはまだ発酵の元となる酵母が生きて活動しています。 この酵母を「火入れ」と呼ばれる加熱殺菌処理によって失活させて酒質を安定させるのですが、(そのままだとどんどん発酵が進んでしまう)、生酒というのはこの「火入れ」を行わないタイプのお酒のことを言います。 生酒は、火入れしたものに比べて、みずみずしくて香りも華やで、喉越しもいいという特徴があります。 で、今述べたように、貯蔵中も酵母の働きによって熟成が進むのですが、これを氷温にする事で、ゆっくりと熟成が進み、よりまろやかな味わいになるというメリットがあります。 ちなみに、氷温貯蔵は熟成方法のひとつであって、家庭でも同じように氷温で保存する必要はありません。仰るように冷蔵庫の温度で十分です。 ただ理想を言えば、冷蔵庫内でもできれば温度変化が激しいドアのところは避け、また開栓したら「縦置き」にして、空気が触れる部分をできるだけ少なくした方がいいです。 また光を嫌いますから、新聞紙などで巻いた方がいいでしょう。 こちらに具体的な保管方法が載っています。 http://www.sakaya-kurihara.jp/html/page5.html

islandb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても勉強になりました(^-^) 日本酒は瓶詰め後も生きてるんですね。ますます面白いです。もっと勉強して美味しい日本酒見つけてお客さんにも伝えていけたらと思ってます。ほんとにありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう