• ベストアンサー

電子カルテと看護診断

最近、病院では電子カルテが普及しており、看護についてもシステム化されていると聞いています。看護診断も取り入れられているそうですが、その診断過程はどうなっているのでしょうか?例えば、主症状・副症状を入力すると、可能性のある診断名がリストアップされるというようになっているんでしょうか。また、看護診断名や主症状・副症状、看護介入をキーワードにして、患者を検索できるようになっていますか?今、臨床を離れており、よくわからないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • twodog
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.1

私が以前勤務していた病院は電子カルテでした。ご質問にある看護診断ですが、私の病院では看護診断ラベルが並んでいて、自分で選択し計画を立案します。なので、看護診断の基礎知識はもちろん知っておかなければいけません。ちょうど私は記録委員でしたので、病棟のスタッフに教育する立場でした。 2つ目の看護診断や症状を入力することで患者検索ができるかということですが、それはできませんでした。これは、あくまで1つの例としてご参考になさってくださいね!

yu-cat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。わたしも、看護診断が並んでいるという話は聞いたことがありました。でも、それって、診断名を“選ぶ”ことになり、本来の“診断する”という思考過程がおろそかになるのではないか、と危惧しました。回答者の方は、教育なさっていたとのことなので、きっと、その病院では、そのような診断プロセスは、電子カルテとは別に、教育が行われていたと思いますが、果たして、すべての病院で、症状や健康歴から、鑑別診断を立てて、絞り込んでいく訓練が十分行われているのか疑問に思いました。(もちろん、学生時代に学んでいるはずですけどね。)また、せっかくなら、症状や看護診断で検索できると、研究をしやすくなると思うので、そういうシステムができるといいなぁと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう