• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新婦のみが会社関係者を招待するのは変ですか?)

新婦のみが会社関係者を招待するのは変ですか?

このQ&Aのポイント
  • 新郎が転職活動中であるため、会社関係者を招待することが難しい
  • 新婦は派遣社員であり、まだ入社して間もないため、早々に招待することはない
  • 新婦側の同僚や上司が結婚式に参列したいと言っており、状況に悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.11

No.9です。 >>特に、女性を納得させるのはとても難しいと痛感しております。 >そうですよね。 もちろん全員が全員とは言いませんが、 「何故、この理屈が通じないのか?」という事が 多々あります。 本当に…。女性に理屈は通用しませんね(苦笑)。 >妻の厄介な所は、あなた様の例の会話をすると、拒む所です。 つまり、自分が我慢するのもイヤだが、 私に我慢させるのもイヤなのです。 それが「どちらかが我慢せざるを得ない」状況でも、です。 結局、矛盾するんですね。 どちらも我慢せずに済むのでしたらそれが一番なんですが、今回はそうもいかず、困りますよね。 >ですから、普段私にとって一時の我慢で済む事は、 私が「我慢をしていないフリをして我慢をする」事で、 何とかケリをつけています。 もちろん、私だけが我慢している訳ではなく、 妻も我慢はしていると思いますが。 お互いに譲り合うのが夫婦というものですね。 それにしても質問者様は誠に出来た方でおられると思います。 >質問以来、話し合いを重ねて、 披露宴に招待することはなくなる方向にあります。 となると、ここはやはり最初のご提案通り、 二次会には招待する、というのが無難な選択となるのでしょうか。 そうですね。懸念はございますが、後のことは聡明な質問者様でしたら対処はしていけるかと。であれば、ここでお二人の雰囲気が悪くなるのを避けるのが最優先かもしれません。 質問者様と奥様の、末永いお幸せを祈っております。

その他の回答 (10)

回答No.10

今から間に合うのなら二部制にしてはいかがですか。 第一部:双方の親族のみで挙式披露宴。 親族以外のゲストは新郎新婦共に親族と身内扱いの古い友人と恩師のみ。 第二部:新婦側友人主催の会費制パーティー。 まず、双方の職場には「挙式披露宴は親族のみとなりました」と伝えます。 基本的に第二部の存在は知らせません。 (主催者が違うので一緒に告知する必要は無い) 披露宴の招待状にも書きません。 第二部の招待状は別途作って配ります。 (披露宴出席の友人に来て欲しい場合のみ披露宴の招待状に同封) そして新婦の職場の人達には友人中心のカジュアルなパーティーであることを断った上で第二部に呼びます。 第二部はプログラムをくだけた内容にします。 「エライ人達の挨拶」は無し、席次表無し、立食パーティー形式にすれば職場関係者が新婦側だけでも目立ちません。 第二部の主催者は「表向き」新婦友人であれば十分です。 実際のセッティングや司会は出来る人がやりましょう。

jackal14
質問者

お礼

申し訳ありません。 その構成が、結婚式・披露宴と二次会と何が違うのか、 分かりません。 もちろん構成やシステムが違うのは分かりますが、 その「結果」は同じじゃないでしょうか?

