• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:38歳で思春期からうつ病の自分に恋愛可能でしょうか)

38歳で思春期からうつ病の自分に恋愛可能でしょうか

yun10mlの回答

  • yun10ml
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.3

厳しいことを言うようですが、恋愛よりまずはうつ病を治しては? 恋愛したいと思えるならそれほどひどいうつ状態が続いているわけではないのでしょうから。 仮にうつ病のままで恋愛しても相手に負担がかかるのではないでしょうか。 「立派な人間」と言われることもあるのなら人として嫌われてはないのでしょう。 好きなことが偏っているのも、その道を突き詰めているのは広く浅く物事を知っているより 尊敬できます。 たとえ男らしくなくてもその魅力をわかってくれる人はいるはずです。 私の姉もいい年して結婚していないうつ病です。 姉に自信がつくくらい無条件に愛してくれる彼氏がいれば、と思ったこともあります。 けれどもそんな虫のいい話はなく、今までできなかったことが、何も変わってないのにこれからもできるはずありません。 姉や他のうつ病の方と出会うと、自分の殻にこもっていて、それを外れると融通がきかないと感じます。 恋愛に限らず色んな人に出会って色んな対応のできる人になることで自分に自信が持て、 あなたの良さをわかってくれる人にも出会えるのではないでしょうか。 そして、おしゃれをすると人と関わりやすくなると思います。 見た目だけ取り繕ってもしょうがない、見た目だけに関心を寄せるやつは嫌いだ、と言うかたもいますが、 例えば小汚ない小太りのオッサンが変にこだわりが強いと、なんか怖い、気持ち悪いと感じることも、 小綺麗でスマートな男性だと、 変わってるけどおもしろい人と捉えられることもあります。 初対面の印象が違うとその後の関わりかたも少しずつ変わってくるのではないでしょうか。 一度だめでも諦めず、たくさんの人と関わるのが大切です。 偉そうに長々とすみません。うまくいくといいですね。

関連するQ&A

  • 思春期っぽい25歳男子が思春期を克服する方法

    こんにちは。 僕は25歳の大学院生ですが自分の事を思春期っぽいと思っています。 女性の事を特別視していて話すと怖いし ジロジロ見るし蔑視してるのか差別してるのか違う人間のように 見ています。 それに自分の思考や行動に責任を持つ事ができず いつもマニュアルやネットの情報に頼り、 何か行動を起こす為にいっつもくだらない理由付けを必要としています。 なんだか世間で笑われている「独自の世界観」というのを頭の中に 持っていて、あまり現実的な考えができません。 風俗を経験し、それを皮切りに女性を特別視する事をやめ、 彼女を作り、女性を同じ人間として見られるようになれば解決だと アドバイスを受けた事もあります。 思春期がどういうものか正直よく分かっていないのですが、 早くちゃんとした大人の男性になりたいです。 実りの無い悩みが多すぎるように感じます。 この現状を打破する為にどんな行動をとっていくべきでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 彼女が出来ない訳☆自己分析

    大学生男です! 最近なんで俺には彼女が出来ないんだ?って考えるようになりました。自分で考えてみたり、仲のいい女友達にそれとなく聞いてみたりして分析した結果「自信&ポジティブThinking」が欠けているのかな?って思うようになりました。 それに加えて女性との出会いが余りないのもあるんですけど・・・。 やっぱ、男に「自信&ポジティブThinking」は必要ですよね?(過剰なのは逆にウザイと思われそうですけど。) ここで1つ質問です。 自信やポジティブ思考を身につけようって思ったまではいいんですけど、具体的にどのように行動したり・どのような事を心がけたらいいんですか? もしよかったら教えてくださいm(__)m ちなみに私はあんまり趣味もなくて高校時代は勉強を頑張ってきた感じの人です!他に「こうゆう事を心がけたらいいんじゃないか?」事あったらそれも教えてください。 よろしくお願いします☆

