• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:些細な話題にすぐ切れる神経の持主って?)

些細な話題にすぐ切れる神経の持主って?

kanakyu-の回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.4

いわゆる、キレやすい人なんじゃないでしょうか。 理屈ぽくてすみませんが、脳内ホルモンのバランスが崩れているそうですよ。 わたしもキレやすい人知っているけど、キレてない時はおだやかな人なんですよね。 キレだすと大変。二重人格みたい。 >自分の考え方と違う話題になると顔色が変わり口調が荒くなってきます。 >自分は正論を主張しているのに貴方はなぜわかってくれないのかといわんばかりに興奮しだします。 ははあ・・・ その年にもなって、それはまずいと思います。人間関係的に。 正論とか言ってふりかざしたり、他人を否定したりする人ほど、けっきょく人を傷つけます。 平和主義者では、ないんですよ。

donkey_200
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。たしかに若いときから切れやすいです。しかし、悪い人でもないですが、 性格がまっすぐ、野球で言うなら直球しか投げられない人です。時と場合によって人は、スローボールや 変化球を投げながら人間関係を気づいていますが、この方はそれができないのです。

関連するQ&A

  • 話題について

    私は高2なんですが、今話題がないことと話題が続かないことについて悩んでます。 会話が続かないので学校が楽しくないです。 だから、話が盛り上がってるのを見ると羨ましいです。 私は結構話題を振るほうなんですが、私が質問したことに対して相手がそれに答えている感じばかりで、ネタが尽きてくるし途中で沈黙にします。話題を振るのが下手なんです(>_<) それから、仲良い人でもそれほどの人でも私に話しかけてくれる人があまりいないんです。もちろん、もっと話しかけてほしいので自分から話しかける努力をしていますが、会話が続きません。 話題が尽きないぐらいあればなぁと思います。周りに人が集まってくるような人になりたいし、人を楽しませたいです。 どんな話題でいつも盛り上がっていますか? これを読んで下さった方々は、会話を続けるために心掛けていることとかありますか? 自分を変えたいので、返事お願いします!!

  • 話題が見つけられません。

    最近、外に出るようになったからか 出会いはあるにはあるんですけど 新しい人たちと出会うということ自体 ブランクがあったせいか どうも相手が話題を振ってくれるのを待ってしまったり 聞き手に回ってることが多くて 相槌だけじゃなくて 自分から発信することができません。 で、がんばってみると空回りしたりで なかなか積極的に会話ができません。 人との出会いがあっても 話をして人間関係をちゃんと築けなかったら 次につながらないと思うので ここでちょっとがんばりたいと思ってます。 皆さんはどうやってこれから仲良くしたいと思った人とかと 話したりしますか? また、話題はどんなところから見つけたりしますか?

  • 話題の展開

    会話上手な方に質問させてください。 私は会話の中によく沈黙を作ってしまいます。話が盛り上がらないわけでなく、一つの話題を掘り下げた後に、次に何を話せばいいかわからなくなって会話がとまってしまうんです。 おしゃべりな人なら相手から話題をふって貰えるので問題ないのですが、それほど喋らない方や初対面の相手だとよくそういった状態に陥ってしまいます。会話することは好きなので、もっと多くの人と沢山コミュニケーションをとりたいと思っているのですが・・・・・・ 話題をどんどん展開するための考え方や能力(連想力などでしょうか??)を高めるための訓練方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会話上達法(話題のさがしかた)について

    自分は人と話をすることが苦手で(全く話せないわけではない)例えば、宴会とかがあったとき周りが2時間ぐらい、ずっと楽しく話をしている姿をみていると、うらやましくなります。自分はと言えば10分もすれば、何を話していいのかわからなくなってしまいます。相手が男性だろうと女性だろうと結果は同じですし、親戚(いとこ等)の人や近所の人、会社の人誰に対しても、会話が続きません。従って、親友と呼べるような人もいない状態です。よく会話を上達させるには、あいてに関心をもって質問して聞いていればいいと、いいますが、質問すれば尋問みたいになってしまって会話が続きません。そこで、 1.どうしたら、会話が長続きできるのか?(1時間とか同じ人と話をしていても会話が成り立つには?2・会話のとっかかりは、どうしたらうまくいくのか(第1声というか、会話の始まり?) 3・話題の見つけ方は? 特に昔は自分のように話ベタだったけれど、こうしたらうまく話せるようになった。みたいなことがあったら、宜しくお願いします。