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.9

No.8です。何度も申し訳ございません。質問者様と共になんとか解決の糸口を探すことができればと、切に考えております。 >会社の上司に、新婦側が会社関係者を招待してるのに私は招待していない という事実です。 現に私は独身で、同じ状況の結婚式に呼ばれたら、 「そんな気にするとこ?」と思うかもしれません。 こちらからすれば絶対のタブーですが、 そのタブーだ、という意識が参列する関係者と共有出来るか? といえば、そうではない可能性が高いという事です。 なるほど。確かに既婚の私からすれば”有り得ないこと”ですが、独身時代であれば軽く考えていたかもしれません。 >強引に「ダメなものはダメだ」と言えば、 妻は必ず折れます。 今回も、私がここで話す本音や、 あなた様のアドバイス(私も同感なので)を基に、 妻を説得すれば、必ず折れます。 それは簡単です。 ただ、それでは意味が無い。 納得させなければ意味が無い。 お優しいんですね。 だから新婦もつい、甘えすぎてしまうのでしょう。 でも、どうなんでしょうね。女性に理論は通じませんよ。 >もちろん、考え方がこの件に関しては両極なので、 どちらかが納得する、というのは難しいのは承知ですが。 そうなんです。特に、女性を納得させるのはとても難しいと痛感しております。 それで当初は二次会のみ許すといった方法をご提案させていただきました。これであればまだ納得して貰えます。しかし言い方に気をつけなければ「我慢させられた」となるのが女性です。 納得を得るには”自らがそれを選んだ”と持っていくことが重要です。 例えば 「君の会社関係の方々を招待すると、僕は社内でとても肩身の狭い思いをすることになる。それは君のために我慢するよ。我慢したい。それで体調を崩しても僕は平気だよ。でも、看病を君にお願いすることになる。看病をお願いしても良い?」 私は下手なので本当に例えとしてです。お恥ずかしい。すみません。 同じ我慢でも選択権が自分に在ると無いとでは大きく違います。 それは男性も同じかと思います。 失礼いたしました。

jackal14
質問者

お礼

いえいえ、こちらこそ何度もありがとうございます。 助かります。 >特に、女性を納得させるのはとても難しいと痛感しております。 そうですよね。 もちろん全員が全員とは言いませんが、 「何故、この理屈が通じないのか?」という事が 多々あります。 妻の厄介な所は、あなた様の例の会話をすると、拒む所です。 つまり、自分が我慢するのもイヤだが、 私に我慢させるのもイヤなのです。 それが「どちらかが我慢せざるを得ない」状況でも、です。 結局、矛盾するんですね。 ですから、普段私にとって一時の我慢で済む事は、 私が「我慢をしていないフリをして我慢をする」事で、 何とかケリをつけています。 もちろん、私だけが我慢している訳ではなく、 妻も我慢はしていると思いますが。 質問以来、話し合いを重ねて、 披露宴に招待することはなくなる方向にあります。 となると、ここはやはり最初のご提案通り、 二次会には招待する、というのが無難な選択となるのでしょうか。

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.8

No.7です。丁寧なお返事を賜りまして恐縮しております。ありがとうございます。 >現に、同僚や上司の中には結婚の報告をした際に、 自分は当然招待されるものだ、と思ってくれてる方達もおり、 その方達にお断りするのも少々気まずかったくらいです。 質問者様の人徳によるものでしょう。新婦にも入社して間もないにも関わらず、是非とも祝いたいと言ってくださる方々がおられることは誠に喜ばしいことではございます。 >その上で、万が一にでも、 「新婦側は職場関係を呼んでいた」という事が伝われば、 絶対に「何だそれは」と不快になるのは間違いありません。 仰るとおりですね。 >私が友人として招待した同僚や部下に、 その旨を口止めする、というのも違和感がありますし、 仮にそうお願いしたとしても、必ず喋らないとは限りません。 口止めというのもなんだか違う気がいたします。お祝いごとですし、何も悪いことはしていないですしね。 そもそも「人の口に戸は立てられない」というは本当です。 >それも「新婦側も二次会に友人として招待していた」と、 正確に情報が伝わっていればまだいい。 でも、「新婦側は職場を呼んでいた」と、間違って伝わる可能性も あります。 情報はジェスチャーゲームのように最終的には「どこでそうなったのか」と驚くようなことも多々ございます。 >独身の彼らにとって、 「その事」がどれほど重要な事か、というのは、 必ずしも私と同じ認識ではないからです。 取り違えを私もしているかもしれませんが、披露宴・二次会で結ばれるカップルもいる、ということでしょうか? もし、そうであれば出会いのチャンスさえ与えてくれない既婚者は恨まれることもありますね。 >正直、「あなたの都合でしょ」という言葉を聞いて、 私は失望しました。 畏れながら私もです(苦笑)。花嫁が浮かれているだけだと思いますけれど。 >彼女にとって結婚式はゴールなのでは? そんな疑いすらあります。 ”幸せの絶頂”ではあるかと思うんですね。 >ただ、新婦は20代前半と若く、 いわゆる「社会人」として責任と義務を持って、 社会に出た経験がありません。 それはすなわち「社会に生きる私」の事は理解して貰えないのかも しれない、という不安は結婚前からあったので、 やむを得ない部分もあるのか?とも反省しております。 「成人式を30歳にすべきだ」といった意見が飛び交ったほどに、日本人の精神年齢は幼いと言われております。しかし、家庭というものは日本を形成する最も基礎たる社会なんです。 結婚をし、家庭を構えた者が子供であってはなりません。 女性は16歳で結婚できますが、結婚すれば成人扱いされるのが現在の日本の法律です。権利も得るが義務も負うといったことですね。義務とは何か。妻としての役割を果たし、家庭を守っていくことではありませんか。 >>子供染みた都合を押し付けようとしているのは新婦ではないか >これは正に私の気持ちそのものですし、 こう言いたいのですが、そうなると、 「じゃあいいよ」と、結局そうなり、終わるのが目に見えています。 ”終わる”とは別れるということですか? この程度で別れるのであればこの先どうなるのでしょう? 心を許した女性の我侭というものは、とても可愛いものだと感じています。しかし、大切なところで我侭を言うのであれば私は妻を叱りますよ。 奥様が子供だと思っていらっしゃるのであれば、質問者様がしっかりせねばなりません。 >もちろん、あちらを立てればこちらが立たず状態なのは 分かっているのですが・・・ 結婚しますと譲歩が必要なこともございます。 今回、質問者様が譲れるのは二次会が限度です。 新婦は「二次会は会場のスペースが狭いので本当は来てもらいたいけど」と断ることも出来るはず。 女性の説得の仕方は、引くと見せかけて押すというのが効果的かと思っています。

