• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドロップハンドルをフラットハンドルに)

ドロップハンドルをフラットハンドルに

oneone101の回答

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.8

元の値段が18,9000円みたいですね。 しかも購入から2年以下と新しい。 それを自宅と駅の往復に使うんですか。 駅では当然長時間放置で、他の1~2万円の自転車の将棋倒しに 巻き込まれてフレームは傷だらけになり、 自分の自転車を強引に引きずり出す男子高校生によって ディレイラーハンガーが曲がって変速できなくなるんですね。 転売するのも恩を仇だけど、駅放置の扱いも負けず劣らず… 自転車趣味の人がそれを持てば、自宅では当然室内保管で 外出先の駐輪では10分とは目を離したくない大事な愛機となるべき 機体ですね。 改造費の3万円で安物を買ってそれで駅に通い、その機体は 休日のサイクリングだけに使うというわけにはいかないのか… どうしても乗らないのだったら活用してくれる人のところに 貰われていった方が、少なくともその自転車にとっては幸せ。 どうしても駅放置するならせめて鍵に2万円掛けてやってください。 立派な換金目的の窃盗のターゲットになる元値の自転車なので しょぼい鍵では数か月以内に消えます。

madnao
質問者

お礼

御回答有難う御座いました。 若干論点ズレましたが、貴重な御意見有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ドロップハンドルからフラットハンドルに変えるには

    パナソニックのオーダーシステムで、ドロップハンドルの自転車を15万円で買ったのですが、私は脊髄に傷があるため、ドロップハンドルだとブレーキをあまり強く握れず、ほとんど乗っていません(フラットハンドルだと問題なく力が入ります)。 フラットハンドルに変えたいのですが、どういったフラットハンドルが取り付けられそうなのかと、だいたい工賃はどのくらいかかるものなのかを教えて頂きたいです。

  • フラットからドロップハンドルへ

    現在、フラットバーハンドルのクロスバイクに乗っています。 この一年でロングライドの経験をそれなりに積んできたのですが、フラットバーでの体勢がしんどくなってきました。 ロードバイクを買いたいところですが、予算的に厳しく、また現状の自転車を低予算でドロップ化したいと思っています。 いまフラットで使っているシフトおよびブレーキをそのままドロップハンドルにはめこんで使用することは可能でしょうか。

  • ドロップハンドルからフラットハンドルへ

    ドロップハンドルからフラットハンドルへ交換しょうと思っています。 最初は、500mmにするつもりだったのですが、どうも街中を走っているフラットハンドルの自転車を見ると580mが一般的のような気がしました。 フラットハンドルの幅を500mmにするべきか、580mmにすべきか迷っています。 どちらがいいでしょうか??

  • ドロップハンドルの付け替え

    知り合いからロードバイクをもらったのですが、その自転車のハンドルがいわゆるフラットハンドルなんです。それをドロップハンドルに付け替えたいのですが方法を教えてください。初心者なので分かりやすく説明していただいたら幸いです。

  • ドロップハンドルからフラットへの変更

    ドロップハンドルからフラットへの変更 いつもお世話になっています。 現在、コルナゴ アルテ105に乗っています。 通勤で使っていますが、できることならフラットバーにしたいと思っています。 ハンドル、ブレーキレバー、シフトが主な部品だと思いますが、 根本的に可能な事なのでしょうか? ワイヤーの取り回し等、自転車店にお願いする予定です。 ご教授お願い致します。

  • 自転車のフラットハンドルへの交換

    giantのmr-4という折りたたみ自転車を所有していて、ドロップハンドルをフラットハンドルに変更したいと思っているのですが可能でしょうか? その場合giant mr-4専用のフラットハンドルだけの購入は可能でしょうか? 素人の質問で大変恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  • 初心者にもドロップハンドルがいい?

