• ベストアンサー

シガソケのヒューズ10Aを15Aに交換したい

noname#252929の回答

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

構いませんよ自己責任なのですから。 20Aでも30Aでも交換は可能です。 しかし、なぜ、10Aのヒューズが入っているのかを考えてからにしてくださいね。 ヒューズボックスから、シガライターまでの電線が10Aのヒューズで持つ範囲の物しか使っていないから、10Aのヒューズが選ばれてついているわけです。 電線なんかつながっていればよいというものではありません。 電線は、細いと電気が流れにくく、熱を発生します。 この熱で、電線の回りにある絶縁用のビニールが劣化し、ぼろぼろになったり、溶けたりします。 最悪は、発火に至ります。 それを防ぐために、ヒューズが設けられていて、電流値の上限以上に流さないようにするためのヒューズが設置されているわけです。 電線は、太くすればそれだけコストが上がりますので、必要以上の太さの電線を自動車メーカーは使用しません。 つまり、ヒューズで流せる電気を多くしたとしても、流す電線がそれに耐えられなければ、電線が溶けたり劣化してショートしたり燃えると言うだけの話です。 それが自己責任で了解できるのであれば、何Aのヒューズを入れても構いません。 交換して安全に使用できるのか?と私が聞かれたら、やめた方がいいですよ。と答えます。 まぁ、こんな内容が書かれれば、「そんな話なんか聞いちゃいねえ!何アンペアのヒューズまでなら大丈夫なんだよ!」 と言う人もいるでしょうねw そうなると最初から入っているものまでです。と言うのが答えにしかなりません。 それがメーカーが安全だと判断している物だからです。 それを越えればメーカーは補償しませんからね。 メーカーが保証しない範囲まで大丈夫だ。と言うのは無責任な話ですし、そんな事を書く人のほうが信用できる物ではありませんからね。

renderu
質問者

お礼

基本的にそこまで使うことはないのですが、後付けのインバーター300W程度のシガソケに入っているヒューズが15Aなのでできるだけ目一杯まで使えたほうがいざという時いいかなと思いました。 インバーターを挿している間はほかのUSBなどが使えないのでUSB付のシガソケにインバーターのシガソケを挿して使いたいのです。配線はないので、シガソケに直挿しのものにさらにインバーターのシガソケを直挿しすることになります。気をつけて使いたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車のヒューズが切れたので交換しましたが・・・

    シガーソケットにポータブルナビを接続し、1年以上使用していましたが、今日いきなりナビの電源が落ち、オーディオも作動しなくなりました。 そこで、ヒューズを確認したところ、やはりヒューズが切れていましたので、交換したところ、うまく作動しました。 これでよし!と思い、ナビのプラグを今までのようにシガーソケットに差し込んだ瞬間、「バキ!」と異音がしました。 嫌な予感がして、またヒューズを調べるとやはり切れていました・・ 再度新品を差し込んでまたナビを接続すると、「バキ!」っと・・・ 思い返してみると、今まで、ナビの電源が急に切れたりしたので、ソケットから抜いたり差し込んだりしていたので劣化や摩耗によってソケット自体の交換が必要な可能性もあるでしょうか? 現物を見ていないので、回答しにくいとは思いますが、詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみに10年以上前に製造されたマツダの格安中古車です。

  • ヒューズが何度も切れるのはなぜ?

    シガーソケットのヒューズが何度も切れます。よくある携帯の充電にしかつかていません。今まで、ほかの車ではそんなことはなかったのですが、新車のセレナにしてから、すぐ切れて何度も交換しています。原因として何が考えられますか?

  • カー用品に使われているガラス管ヒューズはなぜ

    私のシガーソケットで使うインパクトレンチや、後付けフォグランプのリレーに、250V15Aのガラス管フューズが使われているんです、なぜ12Vでないのですか?

  • 軽自動車のヒューズのことで

    たびたびすみません。 ヒューズ切れの続きです。 スズキのエブリー、会社の車です。 シガーソケットにさしていた音響機器がショートして、シガーソケットとラジオのヒューズが飛びました。 両方のヒューズを交換したのですが、シガーソケットは回復、しかしラジオは半死の状態です。 で、ラジオだけと思いきや、スモールランプ、テールランプ、室内燈、集中パワーロック、インパネの表示燈(ブレーキ、シートベルトなどの警告燈は点燈します)が切れている状態です。 どういうことなのでしょうか。

  • ガラス管ヒューズの種類

    今の車本体はブレード(ミニ含む)ヒューズですね。平型ヒューズとも言いますね。 スペックも定格電圧32V以下 5A、10A とか になっています。(車を想定したDC用ですね) ところで、シガーソケット(プラグ側)にガラス管ヒューズが入っていますが、交換用を探すと、 定格が250V とか125V とかになっています。たぶんAC用なのですが、DC用のガラス管ヒューズというのはあるのでしょうか? どうも見つけられないのですが、、、。 シガー以外にも、テスター内のDC計測用ラインにも同じくガラス菅ヒューズがあります。 スイッチの定格などではAC125V と書いてあるならDCには使えない、とかDCの定格が記載してある物を選ぶように、と言われるので、、、。 ご存知の方お願いします。

  • ヒューズについて質問です

    定格入力 DC12V 1A と記載されている車載用DVDプレーヤーのシガー電源を作りたいのですが、シガーソケット保護回路のヒューズは、何アンペアのヒューズを使用すれば、いいのでしょうか? 単純に1Aのヒューズで良いのでしょうか?

  • ヒューズ交換について…

    ダイハツムーブコンテカスタムに乗ってます アクセサリーソケットのヒューズを飛ばしてしまい 交換しようとグローブボックスを外してみたのですが、 取説を見ても、どれがアクセサリーソケットのヒューズなのか 全く解りませんでした。 どなたか詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 車のヒューズについての初歩的な質問です

    車のヒューズについての初歩的な質問です 最近シガーソケットのヒューズがすぐ切れてしまうのですがなぜなんでしょうか? カーナビとACアダプターの電源をシガーから取っています それと20のヒューズの場所に30などを入れたら火災につながるのでしょうか?

  • シガーソケットから直接ノートパソコンに電力を取りたい。ヒューズはどうすればよいですか?

    シガーソケットから電力を取り出し、車でノートパソコンを使いたいです。ノートパソコンの電池の出力は9.6V、普段コンセントからとっているアダプターOUTPUTは15V4Aで、車はシャリオグランディスバッテリー12V、エンジンをかけているときは14.4V程度になるようです。電圧としては似たようなものなので、直接つなげばパソコンが動くと思い、ガレージオフでシガーソケット端子(ヒューズ入り)を買ってきました。ただソケットに、ヒューズがSC-398、3A-125V/250Vと英語で書いてあるのですがどういう意味でしょうか?ヒューズは電圧と関係なしに3Aで切れるということでしょうか?だとしたらなんていうヒューズを買えばよいのでしょうか?

  • シガーライターのヒューズ容量はどのくらいでしょうか?

    車のシガーライターから電源をとる装置を考えています。 安全のために装置側に2Aくらいのヒューズをつけようかと 考えています。 もし全ての自動車側に同じくらいのヒューズがあれば 付ける必要もないわけです。 シガーライターが赤熱するわけですから もしヒューズがあったとしても10A以上くらいかな??? と考えています。 一般的にどのくらいのヒューズが ついているのでしょうか?