jackal14
質問者

お礼

再三の回答ありがとうございます。 >取り違えを私もしているかもしれませんが、 >披露宴・二次会で結ばれるカップルもいる、ということでしょうか? いえ、そういう事ではなく、 会社の上司に、新婦側が会社関係者を招待してるのに私は招待していない という事実です。 現に私は独身で、同じ状況の結婚式に呼ばれたら、 「そんな気にするとこ?」と思うかもしれません。 こちらからすれば絶対のタブーですが、 そのタブーだ、という意識が参列する関係者と共有出来るか? といえば、そうではない可能性が高いという事です。 >”終わる”とは別れるということですか? >この程度で別れるのであればこの先どうなるのでしょう? いえ、この話が終わる、という意味です。 強引に「ダメなものはダメだ」と言えば、 妻は必ず折れます。 今回も、私がここで話す本音や、 あなた様のアドバイス(私も同感なので)を基に、 妻を説得すれば、必ず折れます。 それは簡単です。 ただ、それでは意味が無い。 納得させなければ意味が無い。 もちろん、考え方がこの件に関しては両極なので、 どちらかが納得する、というのは難しいのは承知ですが。

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.7

No.3です。再度失礼いたします。 >そうですよね・・・ さすがに二次会まで断るのは失礼に当たりますよね・・・ 披露宴でしたら断る理由は幾らでもございますが、二次会となるとどのように理由を話せば良いのか悩みますよね。 >披露宴はどうあっても断るつもりだったのですが、 個人的には二次会も遠慮して貰いたいと考えておりました。 質問者様におかれましては、そのように思われるのが自然なことでしょう。 >普段から他人の目、世間の目を気にしてしまうので、 二次会でも会社関係者を招待していないのは、 何で?と思われるのが非常にイヤな気持ちです・・・ 周囲の目を気にするのは社会人として好ましいことではありませんか。特に勤務先の人間関係というものはとても大切です。上司から睨まれてしまうと仕事がとても遣りづらくなってしまいます。そこを新婦がご理解いただければと思うのですけれど、新婦は譲ろうとしていないとご質問からは伺えましたので、中間で折り合いをつけるのが現実的かと判断いたしました。 質問者様は上司を”呼ばない”のではなく、”呼べない”事情がおありなのです。 「あなたの都合で呼ばないんでしょ?」と新婦は仰いますが、それは大きな誤解ですよ。 少し厳しい話しをしてしまいますと、これから妻として夫を支えるべき女性が、夫の立場を悪くするような振る舞いをしてどうするのかと言いたい。 これは当初から申し上げたかったことですが控えておりました。ご気分を害されたなら申し訳ございません。しかし、同じ男として、一言申し上げたくなるのもまた致し方ないかと存じます。 多くの方から祝福されたいという新婦の気持ちは分かります。それであれば新婦の会社関係だけで宴会を企画する手もございますよね。 それと忘れてならないのは、質問者様(新郎)にとっても晴れの舞台であるということです。なんの懸念もなく、新たなスタートにするのが”お二人にとって”望ましいことではないでしょうか。 新婦は勿論、幸せにならなければいけません。新郎も同じく、幸せになるべきなんです。 ご自分の子供染みた都合を押し付けようとしているのは新婦ではないか。私でしたらそういって二次会にも招待しないとなります。 質問者様のお気持ちに沿って、改めて考えてみました。

