• 締切済み

中一女子です。来週から水泳の授業が始まります。

maccha_nekoの回答

回答No.4

伏し浮きができているなら、大丈夫ですよ。 クロールの息継ぎは多分一番難しいので、多少難儀しても仕方ないです。市民プールで見ていると息継ぎができてる人でも、あまり格好良く無かったりしますし。 陸上生活が基本の私たちはどうしても無意識のうちに頭を持ち上げて息をしようとしてしまいます。水面上に頭が出ないと不安になるんですよね。でも、息をするには鼻と口だけ出れば良いのですからね。 伏し浮きのまま体全体を回転させて横を向いてみましょう。上になる側の腕はなるべく水面下に沈めましょう。顔は上げずに、プールの横の壁や、コースロープを見るつもりでいいです。多分、片目は水面上に出せると思います。 とすると、あと僅か数cm持ち上がれば息はできるのです。 ところが、頭を幾ら持ち上げようとしても、首が曲がるだけで、口の位置はあまり変わりません。(鏡の前で左右に頭を曲げて確認してみてください) 息をするには、頭のてっぺん側・・目の側を持ち上げるのではなくて、口の側を持ち上げるようにすることです。 これを意識して、手をかいてみてください。なーに、たかが数cmですから、慌てたり急いでかく必要はありません。「いーーーち!」くらいの感じでも充分浮くはずです。 一応水泳の参考資料では 「教育用画像素材集」 http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/ で、降りていくと「体育」のところに水泳の説明や動画が沢山あります。 また、息継ぎで鼻から水が入ってくるのが苦手なら、とりあえずこういうものもあります。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/spg-sports/ds-arn2440.html

関連するQ&A

  • 体育の水泳の授業受けるべきだと思いますか?

    私は高校2年生の者です。現在私立高校の普通科に通っております。 皆さんに相談してもらいたいことがあるのですが、学校で週2単位の体育の授業があるのですが、1・2学期は水泳、サッカー3学期は水泳です。 私は水泳が苦手です!1学期はクロールで多少はできるのですが、2学期の平泳ぎ、3学期の背泳ぎは全く出来ません。そして何よりも辛いのがクラスの生徒全員がクロールを50m泳げているのを見ました。私はクラス・学年の恥をかきたくありません。 これから2学期の水泳で平泳ぎが始まるのですが、私は授業に参加するべきだと思いますか? 今、精神的にかなりキツイです。

  • 小学校のバタ足練習はなんのためでしょうか

    小学校のバタ足練習はなんのためでしょうか 最近でも行われているのか分からないのですが、私が小学生だった頃の 学校の水泳教室では、泳げない子供はプールの壁につかまってひたすら バタ足の練習をさせられました。(映画ウォーターボーイズでも、泳げ ない少年がやってましたから、結構今でも行われているのかもしれません) でもバタ足がいくらうまくなったからといって、クロールの息継ぎが出来 ない(誰も教えてはくれない)のでいつまでたっても泳げるようにはなり ませんでした。 そもそもクラスでクロールが泳げるのは数人で、後の「泳げる子供たち」 というのは、皆独力で?平泳ぎをマスターした子供たちでした(平泳ぎは 学校では教えてくれませんでした)。 まず平泳ぎでも良いから泳げるようになれば、水泳教室の時間も楽しく なり(私は泳げなかったので、水泳の時間が嫌でたまりませんでした)、 じゃあ次にクロールに挑戦してみようか、ということになるのではないか と思うのですが、泳げない子供にひたすらバタ足練習をさせる意味が、 全く分かりませんでした。 一体、小学校でまずバタ足を教えるのはなぜなのでしょうか? クロールならバタ足よりもまず息継ぎを、あるいはもっと容易にマスター できる平泳ぎを教えるべきだと思うのですが。

  • 泳ぎが苦手です・・・

    こんにちは。 ちゅう2の女子ですっ 私は水泳がほんとに苦手で、 でも、もうすぐ体育の授業で水泳が始まってしまうので すごく焦っています; 不得意なため、水泳が憂鬱で仕方ありません; 泳ぎが得意なら、水泳も楽しくできるんじゃないかと 思って・・・ どうしても泳げるようになりたいんです! しかも、100メートルか、200メートルか、 個人メドレーというものをさせられるそうです(泣) バタフライ→背泳ぎ→平泳ぎ→クロール てきな順番で、 とても、無理だと思いました。 泳ぎが苦手なんです。 どうしたら、周りみたいに すいすい泳ぐことができますでしょうか??; 平泳ぎでは、足から沈んでしまいますし、 というか、足や手をどんなふうに動かせばいいのかさえ あまりわかりません! クロールでは、息継ぎが下手くそで、 すぐきつくなってしまいます(泣) 背泳ぎは、すごく、、違う方向に進んで行ってしまいます・・・ これまで、散々ネットで調べて、 いろいろなページを読みあさってきたんですけど、 こちらでの意見も欲しいので しつもんさせてもらいました(T_T) できればスイミングを習う 以外での解決方法をお願いします; 長々と失礼しました! 回答待ってます!!おねがいします!

  • 20日間で泳げる方法を教えて!