  • 自信が持てない自分をやめたい

    19歳 女性です。 私はどうしても 自分に自信がもてません。 持てば今の悩みも解消されることを知りながらも 自信を持つことを許せない自分がいます そのせいで、 人と話していても頭の中では、この人は私のことが嫌いなんだ、というネガティブな思考が出て人の行動で判断すべきところを自分の想像で決めつけているところもあり 自分を良く見せようとしてしまうところも嫌です。 けれど心の根っこには 甘えてはいけない。 甘えたら、自己中心的になってしまうのではないか 人の目を気にせずだらしない姿でも平気になってしまうのではないか それは遺伝的にそうなる可能性があり それが怖くて自信を持つことを恐れています。 そして自分を責めて、向き合ったからこそ 人見知りを直していけて、少しだけだけれど人と話せるようになったし 昔の自分よりも生きやすくなりました。 だからこそ、今もそうやって苦しみながら生きるべきだ、と思うところもあって 日々泣いて後悔して自分を責めて直そうとしてしまう そういうような性格が短所となり 自分に自信を持てない頑固者になってしまいました。 どうか 自信を持って 行動できるようになりたいです。 自信を持っている方 持つようになった方に どうやったら自信を持てるのか 教えてください

  • 自分の内面を変える

    数年前にある本を読んで、かなりの衝撃をうけて、ポジティブ思考、上昇志向、行動派、温和になった等、内面が180度変わり、またそのためか仕事でも高評価を貰えるようになりました。 しかしながら、その2年後に仕事の上司が変わったのですが、仕事でミスしたときなどにコテンパンにネチネチと人格否定され、しかも毎日毎日それが2年ほど続いたせいか、すっかりと自信喪失、ネガティブ思考、短気、そしてうつ気味になってしまいました。 今その上司はいなくなったので、今の状態からなんとか、当時本を読んだ後のような内面に戻りたいと思い、その本をもう一度読み返してみたり、その他いろいろな本を読んだのですが、以前のような状態・気持ちになることができません。 もちろん本だけに頼らずに、日ごろから自発的に自分自身を変えようと意識しているのですが、ネガティブ思考や短気・自信喪失は変わりません。 何か自分の内面を変えるための、良い方法はないでしょうか。 似たような経験された方など、なにか助言頂ければ有り難いです。

  • ネガティヴ対処法はあります?

    僕はネガティヴ思考が強くいつも物事をネガティヴに考えます。 ポジティブに日々考えようとしてポジティブな考え、行動で生きていますが、所詮はポジティブな人間を演じてるだけで根はネガティヴなんです。 ちょっとでも嫌なことが自分に降りかかると自信を無くしネガティヴに陥ります。 どうかネガティヴな気持ちを無くしてポジティブな人間に心からなれる方法ありますか? 本当しょうもない質問で申し訳ないです。 回答お願いします!

  • 自分が嫌い

    かなり前の話なんですが 男子からかなり傷つくことを言われ 未だに心が痛みます。 そのころから自分が嫌いになり、男子という存在が怖くなった。 私はずっとずっと外見で判断されてきました。 外見がダメだから、せめて服装だとか髪型や、内面で頑張ってカバーしようとしたけど 可愛い子が ちょっと失敗したって、あははって可愛く笑ってれば許されたりすることがあるんだ、って思って 可愛い子が憎く思えてきて、 努力しようとポジティブになっていた気持ちも一気に打ち消されてしまったような気分になりました。 でも、他人を憎いと思う自分自身が一番憎いです。 ちょっと気になる異性ができても 『私なんかに想われたら、その人が可哀想』と思って、 ずっとずっと自分の気持ちを否定してきました。 友達に言っても『もっと自分に自信を持って!』と言われますが 正直『自信を持って』と言われると辛いです。 自信を持てるならもうとっくに持っているし、それができるならこんなに悩んだりしません。 友達には悪いですが、私の気持ちの何が分かるの!?と思ってしまいます・・・ 心の傷はどうやったら治せるのですか? プラス思考になれても、過去の中傷された言葉を思い出し、すぐにマイナス思考に戻ってしまいます・・・。 自分が嫌いです。憎いです。 助けてください。