jackal14
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 >特に勤務先の人間関係というものはとても大切です 正に私の気持ちそのものです。 現に、同僚や上司の中には結婚の報告をした際に、 自分は当然招待されるものだ、と思ってくれてる方達もおり、 その方達にお断りするのも少々気まずかったくらいです。 その上で、万が一にでも、 「新婦側は職場関係を呼んでいた」という事が伝われば、 絶対に「何だそれは」と不快になるのは間違いありません。 私が友人として招待した同僚や部下に、 その旨を口止めする、というのも違和感がありますし、 仮にそうお願いしたとしても、必ず喋らないとは限りません。 それも「新婦側も二次会に友人として招待していた」と、 正確に情報が伝わっていればまだいい。 でも、「新婦側は職場を呼んでいた」と、間違って伝わる可能性も あります。 独身の彼らにとって、 「その事」がどれほど重要な事か、というのは、 必ずしも私と同じ認識ではないからです。 >これから妻として夫を支えるべき女性が、 >夫の立場を悪くするような振る舞いをしてどうするのかと言いたい。 私の気持ちそのものです。 正直、「あなたの都合でしょ」という言葉を聞いて、 私は失望しました。 彼女にとって結婚式はゴールなのでは? そんな疑いすらあります。 ただ、新婦は20代前半と若く、 いわゆる「社会人」として責任と義務を持って、 社会に出た経験がありません。 それはすなわち「社会に生きる私」の事は理解して貰えないのかも しれない、という不安は結婚前からあったので、 やむを得ない部分もあるのか?とも反省しております。 >子供染みた都合を押し付けようとしているのは新婦ではないか これは正に私の気持ちそのものですし、 こう言いたいのですが、そうなると、 「じゃあいいよ」と、結局そうなり、終わるのが目に見えています。 もちろん、あちらを立てればこちらが立たず状態なのは 分かっているのですが・・・