    ロードバイク通勤してます! 自転車に乗ったことが無いような初心者にも、 ドロップハンドルのほうがいいという話を目にしましたが、 最初はフラットバーハンドルのほうが楽にコントロールしやすくて、 安全に乗りやすいのではないでしょうか? ある程度慣れればドロップハンドルもいいとは思いますが、 最初からあの前傾姿勢をとるのもちょっとと思いませんか(汗)? 逆にベテランでもフラットバーのほうがいいのはどういうときでしょうか? 初心者とベテランとドロップハンドルとフラットバーハンドルについて教えて下さい^^

  • ドロップハンドルの自転車で「腕痛」

    自転車通勤を始めて半年ほどになります。 最初の2ヶ月はフラットバーのクロスバイクでした。 その時は全く問題なかったのですが、慣れてきて 自転車をグレードアップし、ドロップハンドルの 「少しイイ自転車」に変えたんです。 その頃から左肘辺りに軽い痛みを感じるようになりました。 日によって痛かったり、全く感じなかったりと、症状は 軽快するでもなく、悪化するでもなく…という感じで 現在に至っております。 さて、左肘に痛みを感じ始めた頃は全く何ともなかった右腕が、 ここ2ヶ月ほどは左と同じような感じになってきました。 気になったので近所の接骨院に行って診てもらったところ、 「ナントカ」っていう症状(腱鞘炎みたいなもの)と言われました。 難しい名前だったので覚えれませんでした。(^^; 要するに、ドロップハンドルの体勢が腕に相当負担になっている、 ということだそうです。 先生曰く、「早く直したかったら自転車に乗らないことだね。」 自転車は大好きなので、そういうわけにもいかず、続けておりますが…。 実際、このゴールデンウィーク、殆ど自転車に乗らなかったら、 全く症状は現れませんでした。その時は完全に治ったのかな? とも思ったのですが…。 ところが通常に戻って、また自転車通勤を始めたら症状が復活したのです。 症状は軽いので、気にせず乗り続けていますが、皆さんはこのような 経験はありませんか? 経験者の方、そのときどうされましたか? 自転車で「足が痛くなる」というのは理解できますが、 「腕が痛くなる」とは正直思ってもいませんでしたので…。 ちなみに自転車はビアンキのプロントです。

  • ドロップハンドルで泥除け・スタンド付の自転車を探しています。

    マウンテンバイクに何度か乗ったことがあるだけのスポーツサイクル初心者です。 ママチャリが壊れたのをいい機会に、思い切ってスポーツサイクルに挑戦したいと思っています。 街乗りがメインですが、週末には遠出したいなぁと思っています。どちらにしろ道路か自転車通行可の歩道を走ることが多いと思います。 それで今回、ドロップハンドルで変速18段以上、泥除け&スタンド付の自転車(小径車以外)を探しています。 片手運転が苦手なので、手元でギアを変えられないのはダメです。 それさえなければルイガノのLGS RAMか、ライトウェイのグランドソノマが欲しかったのですが。。。 できるだけ安いものが良いのですが、この条件だとかなり高くなってしまうんでしょうか?? あと、自転車屋さんでWレバーというものを普通のものに変えて貰うことってできますか?? もしご存知の方がいらっしゃったらお教えくだされば嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 自転車のハンドル形状について

    自転車のハンドル形状について 自転車の購入を検討しています。 ロードタイプが好みですが、ハンドルタイプをどうしようか悩んでいます。 フラットタイプの方が操作性が良くて気軽に乗れると思っていますが、 ドロップの方が乗車姿勢の自由度が大きく、長時間、長距離を乗る場合には 、 疲労軽減にもなるとのことで、ドロップを推す人もいます。 例えばジャイアント製の下記の2種類は、基本はロードタイプで、大きな 違いはハンドルがフラットかドロップの差です。 FCR2 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000028&action=outline SCR2 http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p_id=P0000030&action=outline 何しろ自転車初心者なので、経験者の方からアドバイス頂けるとありがたいです。