    今月の30日に,水泳の試験があります。25メートルバタ足でなら何とか泳げる,という程度だったので,9月からスミングスクールに通っています。クロールを練習していますが,息継ぎがどうしてもうまくいかず,アップアップしちゃうんです。息継ぎしなければ,一応は泳げるんですが。でも,何が何でもクロールで25メートル泳げないといけません。スイミングスクールに12回通っただけで,泳げるようになるものなのでしょうか?それとも,やっぱり個人レッスンを受けないとだめですか?それと,平泳ぎもやらなければいけないのですが,こちらは全くやっていません。これから20日間で2泳法,何とか泳げるようにするには,どうしたらいいですか?教えて下さい!ほんとに切羽詰まってます!

  • 水泳が昔できたけど今はできない

    水泳は小学生の頃少し習っていてクロール、平泳ぎ、背泳ぎが泳げていました。タイムも計っていたし、泳げていたのですが、中学生になってから泳げなくなりました。高校の時は息継ぎもできない状態です。 水泳と自転車は一度できたら一生できると聞いたのですが なぜできなくなってしまったのでしょうか?原因わかる人いますか?

  • ゆっくりと泳ぐにはどうしたらよいのでしょうか?

    今水泳を習っています。まだクロールと背泳ぎを並行して、週2回の練習のとき少しづつ毎回コーチにフォームを直してもらっている感じです。 クロールは小学生のとき、ひと夏の水泳部で教わったままで、どうもストローク、キックともその時のペースが体に染み付いているらしく、コーチから『ペースが速すぎて、それでは疲れてしまって長時間泳げないだろうから、できるだけバタ足をゆっくりやって、それに手をあわす感じの泳ぎを覚えるように』と言われています。 別のコーチからは、バタ足は、息継ぎのときはその方向の足を一旦休ませるといいと指導をうけました。説明が少し難しいのですが、バタ足のリズム的には『タンタンターン(このとき息継ぎ)タンタンタンタン(このときは息継ぎと反対方向の手を水面に出す』という、4拍子がよいと言われたのですが、どうもリズムがつかめません。 ゆっくりと泳ぐにはどうしたらよいのでしょうか? たまにはバタ足なしで、手だけで進んだりして、練習するとよいとも聞きましたが、足がないと沈んでしまう(進まない)ようでどうしても一生懸命にバタ足をしてしまいます。。 これはどうもクロールだけの話でないようで、背泳ぎでも私のバタ足は焦り気味だそうです。たぶんこれから習う平泳ぎやバタフライでも同じ傾向になりそうな予感。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 水泳について

    Q1 4泳法(クロール、バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ)で25M以上泳げるものをすべてあげてください。また、そのなかで好きな順番に順位をつけてください。 ※早いから、楽だからとかの理由は問いません。 例 1番クロール 2番平泳ぎ 3番背泳ぎ  Q2 回答者様の価値観で「泳げる」といってもいいだろうという基準は? ※Q1の質問とは関係ありません。切り離してお答えください。 例1 4泳法すべて50M泳げる。 例2 個人メドレー(50*4)が出来る。 Q3 あなたは(ジムなどで)1年中水泳をしていますか? ※インストラクターの有無は問いません。 以上 お願いします。

  • 水泳メドレーリレーについて

    下記について、教授下さいますよう、お願い申し上げます。 水泳 4×100mメドレーリレーは、 第一泳者 背泳ぎ 第ニ泳者 平泳ぎ 第三泳者 バタフライ 第四泳者 自由形 で、 (ルール) 1、予め提出したオーダーの通りに泳がなければならない。 2、自由形は、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ以外でなければならない。 となっています。 (質問) 何故、第四泳者「クロール」と書かずに、自由形とするのでしょうか、ここで、クロール以外の泳ぎ方はあるのでしょうか オリンピック、選手権での泳法は、背泳ぎ、平泳ぎ、バタフライ、クロールの4種類のみと理解していました。 よろしくお願いいたします。

  • 水泳を長らくやっていますが、なかなか長い距離を泳げ

    水泳を長らくやっていますが、なかなか長い距離を泳げません。 64歳横浜市鶴見区に住んでいます。 25メートルプールで端まで泳ぐと大変疲れて続けて泳げません。 主に平泳ぎで泳いでいます。そのほか、背泳ぎもします。クロールは苦手なので、今練習中です。通っているプールでも水泳教室はありますが、泳法を習うだけです。 もっと楽に泳げる方法を教えてくれるところはありませんか?教えてください。水泳を楽に泳げる指導を受けられるところを教えてください。

  • あなたにとって、一番、難しい泳法から順に並べて?

    あなたにとって、平泳ぎ、クロール、背泳ぎ、バタフライのなかで一番、難しい泳法から順に並べてください。また、一番、難しい泳法でその理由等を教えてください。年齢、性別もお願いします。 私(33歳女性)の場合 難しい泳法から順に並べば、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、クロールです。 私にとって、難しい平泳ぎでは、タイミングはもちろん、あのカエルのような独特の足の動かし方は、うまれつき向いている足の形?と言うものがあるそうです。泳ぎは他の泳ぎよりどちらかと言うと筋肉より水の抵抗をなくすことが大事になってきますから。平泳ぎが泳げない理由は、手と足の角度が違うようです。