  • glitter12
  • ベストアンサー率35% (344/982)
回答No.6

元々会社関係は呼ばない方向だったなら、そのままでいいと思います。 多分新婦側の職場はアットホームな感じなんでしょうね。 じゃなきゃ同僚はともかく上司まで自分から行きたい!なんて言いません。 ご祝儀の額も、同僚なら友人と同じく3万で済みますが、上司となればそうはいきません。 最低でも5万、もっと役職が上なら10万くらいは当たり前。 それに加えて上司なら祝辞やら乾杯やら任される可能性もあるのに、見返りは引き出物のみ。 マイナス要素しかないのに自ら出たいなんて、上司の立場ならなおさら有り得ません。 新婦の上司はそのあたりの常識を弁えられた方なのでしょうか。 それを分かっていても出たいというなら、新婦はよっぽど人望があるんでしょうね。 基本的に、披露宴で会社関係とバレる可能性があるのは ・席次表がある場合 ・祝辞や乾杯、余興などで役目を引き受けて名乗る機会がある場合 この2点くらいです。 私は今年のGWに友人2人の結婚式にそれぞれ出席しましたが、 1人の結婚式では席次表もあり、会社関係の方が名乗る機会もあったのですぐ分かりましたが、 もう1人の方には席次表はなく、テーブル名が書かれた札だけを貰ってその名前の付いたテーブルに着席するスタイルだったので 座った時点では他にどんな関係の方が出席されているのかは全く分かりませんでした。 その後、新郎の会社関係の方から挨拶があったので会社関係も呼んだんだ、ということは理解できましたが それ以外のテーブルに座っている方については結局最後まで分からず仕舞いでした。 そして二次会にいたっては、席次表はおろかまともな自己紹介すらなかったので 自分の知り合いと、挙式・披露宴にも出席していた人以外についてはいたかどうかすらも分かりませんでした。 まあ披露宴ならムービーや余興などの会話の中で分かる可能性もあるとは思いますが、 二次会なら多少暗い雰囲気の中で開催することも多いでしょうから、何か機会を設けない限りはバレる可能性はほぼないと思いますよ。 なので、もし新婦がどうしても会社関係を呼びたいと言い張るなら、席次表を用意せず、名乗る機会を与えなければいいかと思います。 いくら上司だからと言っても、入社して間もない派遣社員に掛ける言葉なんてたかが知れてますので それよりもっと深い関係にお願いするというのは極めて普通です。 新婦の親戚(叔父、叔母あたり)なら体裁もいいし、新婦のこともよく知っているから上司も納得できるでしょうし。 ですが、気持ち的に呼びたくない、バレる可能性を少しでも減らしたいと思うなら 披露宴には素直にお断りすればいいと思います。 元々新婦も会社関係を呼ばないことに納得していたわけですし、同僚や上司が自ら行きたい!と言わなかったら 新婦もそのまま招待していなかったはずです。 向こうから言われて招待するような程度の関係の人たちを一生の晴れ舞台に呼んでいいのか?と問いただしてもいいと思いますけどね。 ただ、二次会には呼んでもさほど問題はないと思います。 すでに雰囲気はできあがってますし、挙式・披露宴から参加されている方ならお酒もほどほどに入っているいい時間帯。 そこで何を話そうが、そんな深いところまで考えないし覚えてないですよ。 それに、二次会ともなれば同僚はまだしも上司は参加しにくいはずですから遠慮するのではないかと思います。 挙式・披露宴出席後にそのまま流れで二次会、というのと 全てすっ飛ばしていきなり二次会、では気持ちの持ちようが違いますからね。 そうなれば同僚だけになるので「新婦友人」として招待してしまえば何ら問題はないと思いますよ。

jackal14
質問者

お礼

私もお会いした事がないので、 その同僚や上司がどういう方なのか分かりませんが、 はっきり言って現段階ですら、私の中では非常識だと思ってます。 他の回答者の方にもありましたが、 どこぞの飲み会じゃないんだから・・・というのが本音。 >新婦もそのまま招待していなかったはずです 正にその通りでして、 新婦自身もそう言っています。 ただ、やはりせっかく来てくれる、というのなら、 来て欲しい気持ちがあるとの事です。 上記の通り、今の段階では私は同僚・上司を非常識な人達と、 判断しているので、いくら結婚式の二次会といっても、 酒の席である事は変わりません。 披露宴ほど、とは言いませんが、 飲み会ほどフランクに捉えられても困ります。 そういう場での振舞いがきちんとされているのかどうかも 不安要素の1つでもあります。