  • 自分に。

    自分に全く自信が持てません。 見てくれとかではなく、自分の性格や自分のネガティブな思考など、自分を卑下してしまう思いクセがあります。 原因は、家族にあると自分では思ってますが、それに全て責任転嫁しようとは思ってません。 男兄弟三人の次男で、兄は所謂、近所でも評判の優等生。 いつも父や母、親戚に「お兄ちゃんは出来るのに…」と言われ続けて来ました。そんな母も、私が十歳の時に他界。 ますます、出来のいい兄が注目(?)される環境(私にも責任はあると思います) それからは非行の限りを尽くしてしまいました。 今は更正して、会社員をしていますが、お付き合いした女性に対して、少しの事で、(自分の自信の無さから来る)浮気を疑ってしまったり、「俺のドコがいいの?」とか聞いてしまいます。 呆れられたり、しつこいと言われたり… 内心では「どーせ、いつかは別の男に目がいくよ」とか「いつかは離れていくんだろ」と思ってしまいます。 周りからは「アイツは変り者だ」と言われ、自分で自分のドコが変わっているのか分からず、新しい事や、何か突発的なトラブルや人間関係などの問題が起きると、ネガティブに考えてたり、どーしていいのか分からなくなってしまったり。 自分でも自分をしっかり持って、もっと堂々としたい、自分に少しでも自信を付けたい、性格を改善したいと思います。 こんな場合、カウンセリングや何かしら病院に行った方がいいのでしょうか? 自分なりに調べたら、妄想性人格障害ではないかと思ってしまいます。 よきアドバイスをお願いします。

  • 思春期の異常行動と現在の鬱状態について

    現在30になりますが双極性気分障害と不眠症(中途覚醒)を患っております。処方はパキ30mmです。 会社では責任有るポストに居ますが後輩には突き上げられ、上司には厄介者扱いを受けている気がします。 現在なにもやる気がなく、ただただ消えたい、死にたいです。 原因の骨幹は異常なほどのマイナス思考にあると感じております。 では何故そのようなマイナス思考になったのか。幼少期の育てられ方に依存するのでは無いかと感じています。下記に箇条書きにしてみました。が、30を過ぎてもただの自分の甘えを親に責任をなすりつけているような気がしてなりません。しかし何故自分は片親だったのか、何故男らしさを身につけられなかったのか、確固たる倫理観、価値観、自尊心を養えなかったのか、このような思考形態になったのか、を考えるとやはりここに帰結します。 皆さん如何お考えでしょうか。ただの甘えだ・親とは絶縁したほうがいい等意見を頂きたく存じます。 ・物心付いた頃から両親は別居しており、自分は母に育てられました。中学の頃正式に離婚しました。 ・最も親に甘えたい時期に、旅行などで数日家を空けることもありました ・奇妙な過干渉の傾向があり、自分が自発的に何かをするに付けて文句か嘲笑をうけました ・高校、大学受験合格時に賛辞の言葉は一切無く、そんなところ受かってもね。あれだけ勉強してその程度?という言葉を頂きました。 ・少年期に自分の髪をむしり取り、毛根を食して捨てるという異常行動・異食を行っていました。小学5,6年及び中学2年の頃に発症(?)しました。その量たるや尋常でなく、1日でリビングの絨毯が毛だらけになる程でした。

  • ポジティブになるには?

    私はもともとポジティブな人間だった、と思っています。 ある時期からだんだんネガティブ思考な人間に変わって行き、自分がほんとに嫌になってきます。 いろいろと、ポジティブ思考で行こうと思っても、そのたびに何かその期待を裏切られるようなことがあって、「今度から、もう何も期待しないようにしよう」ってだんだん思うようになってしまったんです。 何も期待しないことで、最初から悪いほうに考えることで、自己防衛をするようになってしまいました。 そうすることで深く傷つかないように・・・。 でも、彼氏にも 「どうしてそんなに自分が嫌いなの?」 って聞かれてしまいます。 私ももっとポジティブになりたいけど、傷つくのがこわくて、何事も「どうせだめなんだ」って悪いほうにしか考えられません。 どうやったらうまくポジティブになって、自分に自信がもてるのでしょうか?

  • 自分を奮い立たせるには・・・

    何かをやろうと思っても実際に行動にうつせません。 語学の勉強 試験の勉強 ダイエット 料理           などなど ネットや本などでいろんな人の意見を参考にあれこれ計画はたてたり 参考書等買ってみるものの「さぁはじめよう」とならず 「明日から」「今日はそんな気分じゃないなぁ」が続いて先延ばしにしてしまいます。 また何日かできても長続きしません。 最近では「しなければならないこと」もギリギリまでやらず 最終的に焦って適当にして後悔してしまうことが多々ありました。 みなさんはこんな時どうやって自分を奮い立たせていますか?