  • 話題を出す人と、話題を出さずに聞き手に回る人。

    私自身は、話題を出すほうなのですがというか、話題を作るほうが良いと思っているほうなのですが、 と言った一方で徹底的に聞き手の人がいます。 聞き手は話上手といいますし、悪いことではないのですが、正直聞き手は話題豊富とはいえない気がします。 会話の内容を選ぼうということも多く内心では「お前の好きな話題は知らないよっ」て思います(聞き手は自分のことをほとんど話さないので情報が少ない) 聞き手の人が話題豊富なら問題ないのですが。 話題がある人同士が話すとずっと楽しく話せます。 聞き手の人は、冷静に聞いている人の役をしてるのでしょうが、心から楽しもうという心意気が感じられません。冷静な「会話」というものをしたいのでなく、ざっくばらんにしたいのになぁと思ってしまいます。 別に、私がマシンガントークということではありません。 聞き手を話し手に変えさせる方法あれば教えていただきたいです。あと、オタクな話も私的には十分に会話として成立すると思うので、オタク会話を嫌がる人の心情ってなに?ということが気にかかります。 早い話、聞き手は話が嫌いということなのでしょうか?

  • 話題が少ない、、、シーンとなる

    相手は、仕事柄営業をしているので 口下手ではないはず… ある程度気心がわかってきたら 昨日○○で買い物してね~ って感じで 昨日の話題とかしますよね でも、相手の人の話題は 過去に○○さんがこんな事をして笑ったよ~ みたいな、(笑)を取る話題ばかり (笑)狙い? 一緒にいても、私ばかり話をしているのでしんどいし 愛想笑も疲れてきます ただ、フィーリングが合わないだけなんでしょうか?

  • 話題がなくて困っています

    私は昔から人見知りです。 その上、口ベタな上に話し下手です。 という訳で元来人と会話する事が小さい頃からあまり得意ではありませんでした。 そこでいろいろ研究して「まず聞き上手になろう」と思いがんばった結果 見事に聞き上手にはなれ、人からも「聞き上手だね」って言われるまでになりました。 自信がついたせいか人見知りも以前よりマシになり初めての人でも「どこから来たんですか?」とか「ここへはよく来るんですか?」とか話かけて話を広げる事も出来るようになりました。 しかし、最近新たな悩みが出来てしまいました。 それは話題がなさ過ぎる故に何を話して良いか分からないというモノです。 初めての人なんかはさきほども書いたように話す事は結構見つけられます。 私が困っているのはいつも会う人です。 例えば久しぶりに合う人だったら「やあ~久しぶり!元気してた?」「会うのどのくらいぶりだっけ?」「今何してるの?」など結構話題が見つかります。 しかし私はスポーツジムに通っているんですがそこでいつも会う方やご近所さん なんかはほんと良く会いすぎて話しが尽きてしまって逆に何を話して良いか わからなくなり時々変な空気になってしまうようになりました。 相手が一方的に話しをしてくれる方なら聞き手に周りそこから膨らませられる 自信はあるのですが、相手があまり話してくれる方ではない場合はこちらから 「今日は寒いですね~」って話を振り相手も「ほんとそうですね~」と言って 話は途切れてしまいます。 もう初対面じゃないので「お酒が強い」とか「タバコが好き」とか「腰痛がある」 などの情報はあります。なので例えば「腰の様子はどうですか?」なんて話を 振ります。その話で多少話は弾みます。問題は次の日です。もう前の日に腰痛の 話をしてるのでもう腰痛の話題を振るのもしつこいし、脳がなさ過ぎて他の話題 を一生懸命探そうとするのですが何も浮かびません。 例えば「タバコっておいしいですか?」っていう質問は余計なお世話だし、お酒を 毎日嗜んでいるのを知ってる手前「今日もお酒飲むんですか?」っていうのも 今更感が強すぎて返って違和感があり相手側からしたら「急にどうしたの?」って事になりかねません。 そんな訳で「こんにちは~今日も寒いですね~」と言ってそれで会話はストップしてしまい お互いに何も話さない空気と間が嫌でなんか話さなきゃいけないと思ってしまうのですが 焦ってなんか無理に会話をしようとして1回余計な事を口走ってしまい、それがトラウマになり結局何も言わないでお互いに会話がなく別れてしまったりします。 私と別れた後、様子を見てみるとさきほどの方が楽しそうに話していました。 ちょっと勉強の為に会話の内容を少し聞いてみたら野球の話でした。 私は父親が厳しく小さい頃から野球、釣り、麻雀、花札、など娯楽やギャンブル性の あるものはすべて禁止されて掟を破ると体罰が待っていました。 そんな訳で普通の男性が好きな趣味と合わないのかもしれません(汗) おまけに酒・タバコもやらないので尚更かもしれません。 ご近所さんの場合はお子さんが小学生でどこの学校の何学年までも知っています。 そんな中、「お子さん元気?」というのはいつも会っているのに違和感ありすぎです(汗) 一番困るのはご近所さんと1回別れてまた会ってしまった場合です。 さっき会ったばかりで話題が途切れた状態でゴミ捨てなんかで また会ったりするともう話題を出し切ってしまって振り絞っても何もないので 「また会ったね」とは言うものの、それ以上何も浮かばなくてどうして良いかわからず、 挙動不審になり結局用事も無いのに何か急いでるフリをしてそそくさ玄関に入ってしまいます。 こんな自分が嫌です。 ゴミ捨てはまだ玄関に入れば良いのでまだマシですが、これがコンビニにちょこっと買い物に行くときに再度ばったり会ったりして方向が一緒の時が最悪です。おまけに「一緒にコンビニ付き合うよ」なんて日には結構地獄です(汗) コンビニに向かう道中、話題を見つけようと必死になって頭をフル回転するので帰ってきてドッと疲れます。 初対面や久しぶりな方なら問題なくても、いつも会う方との話題が見つからない という方や克服した方のアドバイスがありましたらどうぞよろしく御願いいたします。