回答No.5

新婦は派遣社員でまだ入社して間もない・・・のに、同僚・上司はもういきなり結婚式に招待しろですか? う~ん、軽すぎ。。。 結婚式の重みっってのをわかっていないんじゃないですか? 単なる飲み会くらいに思っていません? あなたの奥様はかなりお若いのでしょう? 純粋に自分の周りの人に祝福されるってのはうれしいものですし、浮かれるあまり深く考えていないでしょう? 披露宴に出席するとなるとご祝儀を包むってわかっているのかなあ・・・って、心配になるほどの軽さです。 そして、会社関係の場合、「招待」あってはじめて出席を検討するものであり、相手の事情も考えず、披露宴いきたい!!って騒ぐのは大人の所業じゃないですね。 二次会で十分でしょう。 その軽さじゃ、他の人間が見ても新婦上司とは思えないでしょう。 一同僚と同じ扱いでよければ・・・ということで、どうですか? ちなみに・・・・席次表ですが、私はこれがない披露宴は一度だけあります。 どうするかというと、席札を探して歩くわけですね、でわからなくて受付に聞く、受付には大きな席次表があってそれを指し示してくれるという方法なんですが、なんだか・・・・微妙に不快でした。 資格試験などを受けにいって、試験会場に入る前に確認して入りなさいっていうあれです。 でね、席次表って結構じっくり見させていただきますよ。 新郎新婦の人となりが垣間見える一つの重大アイテムです。 席についてしばらく周りの人と歓談しますが、いよいよ始まりとなると静かに待ち・・・で、席次表をじっくりとながめるわけです。 なので、先の席次表がない披露宴・・・いろいろかんぐっちゃいました。 家族関係が複雑、新郎の職歴が浅く会社関係の招待はなく主賓は部活の恩師、新婦の職種も販売業なので招待が難しかったようです。 今の時代ならもっとちがうやり方もあったでしょうが、15年くらい前の話なんですが、スタイルはオーソドックスな披露宴なんだけど、いろんなところで金をかけていないのがわかってしまいました。 なのに、花嫁はカラードレス2回も替えていたなあ・・・・その後疎遠になってしまった友人の披露宴でした。 離婚したそうですけど・・・ 話は戻りますが、「二次会にきてもらおう」です。 ご祝儀などの負担をかけなくてすむよ・・・です。 質問者さんの事情なら、披露宴はあくまでも親族のみで執り行うことで予定を立てておりますと押し通すべきでしょう。

jackal14
質問者

お礼

うーん、何というかよく言えばアットホームというか、 悪く言えば確かに軽い感じなのでしょう。 批判と誤解されたくないので職種は伏せますが、 いわゆる御堅いイメージからはかけ離れてる職種ですし、 お察しの通り、妻も同僚も20代前半と若いです。 >新郎新婦の人となりが垣間見える一つの重大アイテムです 私は席次表は必須アイテムかと思う程に、 これまで重要としてきたものなのでこれを省く事はありません。 つまり、新婦側の会社関係者を招待する事は考えていませんでした。

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.4

数えきれないくらい式・披露宴に出席させてもらいました。 質問者様はこれまで出席した披露宴で 新郎新婦の親族数のバランス、ゲスト数のバランス ゲストの中でも友人、会社関係者のバランスはどうだったか 新郎の上司はどんな役職の人が来られていたか、覚えてます?? 私はまーったく覚えてませんね(苦笑)。 新婦側には会社関連のゲストがいたが、新郎側にはいなかった式にも出席しましたが あとからその事を聞かされるまで気付きませんでした。 どんなゲストが来ているか?その割合は?なんて全く興味ありません。 たぶんほとんどの人が私と同じなんじゃないかな? >他の参列者に 「何で新郎は会社関係者いないの?」 と、余計な詮索をされたくない事。 >「新郎は招待しても誰も来てくれないような立場なのか?」 >と、思われるのも凄くイヤです。 >また、それをいちいち弁明するのも面倒です。 質問者様が不安に思っているほど、 ゲストはなーんにも思ってないのが現実と思いますよ。 >席次表にも肩書きは「新婦上司」等の記載をしなければなりません。 非常に簡単な解決方法ですが、 「席次表」をやめて「席札」にする方法はどうでしょう? 受付でゲストが名前を書いて、ご祝儀を渡した後、 受付の人がゲストに「A様 鶴」「B様 亀」という札(紙)を渡します。 「Aさまの席は鶴テーブルです」「B様の席は亀テーブル」という意味です。 そしてA様は鶴テーブルに行って、自分の名前が書いた席を見つけて座るのです。 席次表というのは、絶対必要なアイテムではありませんよ。 ないから非常識、失礼というものではありません。 席次表ではなく席札という披露宴けっこうありますよ。 これはあくまでも私の感覚ですが、席次表って最近のものでは? 質問者様のご両親世代は席札のほうが主流だったと思います・ 席次表がなければ、新郎新婦にどんなゲストがきているのかわかりません。 席次表がなければ余計な詮索をしようもないと思います。 >選択肢は3つ。 >(1)披露宴も二次会も参列して貰う。 >(2)二次会のみ参列して貰う。 >(3)両方お断りする。 私は(4)披露宴のみ参列してもらうがいいと思います。 先に述べたように席次表を作らなければ余計な詮索をされないと思います。 しようにも会社の人がきてるかどうかなんて新婦のゲストにはわからないんですから。 「新婦上司の祝辞があったのに?新郎側は?」なんて思う人もまぁいないと思いますよ。 新郎主賓のあいさつが、恩師や先輩ということもよくありますし。 それにみんな美しい花嫁と美味しい食事に夢中で 新郎側の祝辞は誰がやったかなんていちいち覚えてません。 むしろ「早くスピーチ終わらないかなぁ」と思っていると思います。 それに披露宴は席が決まってます。 よほどマナーをわきまえてない人でない限り わざわざ新郎(新婦)側のテーブルに行って 「新郎(新婦)とどういう関係?友達?会社の人?」 なんて聞きにいく人はいないでしょう。 披露宴後、新婦の親戚に 「新郎の会社の人来てなかったの?」と聞かれても 「来てたよー」と言いきればいい。 席次表がなければわからないこと。 >私の同期や部下に新婦は会社関係者を招待した事が知れて、 >後日、会社で何かの拍子でその旨を話してしまい、 >私の上司等に知られると、非常に気まずい事。 口止めしておいたらいいのでは? 仲良しの同期と部下だったら余計な事はペラペラしゃべらないでしょうし 同じ会社なんだから、質問者様の立場も理解してくれるでしょう。 披露宴に関しては席次表がなければ、なんとかなるんです。 しかし二次会はそうはいきません。 新郎、新婦互いのゲストが交流できる場面もあるでしょうから 会社関連のゲストが来てない事がバレる可能性が高いです。 ただ人様の口に戸は立てられませんからね・・・。 もし会社の上司に「新婦の上司が来ていたらしいね」って言われたら 「新婦の学生時代のバイト先の上司です」と言ってはどうでしょうか? 本当にバイト先の上司かどうか?今の会社の上司じゃないのか?と いちいち調べる人なんていないと思うんですが・・・。 長々と書きましたが「席次表」さえなければなんとかなると思うんですが。 席次表がなければゲストの属性がわからないので詮索される事もない。 たとえ会社の上司に新婦側が会社の人を招待していたことがばれても 「席次表」がなければウソをついてもバレない。 そう「席次表」が諸悪の根源ですね(苦笑)。 両方が納得できる式になればいいですね。

jackal14
質問者

お礼

>私はまーったく覚えてませんね(苦笑 失礼かもしれませんが、 それはあなた様にとって、大切な友人の式ではないからでは? 数え切れないほどの結婚式に参列してるなら尚更。 誰もが皆、あなた様のように数え切れない程の式に参列する 訳ではありません。 仮に、そうだとしても、 親友の結婚式もその内の1つですか? 私も確かに「どんなだったっけ?」と思う式もあります。 私はそんなに多くの式に参列してる訳ではありませんが、 それでもそういう事はあります。 でも、親友と呼べる友人の結婚式はきちんと覚えていますよ。 それに親は?親戚は?相手側の親や親戚は? 親は事情を知っていますが、親戚は知りません。 そんな親戚達に 「どうして新郎は会社関係者は呼ばないのか?」 と、毎度親に釈明させたくありませんし。 新婦の親にも事情は話していませんので、 新婦の親や親戚にも説明を求められるでしょう。 また、席次表は作らないとしても、 新婦側の上司には一言貰うのが礼儀ですよね? それに関しても、 >「新婦上司の祝辞があったのに?新郎側は?」なんて思う人もまぁいないと思いますよ と、ありますが、そんなバカな話はありません。 確かにこれも参列した式の主催者があまり親しくなければ、 理解は出来ます。 取引先関係者とか、昔の友人とか? でも、上記したように親や親戚はそうは思わないでしょう。 もしかしたら恥をかかせてしまうかもしれない。 以上のように、 色々とアドバイスは頂きましたが、 あなた様の回答は参列者としての立場のみの為、 (しかも、あまり親しくない友人レベル) 参考にはさせて貰えません。