  • 話題がなさすぎて困ってます。

    最近自分は本当に話題に乏しいなと感じます。友達と会話してて、なんで知らないの~?今流行ってるよ!とか言われることもしばしば… f^_^; もっと話題豊富な人になって会話を楽しみたいです。まず色々なことに興味をもつことが大切だと思ったのですが、具体的に何をしたらいいのかわかりません。 みなさんは話のネタを増やすために何かやっていることってありますか? アドバイスなどを頂けたら嬉しいです!!よろしくお願いします。

  • 話題豊富人 おしゃべりな人に質問!

    私自分から話題を振るのが苦手(というか必死で考えても何も思いつかない)なんです。 大抵、相手に対して質問を投げかけて会話を繋ぎます。(○○どうだった~?等) ただ、いつでも相手の話を聞くだけで、正直情けないです… 特に興味があって聞くのでなくて沈黙が怖くて。 相槌うったり茶々入れたり笑ってみたり いつでもそうです。私の役割。 私不思議なんです! おしゃべりな人はどうゆう会話を毎日しているのか! だってそうゆう人話題がポンポン出てくるんですもん!しかも楽しそうにしゃべる! 私もおしゃべりになりたくて! 具体的に教えて欲しいんです。 (1)会話導入とか(作文の書き出し的な) (2)例えば昨日何をしゃべったか(具体的に) 基本なにか自分の変化や気がついたことを話題にしてるのですか? 普段からいろいろなことに目を向け、変化に気づき、自分の心に目を向けているからそれを感じ人に伝えたくなるのですか? 私はあまり物事を考えたり感じたりしてないからなー テレビはそのときみてればおもしろいけど、5分も経てば忘れるし。日常驚くことも何か感じることもほとんどないからなー そこがいけないのでしょうか。 伝授してください!

  • 世間話の話題

    こんばんわ。 詳細は言えないのですが、毎日、中高年の男性・女性と関わり、能動的な会話をしなければならないようになりました。 普通なら会話のやりとりの中で相手を知り、その情報から新たに話題 が膨らんでいくのですが、 そういうのではなくて、世間話などの他愛の無い会話で関係作りをしていきたいと思っています。 そういった中で、他愛の無い話というもののバリエーションを増やしたくて質問させていただいたのですが、毎日繰り返して使える話題や、「暑いですね」のような簡単な話題など、相手の身辺に踏み込まない話題というものがあれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。