  • kannjyani
  • ベストアンサー率48% (200/416)
回答No.3

[(2)二次会のみ参列して貰う。]ということで折り合いはつけられませんでしょうか。 二次会は上司などが参加する場ではないと思います。飲み会と一緒にしては失礼かもしれませんが例えとして、正式な会食を終えた後には周囲に気遣わせる方々は早々に退席しますよね。気さくな上司であっても、こちらと致しましては友人扱いはできませんのでやはり気を遣います。そこで上司は遠慮するのがマナーのようになっております。 そこで、質問者様の上役は二次会に招待せずとも構わないとなります。 新婦の上司におきましては、新婦が派遣社員であることから厳密にいえば上司にあたりません。 二次会であればわざわざ紹介せずとも失礼にはなりませんので、ひっそりと参加してもらえば宜しいかと存じます。 加えまして、二次会は会費制かと思いますが披露宴は手ぶらで参列するわけには参りません。ご祝儀を包まねばならないですよね。最近の相場は3万円です。 この決して安くはないご祝儀を包んでまで参列したいと本当に思っているかといえば、新婦の勤め先の方々はおそらくそうではないでしょう。社交辞令を鵜呑みにし、披露宴に招待すると非常識な人としてみられます。 女性にとって結婚式というものは人生最大の舞台であって夢もふくらむことでしょう。 しかしもう少し冷静に考えなければなりませんよね。 以上、ご参考までに。

jackal14
質問者

お礼

そうですよね・・・ さすがに二次会まで断るのは失礼に当たりますよね・・・ 披露宴はどうあっても断るつもりだったのですが、 個人的には二次会も遠慮して貰いたいと考えておりました。 普段から他人の目、世間の目を気にしてしまうので、 二次会でも会社関係者を招待していないのは、 何で?と思われるのが非常にイヤな気持ちです・・・

回答No.2

参考までに あぁ~、20年前を思い出す。 私も当時いろいろありました。 学生時代より5年の交際を超えて、結婚式の準備をしだしたころまでは楽しかったのですが、色々な問題でだんだん雲行が怪しくなり、マリッジブルーも合まみえ、破断寸前まで。 結局、2人だけで海外挙式。 正直、私はあのとき結婚式なんてどうでも良かった。興味がないのに衣装合わせだの座席がどうだの、何だかんだと毎週のように打合せ。当然、全てにおいて意見が合うわけでもなく、小さな火種が毎週積み重なって・・・・ 個人的には何かケジメの儀式は必要で、さらに言えば新婦のために思い出にのこることはしてあげるべきと思うが、一応、過去の経験から、リスクの少ない (4)国内親戚会食+海外挙式(2人だけ) を押しますね。 でも、結婚式だけは嫁の言い成りが最もベストだと思うね。男が仕切るとロクなことないから。意見求められても、嫁の答えてほしそうな回答に終始するのが一番。 お幸せに。

jackal14
質問者

お礼

すいませんが、今更その選択はありえません。

  • kme57663
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.1

自分の披露宴も今まで出席した披露宴も会社関係や友人の人数ってバランスが取れてますよね。 気にしない人もいると思いますが、だいたいのは席次表を見て新郎側の会社の人来てないね、ってなります。それをあーだこーだ詮索する人も中にはいるかも。 新郎も新婦もどっちもどっちですけど、新郎は これからの二人のために転職をする、もろもろの理由で式には会社関係を招待できない、新婦は 上司がせっかくお祝いしたいって言ってくれているしこれからもお世話になるから披露宴に呼びたい、そこをふたりでとことん話し合って結論を出すしかないですよね。お互いを思い合える中なら、いい結論でますよ。 今の状況だと、せっかくお祝いしたいと言ってくれている新婦上司には披露宴は仲のいい友人と親族のみでささやかに行うとゆう理由でお断りして二次会には来てもらったらいいと思います。 ただもうすでに披露宴の出席をお願いしまった場合、そこから断るなんて失礼なので諦めるしかないですね。我慢するか、嫌な思いをしたくないなら新郎の上司も招待する、転職後に披露宴をする。。。とか。

jackal14
質問者

お礼

やはりそうですよね。 仮に私が参列者だったら二次会だとしても不思議に思います。 極端に言えば、 「働いてないの?」と勘繰る人だっていると思いますし、 そういうのが非常に面倒です。 やはり二次会には招待すべきですか・・・ ちょっと憂鬱です・・・ ちなみに新婦の方も私に相談してみる、と、 返事を保留にしてくれているので 今さら遅い、という事は決してありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう